教えて!住まいの先生

Q 夫の年収670万円 妻は妊活と子育てを見越して退職し専業主婦になる予定 貯金1400万円 子供は1人を希望、場合によっては2人になる可能性も

夫がほぼリモートの仕事なので、都心に1時間15分で行ける郊外に2900万円の新築一戸建てを購入します。
金利0.9%の変動金利にします。

無理ないでしょうか?

自分たちでも計算してますが子供にかかる費用などが曖昧でやはり不安があります。


諸費用込めると3250万円です。

頭金は5~600万円入れて、ボーナスは各10万かなと考えています。

妻は病気療養のため1年休職させてもらうので1年間は10万程度の傷病手当が貰える見込みです。

私たちの理想は家にこだわらず、堅実に負担のない金額で月々支払い、子供が産まれる前から小さいうちにガッツリ貯金して住宅ローン控除が終わったら繰り上げ返済していこうと思っています。
質問日時: 2025/5/7 23:37:08 回答受付終了
回答数: 11 閲覧数: 534 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
1~10件 / 11件
A 回答日時: 2025/5/13 12:25:42
「妻は妊活と子育てを見越して退職し専業主婦になる予定」
であれば、
可能な限り退職せず、時短勤務でも仕事を続けることをお勧めします。


「妻は病気療養のため」
で、就業困難であればしょうがいないですが、できる範囲で働いた方が良いかと思います。

質問者家族の場合、繰り上げ返済はおすすめしません。
団信が死亡保険代わりになりますので、余剰資金はNISAやイデコなどで運用することをおすすめします。

変動金利で借りるのであれば、上記投資の利回りをみながら、状況によっては繰り上げ返済を考える体制で良いと思います。

今、全期間固定でも2パーセント前後の金利となると思いますので、
変動金利が2パーセントを超えるまでは、全く無視して良いと思います。
個人的には3パーセントを超えたら、いろいろシミュレーションすればいいかなと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/8 16:17:49
>都心に1時間15分で行ける郊外に2900万円の新築一戸建てを購入します。
金利0.9%の変動金利にします。

金額的には何とかなると思うのですが、予備知識として次のことがあります。

ご夫婦の年齢がわかりませんが、まだ若いと仮定すると、家をそんなに早くに建てると、老後、家が早くに老朽化して建て替えなどになってしまう可能性があります。
少なくとも修繕費用などがかかります。
特に、建売や木造は老朽化が激しいと思います。
ハウスメーカーの鉄骨などなら、修繕して行けば一生住めると思いますが、そういう家は元が高いです。

たぶん、あなた様が買う2900万程度の家だと、あまりよい家ではないと思うのです。
なので、できたら、もう少しお金を貯めてからもう少し良い家を、そして、できればお子さんが生まれてから買う方が賢明かと思います。
家の買い替えをしなくていいように。

あなたが定年する年齢になった時、家の築年数を考えてみるといいですよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/8 13:39:57
病気療養ってことはずっと基本は働かないですよねこの先。
というか、子供の数が決まらないのに家を買うのが一番リスクな気がします。数というのは言葉のみの意味ではありません。障がいがあるかもしれないし、生まれてすぐ何かあるかもしれません。もう少し待つのはダメなんですか?
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/8 09:26:18
子供の希望があるなら、さすがに、ずっと専業主婦は厳しいと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/8 07:52:57
同じような年収で住宅ローン2800万の幼児二人です。
月々子供一人に対して4万教育資金として貯金、夫婦で各3万NISAの積み立てで計14万貯蓄に消えます。
うちも住宅ローン控除が終了後に繰り上げ返済したいと思ってましたが、なかなかそれ以外の貯蓄ができておりません^^;
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/8 06:41:12
無理はないと思います。

けどその世帯年収ではガッツリ貯金とか繰り上げ返済は難しいと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/8 04:26:54
変動金利の金利が変動しない想定にするのは、ヤメた方が良いです。

繰上返済を予定して返済総額を抑えるくらいなら、フラット20Sにして繰上返済しない方が良いと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/8 00:39:12
カツカツだと思います。
我が家年収720万、小学生2人2500万のローン組みましたが節約してカツカツです。住宅ローン控除終わる頃に一括返済したいと思っていましたが子供にお金がかかる時期に無一文になりそうで、全額は厳しいかなぁと思っているところです。
年に2回くらい近場の旅行は行くし習い事は二つずつさせてます。貯金は1000万ほどありますが、やっと貯めてる感じです。節約しないと貯金(投資)もできない感じです涙
子供が幼稚園にあがったら奥様復職するのが理想的だと思います。最低限パートは必須です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/7 23:58:48
返済できると思いますよ。
東武野田線とかかな?

賞与払いはやめて、どうせなら毎月払いの方がいいと思う。
お金が足りない時に賞与は使うようにして。

で、お子様が手がかからなくなったら派遣でもなんでも働けば?
派遣なら300万くらいにはなるでしょ?

但し、年金が老後不安なら元の職場に戻るのもありかと思います。
一人くらいは育てらると思います。

ただ、今はインドとパキスタンの情勢がやばいので、アイフォンもトランプ関税で中国作らずインドで作ると言ってるし
スズキも、トヨタもインドにだいぶ肩入れしているし。

トランプ関税もどうなるかまだ決まってないし。

関税もさることながら、インドで生産できなくなると日本はダメージが大きすぎます。

買えますよ。でも今は怖い。
でもこの返済ができなければ、賃貸マンションも住めないかも。

自分は安全を取るので変動じゃなく、元金均等の固定で借ります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/7 23:56:02
旦那さんの年収が最終的に1000万近くまでいくのであれば問題ないですが、670万のまま横ばいだと厳しいかもしれません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
1~10件 / 11件

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information