教えて!住まいの先生

Q 一条工務店のハグミーを検討中です。 「(約)1500万から」とありますが、家を完成させるには他にもお金がかかりますよね? どんな費用がかかりますか?

また、それはそれぞれいくらくらいするのでしょうか?
質問日時: 2025/2/8 08:46:03 回答受付終了
回答数: 8 閲覧数: 6559 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

8 件中、1~8件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/2/13 18:40:36
来月に、アイスマイルプラスの平屋の新築が完成するものです。
ハグミーは、ローコストと変わらないと言ってる人がいますが、正直一条自慢の断熱性能はそのままですから、ローコストと比べ物になりません
もっというとハグミーの断熱は他のハウスメーカーの標準と同等かそれ以上のものらしいです。
建築費用は、本体価格プラス1000万くらいは見ておいた方がいいです。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/12 14:05:46
登記やローンの手数料、ライフラインの付帯工事、保険、税金。あと外構も。
土地別なら、土地代もかかります。

追加オプションは全く付けずに、土地別で外構を渋りまくって、+500万~ってところでは。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/11 02:25:16
ソーラー、床暖房、防犯トリプル、食洗器深型、トイレアラウーノ
あたりをつけるとしてオプション400万
その他確認申請やベタ基礎もオプション扱いです
外構もふくめなんだかんだでメーカーからは+1000万~+1200万で提案されると思います

私の場合アイスマイルで本体2200万で3300万になりました
(床暖は仕様内にもかかわらず)
ついでに取ったハグミーの見積もりでは本体1800万にたいし3100万でした
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/10 22:47:53
ハグミー はローコスト住宅と変わりないので一条で建てる意味は無いと思います!私の場合ですがハウスメーカー以外で地元とかの工務店で評判いいところで建てた時の方が豪華で良い家が格安で立ちました。一条ははっきり言って理想の家は立たないしダサい家になるのでオプション選択はしたくなるので絶対に1500万では質素な家になります。営業が言ってましたがハグミー は客寄せパンダの様な物ですので何も一条のいいところがついてないローコスト住宅と同じだと言ってました。お勧めはしません!プラン契約する前に細かく初めから全て見積もってくれないのが一条です!どんどん追加費用は発生しますので普通に2000万は超えますよ!ハグミー で極小住宅でも全ての費用が2000万位内で建てられたら凄いと思います!
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:4

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/9 12:59:50
アイスマイルプラスにしましたが
ハグミーの見積もりが土地抜きで3000万くらいでしたねー

なんだかんだ3000万円はいきますよ。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/8 14:38:33
1500万円の他に絶対に必要になってくるものは

【各種申請費用】...おおくて40万くらい
長期優良住宅だとかBELSだとか確認申請だとか

【付帯工事】...120万~
仮設の足場とか、作業員がうんこするトイレの設置とか、
工事の足場とか搬入費とか給排水工事とか
クレーンが入れない狭い場所なら+50万

【土地】...
SUUMOとかに書いてる価格そのまま

【土地の取得にかかる費用】
仲介手数料、登記費用等、固定資産税日割
土地の価格の5%くらい見ておけば足りる

【土地にかかる費用】...70万
造成地ならブロック塀基礎とか水道受益者負担金とがかかる

【その他】...50万
ローンの手数料とか火災保険料とか地鎮祭とか

【地盤調査・設計受託契約・敷地調査費用】...0万
一条工務店はこれらは基本料金に含まれていたはず
(途中で解約すると実費で20万くらい請求される)

【残土処理】...10~50万
工事で出た残土を捨てるお金、敷地内に撒いて盛ってへらすことはできる。
※一条は残土処理がやたら高い

【ベタ基礎】...50万
ほぼ100%採用されるオプション

---------
ここからは場合によっては必要になるお金

【地盤改良】...0~400万
土地によってまちまち
古地図を見てもともと沼や田んぼだった土地は高くなりがち
逆に果樹園だったり茶畑だったりするところは改良出にくい

【一次外構費用】...~300万
隣地と高低差が大きい土地や坂沿いの土地などで必要になる費用
山を切り開いた住宅地なんかは出やすい

【電線引き込み工事】...80万
場合によっては敷地内に電柱建てないと電線引けない事がある
その場合電柱設置費用は施主負担

【二次外構費用】...150万~
いわゆるお庭
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/8 10:10:15
下の方のリンクの見積もり以外だと
①土地費用
②地盤改良工事費用
③外構工事費用
④諸費用
が掛かってくるのが一般的です
②は安ければ0円。高いと200万円以上になります。
③は土地の広さによりますが、狭い土地でシンプルな外構なら100~200万円。庭が作れる程度の広めの土地でカーポートやウッドデッキなど作ろうと思えば300万~500万円程度にはなります。
④はローンの手数料や登記費用等で200万円程度見込んでおくと良いと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/2/8 08:52:46
見積公開されてます
https://kanichanhouse.com/ichijo-hugme-estimated-public-2024
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

8 件中、1~8件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information