教えて!住まいの先生

Q 親子でローン組んで家を建てた人いますか?

転勤族で賃貸暮らしでしたが今後40代後半か50代前半で家を建てるとしたら、65歳までに完済は難しいと思うので子どもが承諾すれば一緒にローン返済を考えています。
子どもは一人暮らしの家賃を払うなら返済にあてて自分の財産になった方がいいと考えてるようで、今後も実家暮らし継続予定で事情により結婚する気はないようです。

親子でローン組むリスクをどう思いますか?
どんなリスクがありますか?
子どもの人生設計に関しては諸々あるのでまずは「親子でローンを組む」前提で教えていただけると幸いです。
質問日時: 2025/4/15 22:58:36 解決済み 解決日時: 2025/4/19 09:54:40
回答数: 3 閲覧数: 127 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/19 09:54:40
親子でローン組むリスクをどう思いますか?

「親子で一緒にずっと住むリスク」に等しいです。

将来、もしかすると子供さんが結婚するかもしれないですし、その時にリレーローンを組んでいると自宅購入の障害になります。
あと、仮に「子供さんが結婚しない」と仮定しても、貴方だって永遠に生きている訳ではありません。
「貴方が子供を持った時の年齢」と等しいだけの時間を、おそらく子供さんは1人でその家で過ごすことなります。

ぶっちゃけ1人では自宅を持て余す可能性が高いです。

はっきり言うのですけど、自宅というのは子供が生まれた直後か小さい時に買って、「騒音を撒き散らさないようにする」以外の目的で購入はお勧めしないです。
「もう賃貸住宅で良い」のではないでしょうか。借りられないと言ってもお子様の名義で借りれば良い訳ですから。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~2件 / 2件
A 回答日時: 2025/4/17 05:50:24
お子さんが結婚することもあるので、お子さんが家を買えなくなる。

揉めたら大変。売るって言われる。
普通揉めるんですよ。夫婦でもね。

親子で稼ぎがないからそういう発想になるのであって、お金がないと揉める。

それからお金が無い人が家は買わない方がいい。
年金より生活保護のほうが多いなら家がなければ生活保護になれる。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/16 11:06:21
団信をしっかりとかけること。
返済額を抑えた分だけ、しっかりと貯蓄していくこと。
可能であれば、金利引継特約や賃貸返済特約をつけること。

そういった、逃げ道を多く残しておくべきかと。

親子でローンを組むリスクは、親にとっては無リスクに近いです。
子にとっては、負債を背負う事になるのですから、同居「しなくなる」場合にどのようにしていくか、そこだけを確保すれば良いのです。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~2件 / 2件

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information