教えて!住まいの先生

Q 広島県って何でそんなに転出したがるんですか? 大手企業(マツダ、広銀、ミナモア、中国電力など)も沢山あるのに見る目無いと思います。

これからミナモアも出来て就職先も増えて賑やかになるのにもったいないです。

広島駅前の再開発もして、かなりポテンシャルの高い県だと思うんですけど……。
質問日時: 2025/2/7 03:49:31 回答受付終了
回答数: 13 閲覧数: 1110 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

13 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2025/2/13 13:06:19
転出数は仙台と大して変わっていませんが転入が少ないのが問題です。広島市に近い山口県中西部からこれまでは転入がありましたが中部からの転入は福岡市の成長、売り手市場、少子化などにより大幅に減りました。

あとはコロナ禍でリモートワークが浸透して大阪支社や福岡支社にまとめ上げ、広島支社をおく必要がなくなって用事の時だけ出張になったので広島市はビジネスホテルが増えていると思われます。

オフィス、職場の展開、部分的でも広大立地の改善が必要だと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/12 18:02:30
広島は戦前から特に転出が多い県でした(北海道には広島県民が移民した北広島市があるほど)これは戦後も傾向が変わらず、今までは主に山口からの転入でカバーしてきました、しかし少子高齢化により転入者が減ったので転出超過が多くなっています。
あとは広島県は優秀な高校が多く、関西の有名私大に人をとられているのも現状です
大学がしょぼいというトンチンカンなコメントがありますが6大都市以外どこもそんなもんです。なんなら広島は県立広島があるだけましな方で仙台なんかもっと酷いです。
最後に雇用不足です。
3年前の日鉄の廃炉による雇用不足、広島市でも昔からMAZDAという大企業が存在しているため第二次産業関連の仕事が多くそれらの仕事が若者にとって魅力的なものではないのが現実です。
半導体関連産業もないことはありませんが広島市には少ないです。
広島市は開発規模を見てもポテンシャルはあるので新しいオフィスビルに有力な企業を誘致していくことが大切になっていきます
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/10 01:24:23
広島市より田舎だけど利便性が高く少し移動すれば行楽地が沢山あり
広島市より物価が安く、平均年収よりも高い年収
広島市よりも食べ物がうまい…

住むところも広島市の様な坂道では無く平地で日当たりもいい
広島市の気候と違いがほとんどない

夏は海水浴
冬はウインタースポーツ

こんな土地があったらどうする?
若い人に自分の将来を教えるなら、こんな場所が実在することを教えないか?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/9 23:26:27
まず地形が平地が少なく崖に家が密集
人口が多い割に不便
道路もガタガタ
地方企業ばかりで他ではメジャーな
企業もない
娯楽施設も全くないレベル
物価高もめちゃくちゃ高く
住みにくいのが原因
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/9 21:15:10
地場大手企業は、広島市内にある私立大学のレベルの低さを知ってるので、採用しないんです。

昔は広島まで来る他都市の大学卒はほとんど居ませんでしたが、今は売り手市場でかなり多くの新入社員は他都市出身者です。
広島の私大卒は、学校の上位数人しかご指摘のある企業には入社できません。地場企業の中小企業が嫌なら出るしか無いのです。
それもここ数年は空前の売り手市場。広島の偏差値の低い私大でも東京の企業に入社出来るようになったのです。しかしそのレベルの低さは、地元大企業が採らないのですから折り紙付き。

果たして後何年採って貰えますかね。
そろそろ厳しいと思いますよ。採って使えなければ、採用数は減らしていくでしょうから。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/8 08:25:09
中四国自体がすごい勢いで縮小してるので
ほかの地方のように
「周辺が衰退してるから地方の中心都市に集中する」も
もう弾切れなんでしょうね
もともとはっきりとした中心でもないですし
瀬戸内は最終的に北陸くらいの規模にになってしまうんでしょう
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/7 18:40:57
スポーツ施設以外で福岡に勝るモノがないですよ。空港は遠い、路面電車はダイヤがグダグダでいつ着くかわからん、遊ぶところはない、買い物はゆめタウンかイオンモール以外なし、中国地方の県庁所在地で唯一テレビ東京系列視聴不可…など。
  • なるほど:0
  • そうだね:5
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/7 14:55:33
広島市民ですが、広島駅ビルの再開発程度では、さほど経済効果はありませんし、商業施設のテナントはどこの県もですが、売上悪ければ問答無用で閉店、撤退とかザラですし、新しい店舗を常に入れ替えるために、大型商業施設とかになればテナント契約は3年や5年とかですので、従業員は基本使い捨て状態なので、長期雇用にはなりません。
転出理由は、就職先もありますが、物価は高め、国民健康保険料も高めなど、色々な要素があり、転出に繋がっていると思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:4
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/7 13:46:58
全国的な大手企業がほとんどなく、挙げている企業の平均年収も他県からすると高くないので残念ながら優秀な学生は出て行くと思います

また大学も有名な大学が少なく大学進学を機に出て行く人も多いと思います

ただ一番は優良企業の数で、せっかく良い大学出ても魅力的な仕事の選択肢がないとやはり就職を機に出て行ってしまうのは仕方がないと思います
  • なるほど:0
  • そうだね:4
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/7 10:38:35
住んでいてそこまでポテンシャルは高いと思いませんね
厳島神社と原爆ドームで観光業も力入れずとも集客出来るので、大した努力も見られません
サッカースタジアムなどもオフシーズンだと固定費だけ吐き出すだけで殆ど集客力がありません
周辺に金かけてますがオフは閑古鳥が鳴くと思います

若い人が遊びに行く場所も少ないのも一つの要因かもしれません
各所公共交通機関の使い勝手が悪く、遊びに行くなら車必須といった点も

広島市内は都会過ぎず田舎過ぎずで住みやすいですが、それ以外は田舎が強くなるのでより都会へ行きたいと思うのかもしれません

かもばかりですが
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

13 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information