教えて!住まいの先生
Q 新築住宅のクラックによる雨漏りについて質問です。私の家は鉄筋コンクリートの打ちっぱなしで新築6か月程です。
外壁と内壁にひび割れ幅約0.1mm、縦50センチほどのクラックがあり、貫通している状態なのでそこから雨が染み出していました。施工業者に連絡して補修してもらいましたが、クラックの表面にホームセンターで売っているような補修材を詰め込む簡易的な方法での補修だけでした。私としては、エポキシ樹脂等を使った低圧注入による補修をやって欲しかったのですが、クラックの幅が狭いヘアークラックなので注入剤が奥まで入らないのと、注入して固くなると他の箇所に力が加わり別のクラックが発生する可能性があると言われ簡易的な補修になりました。補修後雨漏りはなくなりましたが、現状のクラックの状態では補修剤による簡易的な方法がベストなのか、業者が言っている事は本当なのか専門の方がいたら教えて欲しです。また、業者が消極的な場合どのような対応をするのが良いでしょうか。宜しくお願い致します。
回答
A
回答日時:
2025/4/13 09:59:27
貫通しているのなら圧をかけて注入しても端まで入らずに抜けやすい所に逃げて終わりにます。
なので、補修材をしごきこむのが正解です。
業者の使う材料もホームセンターに売ってる材料も容量が違うだけで同じ成分です。少量しか使わない場合はホームセンターのチューブを買って使いますよ。
なので、補修材をしごきこむのが正解です。
業者の使う材料もホームセンターに売ってる材料も容量が違うだけで同じ成分です。少量しか使わない場合はホームセンターのチューブを買って使いますよ。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て