教えて!住まいの先生

Q 住宅ローンの変動金利上がり幅やばくないですか? ここ1年で、0.75ぐらい上がってるかと思いますが、 4000万円借りてたら500万ぐらい総支払金額あがりますよね?

1年で500万増えるって相当やばくないですか?
まだまだ上がる可能性ありますよね?そうなれば多くの人がローン破綻しませんか?
質問日時: 2025/5/18 16:45:36 解決済み 解決日時: 2025/5/25 22:59:04
回答数: 10 閲覧数: 5710 お礼: 25枚
共感した: 2 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/5/25 22:59:04
金利が上がらない方がずっとヤバい。
金利上昇しなかったら、インフレと円安が止まらないので、住宅ローンを組んでいる人も組んでいない人も生活が破綻します。


金利については。
ここ1、2年はヤバくなる(短期金利が上がる)と予想されていて、予想より1年以上遅くなっているので、まだマシなのですが。
長期金利の上昇(YCC政策下でのコントロールで2021年3月、2022年12月)が起こった時に、変動金利の上昇は予想された事なのです。



2024年3月▲0.10〜0.00%→0.10%
7月→0.25%
1月→0.50%

これ(金利上昇のペース配分)は、住宅ローンを組んでいる人のためのものでは無いです。
企業融資が、経営破綻して不良債権化することを恐れています。

その対策が、価格転嫁であり、実質賃金の上昇であり、生産管理やコストカットなどの効率化なのです。


借りたら利息が付くのは当たり前の話です。

2023年以降に、変動金利を低金利(例えば0.5%未満)で貸していたのは、「金利上昇して、ちゃんと後々利息が取れるから、今のうちに囲い込もう」としての営利企業の思惑から生じた過当競争からです。

長期金利の上昇(2021年3月、2022年12月)が起こった時に、変動金利が上がる事は、皆さんが分かっていたはずです。
破綻しない程度にゆっくり上がってきたことに感謝するべきことだと思います。
(変動金利で借りていた人は)
  • なるほど:4
  • そうだね:2
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

回答

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~9件 / 9件
A 回答日時: 2025/5/24 11:37:47
金利が上がらないままの方がやばいと思われます。
  • なるほど:2
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/23 12:58:18
はい。

今が安すぎるんですよ。

1945~2000年ころまで6%~7%だったですよ。

年利6%~7%にもどってもおかしくはないですね
  • なるほど:0
  • そうだね:3
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/22 10:36:16
破綻する人もいるでしょう。年収の8倍とかで借りてる人の中には厳しい人もいますよ。

ただ、金利上昇はインフレが原因ですのに、賃金上昇も行われてる可能性はありますよ。

インフレ下では住宅ローンみたいな低金利な借金は、実質的には借金は目減りするので、普通の人にとってはお得な話です。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/18 23:35:12
破綻しません。2〜3%程度上がったぐらいで破綻するような人はそもそも変動金利では借りてませんので。
  • なるほど:0
  • そうだね:3
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/18 23:00:06
正直やばいなとは思いますが破綻は免れるかと思います。
ただ、生活費は削るしかありませんね……
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/18 22:56:07
傷を舐め合ってる暇あったら対応策の一つでも考えたらどうです?
意外と破綻する人は少なくて、変動幅を考慮して借りてるか出費を削ってローン返済に充ててたりします
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/18 22:15:56
固定金利でも払える計算でしてる方は大丈夫なのでは??
私は不安性なので金利の安い時期で変動にしても上がらないだろう時期に高い10年固定で払いました。10年終わり次も残りを固定にしました。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/18 22:14:33
大半の人は金利上昇は織り込み済みでヤバくありません。心配なら鼻から固定で借りれば良い話しですしね。
  • なるほど:0
  • そうだね:2
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/5/18 16:57:31
リスク承知で変動金利で借りてるのでヤムナシでしょ。
0.75%上がってもまだ固定金利より安いしね。
  • なるほど:0
  • そうだね:5
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~9件 / 9件

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information