教えて!住まいの先生

Q 土壌汚染について質問です。

現在住まいの土地を探しているところなのですが、土壌汚染がある土地についてはどう思われますか?以前その場所には工場があり、不動産業者による土壌調査の結果、形質変更時要届出区域に指定されています。その後、舗装、基礎撤去工事、基準不適合土壌の堀削、地盤改良、盛土がされているのですが、この土地で家を建てて今後健康被害などのリスクはあるのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
質問日時: 2025/1/26 15:08:11 解決済み 解決日時: 2025/1/28 22:11:18
回答数: 3 閲覧数: 93 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/1/28 22:11:18
細かい前提がはっきりしないので回答に困る部分ですが、「この土地で家を建てて今後健康被害などのリスクはあるのでしょうか?」これだけについていえば問題ないです。一応有資格者なのでその立場で言えば、健康リスクはあると答えるのが正解なのですが、私的な言い方であれば、その調査結果が出ている範囲については健康被害はでないと言い切ります(ほかの問題が出てきたりしたら知りません)。

あとはその他のリスクについてになります。厳密に法解釈となると地盤調査ができるか否か(地下水が浅い場合等ネックになる)、杭工事などができるか否か(選択できる地盤改良工事が限定される)、基礎工事等で発生する残土の調査処分が適切に実施されるか否か(すでに改良されていても、まだ区域指定されている土地であれば追加の土壌調査等が必要)、またその費用、自治体により追加の条例措置が必要となっている可能性、土地を売却等の時のリスクなどはあると考えます。通常ハウスメーカーなどではこれらをしっかりできるところはほぼありません。

自分であれば気にしないか、その他のリスク部分の金額を計算して差っ引いてくれるのであればなくもないですね。例えば賃貸物件にするのであれば安く土地を仕入れれるわけですから利回りはよくなります。出口戦略は難しくなりますが。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/1/28 22:11:18

ご丁寧にありがとうございます!!
なるほどですね!
土壌汚染がありますという告知にすごく不安を覚えた為、色々調べたらのですがあまり納得のいくものばかりでなかったので、すごく分かりやすく独自の意見も入れて頂きとても助かりました!
売却の予定もないのでその土地に決めることにします!有識者さまありがとうございました!

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/1/26 20:18:37
まあ、水銀やカドミウムは沈殿させる化学処理が行われていると思います。

六価クロムとかも、沈殿させてあれば被害は少ないでしょう。
ヒ素とかあったら困りますが。

問題になるのが、油落としに使われたトリクレンでしょうか?これは、揮発性があるので、土壌改良しても、地下から上がってきてしまいます。

トリクレン系でしたら、ちょっと厄介です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/1/26 18:09:41
土壌汚染にっいては調べたほうがよさそうですね。水銀とカドミウムです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information