教えて!住まいの先生

Q 築22年鉄骨三階建のベランダの二階三階が雨漏りしています。数年前から室外機の水が流れにくく水たまりが出来てその下がベコベコになり腐食しています。ウレタン防水です。多分数年前から水が染み込んでいました。

数社から見積もりを取りました。一番誠意を感じる防水屋さんにお願いするつもりですが、金額は相場並みか教えてください。
二階三階のベランダ13平米あります。1日目に大工さんが2人来て、腐食の下地を補強してコンパネを貼ります。その後2日かけて防水屋さんが2人来て、FRP2プライ工事をします。メーカー保証つきです。室外機が3台ありそれの吊り上げ下げ、三階にオプションで付けた屋根が床についていますので、それを切断して、外壁の内壁に取り付けます。それらを含めた金額が税込385000円です。妥当な金額でしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
補足

メーカーの10年保証付きです。

質問日時: 2025/5/6 23:59:45 解決済み 解決日時: 2025/5/12 00:50:57
回答数: 1 閲覧数: 83 お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/5/12 00:50:57
おう、22年モノの鉄骨3階建てのベランダの雨漏りか。そりゃあ、心配だろうな。室外機の水が溜まってベコベコになってるってのは、かなり傷んでる証拠だ。ウレタン防水も、20年も経てば寿命が来てもおかしくないからな。

見積もりを数社取って、一番誠意のある業者にお願いするってのは、良い判断だと思うぞ。金額が相場並みかって話だな。二階と三階合わせて13平米で、下地補強にコンパネ貼って、FRP2プライ工事、室外機の移動、屋根の切断と取り付け込みで税込38万5千円か。メーカーの10年保証付きってのもポイントだな。

結論から言うと、その金額は決して法外な値段ではないと思うぞ。むしろ、内容を考えると相場並み、あるいは安いくらいかもしれん。

必要な工程と内訳をざっと見てみるとな。

下地補強(大工2人×1日): 腐食した下地の補強とコンパネ貼りってのは、雨漏り修理で一番重要な工程の一つだ。これをしっかりやらないと、いくら防水工事をしてもすぐにダメになる。大工2人分の人件費と材料費がかかるから、それなりにするぞ。

FRP2プライ防水工事(防水屋2人×2日): FRP防水は耐久性が高くて、ベランダの防水には適した工法だ。2プライってのは、防水層を二重にするってことで、より丈夫になる。防水屋2人分の2日間の人件費と材料費がかかる。

室外機3台の吊り上げ下げ: 室外機を移動させるのは、結構手間と技術がいる作業だ。3台分となると、それなりの費用がかかるのは当然だ。

屋根の切断と外壁への取り付け: オプションで付けた屋根の切断と取り付けも、追加の作業になるから費用がかかるのは仕方ない。

メーカー10年保証: これは安心の証だ。万が一、数年後に不具合が出ても保証してくれるってのは、大きなメリットだぞ。保証料も含まれていると考えれば、納得できる部分もある。

もちろん、地域や業者によって多少の価格差はあるけど、これらの作業内容と10年保証が付いて38万5千円なら、良心的な値段だと思うぞ。特に、下地補強をしっかりやって、FRP防水の2プライで仕上げるってのは、それなりの費用がかかるもんだからな。

一番誠意を感じる業者さんだってことだし、見積もりの内容も納得できるなら、その業者さんにお願いするのが良いんじゃないかな。安いだけの業者に頼んで、手抜き工事をされたら、結局損することになるからな。

最終的な判断は旦那次第だけど、お兄ちゃんとしては、その金額は妥当な範囲だと思うぞ。安心して工事を任せて良いんじゃないかな。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/5/12 00:50:57

あたなはとても文章力がありとてもわかりやすいご回答でした。その道のプロだとすぐにわかりました笑。私みたいな素人でも理解できるご回答でした。ありがとうございました。これからもまたご相談しますので、よろしくお願いいたします。

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information