教えて!住まいの先生
Q 賃貸で借りていた家を 大家が不動産に売りたいとの旨を11月末に、不動産の取締役が来て、引っ越す予定は?
と聞いてきました。古い建物なので、引越しは考えてたけど、すぐにでも引っ越せる金銭もないので、数年以内と伝えたのですが、12月に入って、不動産さんから 売りに出したから 早めに出て行って欲しいと言われました。
すぐに引っ越せる貯金もないのに。
毎月、賃貸払ってるのに 大家と不動産で話が進んで
人が住んでたら
売れないから、さっさと出て行けって。
私達が損せず、引っ越せる方法ってありますか?
すぐに引っ越せる貯金もないのに。
毎月、賃貸払ってるのに 大家と不動産で話が進んで
人が住んでたら
売れないから、さっさと出て行けって。
私達が損せず、引っ越せる方法ってありますか?
質問日時:
2024/12/28 01:58:10
解決済み
解決日時:
2024/12/29 00:22:25
回答数: 5 | 閲覧数: 135 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 5 | 閲覧数: 135 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/12/29 00:22:25
日本の賃貸借契約上、部屋を借りている人を強制的に退去させることはできませんが、手段がないわけではありません
例えば
家賃を滞納している
騒音トラブルを起こしている
など「正当な理由」があれば契約不履行ということで待機を求めることができます。
そういうこちらが一方的に悪いなどの理由がない場合は強制的な退去を求めることはできませんが
アパートの契約更新を断られたり、何らかの事由で訴訟を起こされたりした場合は退去せざるを得ないかもしれません。
今回の場合だと、一方的な理由で退去を求めていられるみたいですが
金銭的に引っ越しが難しい。けど大家として早く出てほしいなら、引っ越し費用の負担など金銭面で合意するのがお互いにとって一番良いのでは?と思います。
大家としては、早く出てもらえる
あなたからすれば、安く引っ越しができる。winwinのはずです。
あなたからすれば、不動産が売れようが売れまいがどうでもいい事ですし、だから何?という話ですよね。
不動産や賃貸トラブルに詳しい弁護士に相談してみるのも手ですが、大家と話し合いで解決できるならそのほうがいいでしょう。
あなた自身も大家自身も訴訟やら弁護士やら使って面倒事にするのは避けたいと思いますし、説得の余地はあるんじゃないかと。
なのでこう大家に伝えましょう。
・早く引っ越してほしいなら引っ越し費用などの負担をしてほしい。今すぐは引っ越せないしそもそも自分に引っ越しするメリットがない。
・だから費用を負担してくれればすぐに出るし、あなたもすぐ不動産を売れるから、お互いにwinwinですよね?
↑これで納得しないなら…
・トラブルを起こしている訳でもないので法律上、自分を強制的に退去させることはできない。
・大家さんが訴訟を起こしたりこちらが弁護士を雇ったりなどの方法もあるが、得策ではないはず。
・不動産が売れるか売れないかは私には関係ない。
・一方的な理由で金を払っているのにすぐ出ていけなど、筋が通っていない
例えば
家賃を滞納している
騒音トラブルを起こしている
など「正当な理由」があれば契約不履行ということで待機を求めることができます。
そういうこちらが一方的に悪いなどの理由がない場合は強制的な退去を求めることはできませんが
アパートの契約更新を断られたり、何らかの事由で訴訟を起こされたりした場合は退去せざるを得ないかもしれません。
今回の場合だと、一方的な理由で退去を求めていられるみたいですが
金銭的に引っ越しが難しい。けど大家として早く出てほしいなら、引っ越し費用の負担など金銭面で合意するのがお互いにとって一番良いのでは?と思います。
大家としては、早く出てもらえる
あなたからすれば、安く引っ越しができる。winwinのはずです。
あなたからすれば、不動産が売れようが売れまいがどうでもいい事ですし、だから何?という話ですよね。
不動産や賃貸トラブルに詳しい弁護士に相談してみるのも手ですが、大家と話し合いで解決できるならそのほうがいいでしょう。
あなた自身も大家自身も訴訟やら弁護士やら使って面倒事にするのは避けたいと思いますし、説得の余地はあるんじゃないかと。
なのでこう大家に伝えましょう。
・早く引っ越してほしいなら引っ越し費用などの負担をしてほしい。今すぐは引っ越せないしそもそも自分に引っ越しするメリットがない。
・だから費用を負担してくれればすぐに出るし、あなたもすぐ不動産を売れるから、お互いにwinwinですよね?
