教えて!住まいの先生

Q 1. 土地を共有名義(AB)で所有していて、Aが亡くなった場合、Bは「相続放棄」できますか?

Bは親族ではありますが法定相続人ではありません。Aには、法定相続人が複数います(CD)CDは相続する意思があります。

2. この場合、Bの「相続放棄」という用語が不適切であれば、なんという用語で調べたらいいでしょうか?(3ヶ月問題があるため)

どなたかよろしくお願いいたします。
補足

わかりにくい質問で申し訳ありません。相続の手続きをしているのですが、法務局の無料相談は予約がいっぱいでとれず、下調べの段階です。回答くださった方ありがとうございました。

質問日時: 2024/6/15 19:45:41 解決済み 解決日時: 2024/6/15 23:33:33
回答数: 2 閲覧数: 72 お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/6/15 23:33:33
Bは何で相続放棄できますか?と聞くのですか?
質問からいくとAが亡くなってAの持ち分を相続放棄したい、と
言っているように思えますが、
Bは相続人ではないとありますので、相続放棄できる出来ないの
問題ではなくBは相続に関しては関係ないです。
BはBの持ち分そのままで、
Aの共有名義分はAの相続人が相続します。
土地は、Aの相続人CDとBの共有名義になるだけです。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~1件 / 1件
A 回答日時: 2024/6/15 19:55:11
1.できません

2.なにをしたいのかがわかりません。
Aとの関係性もわかりません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~1件 / 1件

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information