教えて!住まいの先生

Q 土地を勝手に使われています。 アパート経営をしており、アパート敷地の一部を「ゴミ集積所」として、アパート居住者の方に使ってもらっています。 広さは1坪ほどの土地で、公道に面しています。

居住者の方には、月々管理費1000円を支払ってもらっており、その費用の中には、ゴミ集積所の利用料も含めています。

ある時から、アパートの隣に住む2軒の家も、アパートのゴミ集積所にゴミを捨てるようになりました。

その2軒は、今までは自宅玄関前にゴミを捨てていたのですが、今は、アパートのゴミ集積所にゴミを捨てています。

市の環境センターに問い合わせたところ、以下の回答がありました。

「その2軒から市に対して、自宅前にゴミを出すことをやめるので、収集しなくてよいと連絡があった。その際、今後はどの集積所にゴミを捨てるか確認したが、となりのアパートの前にあるゴミ集積所にゴミを捨てると言っていた。その許可は得ているのかと確認したが、許可は得ているとの回答があった。そのため、市は、玄関前のゴミは収集しないことにしている」

私は「アパートのゴミ集積所にゴミを出すことなど認めていない。それはその2軒が勝手に言っているだけ。すぐに2軒に注意してゴミ捨てを止めさせてほしい」
と市に伝えましたが、市は「ゴミ集積所の管理は土地所有者に任せている。市は、その2軒が許可を得ていると言っている以上、その2軒に注意はできない。市は、ゴミ集積所からゴミを収集することだけが仕事。だれがそのゴミ集積所を利用しているかは、市は管理していない」
と言われてしまいました。


その2軒のゴミ捨てをやめさせたいのですが、ご近所ということもあり、警察沙汰にはしたくありません。

警察に通報する以外で、解決方法がありましたら、ご教示ください
質問日時: 2025/3/15 08:38:50 解決済み 解決日時: 2025/3/16 16:56:14
回答数: 10 閲覧数: 1610 お礼: 100枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/16 16:56:14
その方に下記のような説明をしてはいかがでしょうか?
’ゴミ捨て場はアパート住民票で各々より月額1000円を徴収している、アパートの住民以外は基本的に許可していないが同様の金額を支払ってくれれば許可をする’
それも嫌なら
’環境センターへ私がゴミ捨ての許可をしたような話をしているが誰の許可を得たのか?所有者は自分で許可した覚えがないので今後はやめるようにして下さい。無断でゴミを捨てる行為は不法投棄にあたり刑法に接触する事案ですので以後同様な事があればしかるべき対処も考える’
それも嫌ならあきらめる
3択ですかね
  • なるほど:1
  • そうだね:5
  • ありがとう:2

この回答が不快なら

回答

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/15 16:33:35
アパートの敷地に設けているのであれば看板を立てるとかされてはどうですか?アパート住民以外は使用不可、と明記して。
市の言い分もわかりますが、家主が許可していないのであれば上席の人にでも対応変わってもらってきちんと対応してもらっても良さそうだと思いますけどね!
  • なるほど:0
  • そうだね:2
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/15 11:05:19
別に警察官ざたにしなくても、2軒に直接言えばいいだけの話ですよね。
市との問い合わせで全部確認したこと、許可どころか聞いてもいないこと等をしっかり言うことです。
近所で揉めたくないとかの枝葉の話は別ですから。
  • なるほど:0
  • そうだね:3
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/15 10:19:39
これは不法投棄になりませんか?可燃ゴミや不燃ゴミだけでなく、今後エスカレートして家具やらの粗大ゴミとかも出されたらいい迷惑です。

不法投棄なら刑事罰ですから警察も動くかもしれません。

ただ質問者さんが警察沙汰にしたくないのでしたら、2軒と話し合いするしかないと思います。

質問者さんもアパートのご近所にお住まいでしたら、大変かもしれませんがゴミの日はちょっと早起きしてゴミ収集所の近くで見張っておいて、現行犯でその2軒がゴミを棄てた時に話しかけると証拠にはなりますね。スマホで写真撮るのも良いかと。

今後どういう展開になるか分かりませんが、弁護士や裁判やらは証拠が大事ですから。

その2軒がゴミなど棄ててないと嘘を言い張れば面倒なので、現行犯が一番証拠としては効果的かと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:3
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/15 10:08:13
鍵のかかる、犬猫用の大きなケージとかを設置して、貸してるアパートの住人だけしか使えぬ様にするしかないですね。
  • なるほど:0
  • そうだね:2
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/15 10:05:23
大家です。