↑これで納得しないなら…
・トラブルを起こしている訳でもないので法律上、自分を強制的に退去させることはできない。
・大家さんが訴訟を起こしたりこちらが弁護士を雇ったりなどの方法もあるが、得策ではないはず。
・不動産が売れるか売れないかは私には関係ない。
・一方的な理由で金を払っているのにすぐ出ていけなど、筋が通っていない
質問した人からのコメント
回答日時: 2024/12/29 00:22:25
皆さん 回答ありがとうございます。 皆さんにベストアンサーしたいのですが、1番始めに回答してくれた方に。
正月休みになってるので、 丸め込まれることなく毅然と対応していきます。 たくさんの回答ありがとうございました。
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/12/28 21:15:33
A
回答日時:
2024/12/28 08:34:55
不動産コンサルティングしています。
知識や自信がないなら
下手に交渉するより
考える素振りもしないで、
オーナーチェンジになるだけで自分に関係なく、引っ越し代全額と1年分の家賃相当をくれないと引っ越す気はない
とキッパリ端的に言えばいいです。
無駄なことは話さないのが一番です。
知識や自信がないなら
下手に交渉するより
考える素振りもしないで、
オーナーチェンジになるだけで自分に関係なく、引っ越し代全額と1年分の家賃相当をくれないと引っ越す気はない
とキッパリ端的に言えばいいです。
無駄なことは話さないのが一番です。
A
回答日時:
2024/12/28 08:26:28
安易に立ち退きに応じないことです。
そのあとは・・・
①立退料を支払うから退去して欲しい
②立ち退きをあきらめる
そのどちらかになります。
なにを言われても、「お金もありませんし。引越しなんてムリです」で、押し通すことです。
そのあとは・・・
①立退料を支払うから退去して欲しい
②立ち退きをあきらめる
そのどちらかになります。
なにを言われても、「お金もありませんし。引越しなんてムリです」で、押し通すことです。
A
回答日時:
2024/12/28 02:36:46
入居のまま売買は可能なので
退去の正当な理由とはなりませんから「退去に同意した書面」が無い限り拒否できます。
少なくとも"立ち退き料"の提示が有って然るべきな状況です。
法テラスなどで相談しておき、場合によっては弁護士に直ちに依頼できる状態にしておきましょう。
大家側が家賃の受取を拒否される事があり得ます。だからと言ってもちろん払わないと強制退去,強制執行手続きの原因にされてしまいます。(3カ月滞納目処)
法務局への"家賃供託"を利用して家賃を納付する準備も併せてしておきましょう。
大家側は、借主に圧掛けて退去させるのは違法な事とは理解してますが借主が騙されて出てけばラッキー程度な認識でしょうから、そこまで準備しとけば大抵折れて何か定時してくるかと。
その地域やその物件では何カ月分相当が妥当なラインかは法テラスで予め相談されておきましょう。
立ち退き料は裁判まで行くと大抵高騰しますから弁護士側は喜んで依頼を受けてくれるでしょう。
※但し立ち退きさせるのを諦めてそのまま物件を売り払いオーナーチェンジとなった場合、主さんが弁護士への依頼料成功報酬丸損しますからお気をつけて。妥当なライン(6-12カ月)を提示されたら受け入れるのが吉。
退去の正当な理由とはなりませんから「退去に同意した書面」が無い限り拒否できます。
少なくとも"立ち退き料"の提示が有って然るべきな状況です。
法テラスなどで相談しておき、場合によっては弁護士に直ちに依頼できる状態にしておきましょう。
大家側が家賃の受取を拒否される事があり得ます。だからと言ってもちろん払わないと強制退去,強制執行手続きの原因にされてしまいます。(3カ月滞納目処)
法務局への"家賃供託"を利用して家賃を納付する準備も併せてしておきましょう。
大家側は、借主に圧掛けて退去させるのは違法な事とは理解してますが借主が騙されて出てけばラッキー程度な認識でしょうから、そこまで準備しとけば大抵折れて何か定時してくるかと。
その地域やその物件では何カ月分相当が妥当なラインかは法テラスで予め相談されておきましょう。
立ち退き料は裁判まで行くと大抵高騰しますから弁護士側は喜んで依頼を受けてくれるでしょう。
※但し立ち退きさせるのを諦めてそのまま物件を売り払いオーナーチェンジとなった場合、主さんが弁護士への依頼料成功報酬丸損しますからお気をつけて。妥当なライン(6-12カ月)を提示されたら受け入れるのが吉。
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地