教えて!住まいの先生

Q 不動産購入について、計画が問題ないか、気になるところはないか、客観的にご意見いただきたいです。 夫35歳、妻30、1歳の子がいます。 (2人目も検討中)

年収 夫650万(公務員) 妻450万(民間)
保有金融資産 1500万(貯金200、投資1300)
検討物件 6000万(マンション、86平米3LDK)
頭金 500万
ローン 5500万

月々のランニングは駐車場や保険込みで20万程度を想定しています。
現在は賃貸でランニングが14万程度でして、毎月13万程度貯金に回せています。家を購入後、貯金額は減りますが、共働きならなんとかやっていける想定です。

もし、不足の事態が生じて1馬力になった場合はマンションを売却する可能性もあると思いますが、マンションのため売りやすいかなとも考えてます。

このまま進んでも問題ないか、皆さんのご意見を頂きたく、お願いいたします。
質問日時: 2025/1/14 09:50:08 解決済み 解決日時: 2025/1/17 14:23:02
回答数: 8 閲覧数: 193 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/1/17 14:23:02
借金5500万円は厳しい、その方の人生観ですが一生を返済で終わること
になります、利益を生まない住宅資金返済が人生の最大課題とは
、そこをどう判断するかです。

詳しい事情は不明ですが、中古一戸建ての選択支はないのでしょうか、
せいぜい2000万~2500万円であれば蓄財も可能ですし人生が
楽になります。
お二人目も余裕で育児できることになります、新築にこだわる
事は無いのでは、中古一戸建ての建物部分はほぼゼロ査定ですから
安く買えるのです。

退職時の65歳までは十分な蓄財が必要です、そのバランスから
5500万円の借金はいかにも厳しいのでは、くれぐれも住宅は
資産にはなりません、売って賃貸住まいは現実には不可能です。

ですが総てその方の価値感・人生観です、借金5500万円返済
に人生を掛けるのも一つです、否定はしません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/1/17 14:23:02

皆様回答ありがとうございました。
私が気づいていなかった観点にも気づけたので、大変参考になりました。

資金繰りについて、もう少し検討しようと思います。

回答

7 件中、1~7件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/1/15 07:24:30
まあ、残債以上に売れることはないので、それでいいなら。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/14 17:41:19
今後の昇給カーブ次第です。

子育て支援が昔に比べると手厚くなりましたが、
大学までの養育費を考えると、厳しくなるかもしれません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/14 13:18:45
現在お子さん1歳で、13万の貯金、それが7万になるのだとしたら、購入は可能だとは思いますが、二人目は難しい気がします。教育費が不足します。
教育費次第でしょうね。資産もあるし、いざというときに売却も想定しているのであれば、何とかはなる気はしますが。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/14 12:48:19
1FARNDP

情報不足。
また、貴方の書かている内容のまま考えると、、、
ランニング6万増=貯蓄6万減

13-6=月7万貯蓄
7*12≒年84万貯蓄

世帯年収1100万で↑だと、家云々の前に家計の問題になりますが、普通に考えたら貴方が書いた情報が間違っているか、不足しているか。

当然、購入後の試算をされてると思いますので、その試算を書かれた方がイイかと。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/14 12:24:59
お子さんお2人(予定)の教育費はどうお考えでしょうか?

大学の学費だけで4年間で500万円~1000万、高校までで私立に通わせるとなるとさらにお金がかかります。仮に教育費として一人1000万円(高校まで公立)と仮定しても、月7万円の貯蓄では2000万円の確保は現状のプランだとちょっと厳しいように思います。ボーナスは住宅費の計算から除外しているのかもしれませんが、教育費も視野に入れた検討が必要ではないかと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/14 10:09:07
マンションの場合は10年置きぐらいに大規模修繕が入り、マンションの劣化状態によってはその度に数百万単位で負担しないといけない場合がありますがそのあたりも考慮されていますでしょうか?(少なくともローンが終わるまでに1回は大きな負担がはいると思います。20か30年目の時の修繕は大抵の場合、今までの積立金だけでは足りなくなるので)

あとは月20万以内の支払予測ということはボーナス払設定をしているのだと思いますが、公務員の旦那さんはともかく、奥様のところでもしボーナスカットになった時もやっていけるかも想定はできていますでしょうか?

最悪の時は売却も考えているということですが・・・東京の一等地以外では、中古マンションが新築より高くなるということはほぼないので、売却しても金利の影響でローン残債が残るということもありますよ。

さらにその支払予想ということは35年ぐらいのローンだと思いますが・・・ローン終了以前に当然お子様も独立しているかと思います・・・お子様いなくなった分、広くなった家に残り10年以上ローンを支払うモチベーション保てそうですか?

そういったもろもろのことを踏まえても買いたいという気持ちが強いならば、現在の資金額的には(おそらく日頃無駄遣いとかはされてなさそうなので)購入してもやりくりはできるとは思いますけど・・・。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/14 09:56:25
これは何年ローンなんですか?
と、1ヶ月の返済額はいくらでしょう?

私としては、もう少し月々のランニングを抑えた方が良いと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

7 件中、1~7件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information