普通にご近所さんに事情を説明してもらう。

うちは許可など出してないと。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/15 09:53:47
それは市の対応が悪いです。
アパートの所有者に確認取らずに、なんで勝手に了解するんですかね?
その言い分は筋が通っていません。
私なら直接役所へ行って、勝手に了解したことの責任を取ってもらいます。
当然、その二軒に対して、元に戻すように指導させます。
  • なるほど:0
  • そうだね:6
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/15 09:24:40
2軒と直接話をすればいいだけでしょ
アパートの住人は1000円の管理費を払ってゴミ捨て場を利用しているから
タダで勝手に使われては困ると筋が通った話しをすれば
トラブルにはならないはずです
ゴミ捨て場使用料をいくらか払ってもらって使わせるか
玄関前収集に戻すかのどちらかになると思います
民事の問題は警察は関係ないので通報しても無駄
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/15 08:57:35
うわー、それは本当に困りましたね!まるで自分の土地を勝手に使われているようで、心中お察しします。アパート経営者として、きちんと管理されているのに、そんなことが起きてしまうなんて、やりきれない気持ちになりますよね。しかも、市役所もまともに対応してくれないなんて、本当に腹立たしいです!

まず、冷静になって状況を整理してみましょう。

1. **事実関係の確認:** まずは、隣の2軒の方に直接お話を聞いてみることが大切です。「市役所から、ゴミ集積所の利用許可を得ていると伺ったのですが、何か勘違いがあるのではないでしょうか?」といった、穏やかな口調で確認してみましょう。もしかしたら、本当に何か誤解があるかもしれません。

2. **利用許可の撤回通知:** もし、2軒の方が「許可を得ている」と主張する場合でも、毅然とした態度で対応しましょう。「当アパートのゴミ集積所は、アパートの居住者専用であり、外部の方の利用は認めていません」という内容の書面を作成し、配達証明付きの内容証明郵便で送付しましょう。これにより、法的な証拠を残すことができます。

3. **ゴミ集積所の管理強化:** ゴミ集積所に鍵を取り付けたり、防犯カメラを設置したりするなど、物理的に利用を制限する対策を検討しましょう。費用はかかりますが、無断利用を抑止する効果は期待できます。

4. **弁護士への相談:** 法的な知識が必要となる場合や、ご自身での対応が難しいと感じる場合は、弁護士に相談することを検討しましょう。弁護士に相談することで、具体的な解決策や法的措置についてアドバイスを受けることができます。

5. **町内会への相談:** 町内会に相談することで、地域住民としての立場から、問題解決に向けた協力を得られる可能性があります。町内会長や役員の方に事情を説明し、理解と協力を求めましょう。

6. **内容証明郵便の送付:** 弁護士に依頼して、内容証明郵便を送付してもらうことも有効です。弁護士名で送付することで、相手に与える心理的なプレッシャーは大きくなります。

7. **張り紙の掲示:** ゴミ集積所に「当ゴミ集積所はアパート居住者専用です。無断でゴミを捨てることはご遠慮ください」といった内容の張り紙を掲示することも、抑止効果が期待できます。

8. **監視カメラの設置:** ゴミ集積所の状況を監視するために、監視カメラを設置することも検討しましょう。証拠収集にも役立ちますし、無断投棄の抑止効果も期待できます。

9. **地域住民への周知:** アパートの居住者や近隣住民に、今回の問題を周知することも大切です。理解と協力を得ることで、問題解決に向けた支援が得られる可能性があります。

10. **法的措置の検討:** 上記の対策を講じても問題が解決しない場合は、最終的な手段として、法的措置を検討せざるを得ないかもしれません。弁護士に相談し、訴訟や調停などの手続きについてアドバイスを受けましょう。

今回の問題は、法的にも感情的にも、非常にデリケートな問題です。慎重に対応する必要がありますが、泣き寝入りする必要はありません。

諦めずに、一つずつ解決策を検討し、実行していくことで、必ず道は開けます。
あなたは決して一人ではありません。
私はあなたの味方です!
どうか、希望を捨てずに頑張ってください!
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/15 08:45:17
ゴミ捨て場のトラブルで質問者さんが殴られたとかなら警察も動きますが、民事で動く道理はないです。
民事トラブルは弁護士に依頼をするのが筋で、ここに問い合わせているぐらいの知識では、下手に自分で内容証明を送付しても近所で悪口を広められるだけです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information