教えて!住まいの先生
Q【庭って必要だと思いますか?】
不景気なのもあって、なかなか庭まで手が回らない時代ですが、最近は特に庭と呼べるものが減ってきたのでは…と感じています。あっても、木が数本申し訳程度に植えてあるだけだったりして、随分庭に対しての考え方が変わってきたのでは?と思いはじめました。
家の周りに木々があれば、癒しが得られたり涼が得られたりと様々なメリットがありますが、手間や金がかかるというデメリットもあります。欲しいという方は、庭に何を求めるのでしょうか?いらないという人は、やっぱりお金の問題ですか?
あと、大きい敷地で、立派な建物があっても本当にただ木が一列に並べてあるだけ、みたいな添え物的なものもありますが、こういうのは良いと思いますか?
今の時代の、様々な人の庭に対する考えというか、概念を聞いてみたくて投稿しました。庭に対するいろんな考えが聞けたらと思います。
ベストアンサーに選ばれた回答
と言っても3坪ぐらいなので、駐車場1台分ぐらいでしょうか。
本当に小さな小さな庭ですが、作って本当によかったです!
子供の頃から虫や草木が大好きで、家の庭で何時間も遊んでいましたので
もともと好きだったのもあると思います。
新居に引越した時、夫には庭に関しては全て任せると言われましたが、
木々の成長を見るのが楽しくなったらしく、今では一緒に庭仕事しています。
新たなコミュニケーションも生まれ、新たな園芸という趣味もでき、
今とても幸せです。母とも庭のことでよくやり取りをします。
庭がほしいがために都心には近付けませんでしたから、
通勤は大変ですが緑がたくさんある地なので満足しています。
やっぱり緑があると心が和むって本当だなぁと思います。
ナイス:0 この回答が不快なら

回答
8件中、1~8件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
家のお庭は一面インターロッキングで、角にちょこっと
花壇がある感じです。
そんなに広くはありませんが、リビング前南側全面20畳
程のお庭があります!
バーベキューしょっちゅうやってます!
子供のプール遊びドデカイプール置いて、近所の子供達も
一緒に水遊びしてます!
サッカー大好きな小1の息子は、友達とサッカーしてます!
お庭がないとこれが全てできないので、嫌だなぁー。
子供が一番悲しむ!
ナイス:0 この回答が不快なら
庭を楽しんできましたのでその実例を。
・実のなる木を植えて楽しむ。プラム・サンショウなど
・家庭菜園は外せない。子供も楽しめる。
・パーゴラを建ててその下でお茶や朝食。
・ハンモックにガーデンセットでアウトドアリビングに。バーベキューもね。
・猫や鳥の定点観測が楽しめる。
・犬のドックランに。
・玄関からではなく庭から親しい客が来て、濡れ縁に腰掛けて談笑。
・砂場にビニールプール、プレイジムも出して子供を遊ばせる。リビングに寝転がって子を見守ることができる。
・ダンゴムシやカマキリ・バッタ・カタツムリなど子供が昆虫と親しめる。ミミズも手づかみ、、、
・池を掘って鯉を泳がせる。金魚すくいでもらったもの。
・大きな穴を掘って露天風呂にする。娘が実際にやったけど泥風呂になった。でも子供の想像力・実行力には貢献か?
・夫婦喧嘩の憂さ晴らしに庭に皿を投げつけて割る。貧乏性でいらない皿を選んだ自分が情けない。
・最近納屋が欲しいが、設置スペースとして。
・夫の趣味の釣り用餌が取れる。(ミミズ)
私にとっては、庭のない生活は考えられません。
ナイス:0 この回答が不快なら
自宅近辺の30坪あたりの一戸建てじゃ庭は造れ無いなぁ。敷地に建物建てたら駐車場でおしまい。申し訳程度に花壇の土が見えるだけだし。
役所の緑の規制も、敷地が30坪レベルの広さじゃないし。
癒されに近場の公園やお寺なんかに散歩に行ったりするんだよね。
ナイス:0 この回答が不快なら
今までで、そういう物に無縁だったこともあるでしょうが。
子供を遊ばせたいとか、家庭菜園だとか、ガーデニングだとか…土や虫が嫌いな私には、よその家のを見ているだけで大満足です(^_^;)
芝生にすら寝転ぶことも触る事も出来ない私が、庭なんて…(-_-;)
我が家は、ポストの下の所に小さな花壇がありますが、ぶっちゃけそれもどうなのって感じです。
常に花を植えていますが、伸びすぎても形が悪くなるし(豪雨で倒れたり)、かといって何も無いと実にみすぼらしい(笑)。
見栄えが悪くない様に最低限の事はしていますが、さりげなくお金も手間もかかりますしね。
今の時期は、伸びた草や花を切ったりしますが、とにかく『虫』が怖いです。
ゴム手しないと草に触る事も出来ません(-_-;)
虫は、旦那に割り箸でつまんで捨ててもらっています。
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
適切な位置、高さに植えられた木は敷地に奥行感を与えます。
スパッときられたブロックや建物の角、フェンス等の変化のない直線的な印象も、植物が絡んでくると動きが感じられます。
南道路の建物が見栄えが良いのは、道路から見えるのがまず庭で、そこに植わった植物の先に建物が見えるからという部分が大きいです。
うちは角地でどの方向も道路から良く見えるもので、東西南北全部の方向に植栽はしてます。
花の色合いだけで飾ろうとすると花がらの処理もあります(処理がされないままですと逆にみすぼらしいです)し、多年草の花期は短いのでつまらない時期が長いですし、それを避けるには一年草を使って季節ごとの植え替えも必要です。
しかし、常緑多年草の葉の色合いの違いで飾れば、そんなに手間もかからず年中きれいですね。
全部がそれでもつまらないのでところどころに多年草で花や実がなるものを植えれば、季節感も出ますね。
>あと、大きい敷地で、立派な建物があっても本当にただ木が一列に並べてあるだけ、みたいな添え物的なものもありますが、こういうのは良いと思いますか?
あなたもそう見えたからの質問だと思いますが、お粗末な外構や植栽のせいで全体の印象として素敵に見えないことが残念に思います。
逆に小さな敷地にこじんまりとした建物でも、庭が(というか植栽計画が)すばらしくて、素敵と思う家もあります。
ナイス:0 この回答が不快なら
ナイス:0 この回答が不快なら
木を植えると、いざ抜くとなると根がねづいてなかなか抜けないそうです。
大きな敷地で立派な家と庭があると、手入れも大変だし
泥棒に狙われる確率が高いので、普通に花壇がある位がいいかな。
ナイス:0 この回答が不快なら
8件中、1~8件を表示中
- 前へ
- 1
- 次へ
質問に興味を持った方におすすめの物件
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て