教えて!住まいの先生
Q お世話になります。
この度両親の土地家屋の内、家屋のみを両親から購入しリホームして住む事になりました。土地は相続時に相続する予定です。この場合庭の持ち主は両親になるのでしょうか?庭木を撤去してその上に物置を置くのは可能でしょうか?
両親の了解を得た場合は合法でしょうか?
もし両親の了解を得られなかったら不可能でしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
両親の了解を得た場合は合法でしょうか?
もし両親の了解を得られなかったら不可能でしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/5/9 18:15:14
土地はご両親の名義のままなんですね。賃貸するか使用貸借にするかでしょうが地主であるご両親と相談だと思います。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/5/9 18:15:14
ありがとうございます。
地主である両親が決める権利があるということですね。その上で使用貸借という方法もあるのですね。先ずは相談あるのみですね。
よく分かりました!
ありがとうございました。
回答
A
回答日時:
2025/5/7 11:57:38
(元)不動産会社経営の宅建士です。
あなたの実の親の物件なら、なぜ今(生存中?)に名義変更など行いうのでしょう。
親が他界すれば、即時「相続」が発生して、あなたが相続権者になるでしょ?
不動産相続の複雑な法規定を十分に知った上でのことならともかく、
ヘタな行動はしない方が賢明ですよ。
なぜなら現在は、マネーロンダリングを疑われるからです。
(節税のつもりが「脱税」になるなどザラです)
物件が親の所有なら、そのようなバカげた手法でなく、親との話し合いで、あなたの自由に建物を加工したら良いじゃありませんか。
庭は誰のもの?―――当然、すべて登記名義人の所有です。
あなたの実の親の物件なら、なぜ今(生存中?)に名義変更など行いうのでしょう。
親が他界すれば、即時「相続」が発生して、あなたが相続権者になるでしょ?
不動産相続の複雑な法規定を十分に知った上でのことならともかく、
ヘタな行動はしない方が賢明ですよ。
なぜなら現在は、マネーロンダリングを疑われるからです。
(節税のつもりが「脱税」になるなどザラです)
物件が親の所有なら、そのようなバカげた手法でなく、親との話し合いで、あなたの自由に建物を加工したら良いじゃありませんか。
庭は誰のもの?―――当然、すべて登記名義人の所有です。
A
回答日時:
2025/5/6 18:58:16
一つの土地に二軒建っていますか?一軒を家を買うんですね。リフォームの建築確認するときにご両親と物置の置き場所も入れて土地を分けると良いです。相続のときに分けるとはもう建築確認をして決まったんですかね。その場合は、その物置は建築確認のときに言ってなくて質問してますかね。土地の形が変わって二軒が違法建築にならないようにここではなくて土地家屋と相続の専門家に相談すると良いです。揉めたときに相続なら全員健康で話せば分かるわけではないので今決めておくと良いですね。
A
回答日時:
2025/5/6 10:32:07
親御さんと相談して。
ダメって言われたらやめとけばいいし、いいよって言われたらやればいい。親子間で権利だの何だのと持ち出して強行するようなことはやめとくのが無難。
ダメって言われたらやめとけばいいし、いいよって言われたらやればいい。親子間で権利だの何だのと持ち出して強行するようなことはやめとくのが無難。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
土地
南側に道路がある土地
-
土地
前道6メートル以上の土地
-
土地
平坦地の土地