教えて!住まいの先生
Q 仕事を辞めたくないけど行きたくない 閲覧ありがとうございます! 私は、21歳女、高校卒業して、地元の工場に正社員として就職しました。 勤めて2年がたちましたが、仕事のやりがいの無さ
初めのころは、辞めたところでしたいことも特にないし、正社員なのにもったいないと思い、だらだら続けていました。
でも今はやりたいことも見つかり、資格習得に向けて、勉強をしながら仕事をしています。
その資格の試験が今度の冬にあるので、それまでは頑張ろうと思っていました。
でも、今は人間関係に疲れています。今までは、合わない人がいても我慢していました。でも、最近は陰口ばかり言う人、上司のくせに人を選んで怒る、機嫌とるなど、関わりたくありません。
なので、少し避けるように一人行動を取るようにしたら、私が仕事が残っていても誰も手伝ってくれず、片づけもせず、定時になったら皆さっさと帰って行きます。
仕事をしにいっているだけだ、と割り切っているつもりでも、イライラしたり、すごく気にしてしまいます。
どうしたら、割り切って仕事ができますか?
せめて、あと半年は頑張りたいんです。
ストレス溜まりすぎて生理不順とは、無関係だったのに、生理が終わらないんです(T^T)
皆さん回答ありがとうございます!
一人行動をとるようにしたと言っていますが、あくまで仲良しごっこをしないようにしただけです。
仕事は仕事と思っているので仕事のときは、いつも通りに話したり、表に出さないようにしています。
でも言われてみたら都合がいいかもしれません。
私は、なるべく他の人が大変にならないよう手伝ったり、気を使い、人に合わせていたつもりでした。
だから、不満を持ってしまったかもしれないです。
回答数: 6 | 閲覧数: 4305 | お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
人間関係ってほんとめんどくさいですよね^^;
なんか偉そうに書いてる人もいますが、人間関係ばっかりはそんな綺麗事で築けるものではないので自分を責め過ぎないで下さいね。
企業に産業医がいるのもそのためです。
私の職場も数百人と人がいるのでいろんな人がいます。
正直先輩とか関係なくブチ切れてやろうかと思う人もいます。
あなたも書いているように、割り切ることが重要です。
どうやればいいかは人それぞれですが、私が直接上司から言われたのは、「何かと怒ってくる人には、そんなに俺の事が好きなんか~(笑)くらいに思っとけ^^」です。
実際どうでもいい人は良い意味でも悪い意味でも相手にされません。
行き過ぎたプラス思考もストレスの原因ですが、後ろ向いたままじゃ前に進めない事は確かです。
私は入社当初、いろんな人に好かれようと必死でした。
でもそれは無理です。
いろんな人がいますから、好かれている事そのものが気に食わないなんて人もいます。
だから合わない人とは無理に合わす必要はありません。
仕事上での最低限の付き合いで十分です。
後はストレス発散に専念して下さい。
合わない人と合わす方法を考えることを止めて、自分は何が好きかな?週末どうしようかな?あそこ行ってみようかな?、そういったことを考える方がとても有意義ですよ!
現実逃避ではありません。
どうにも合わないなら最低限の付き合いでいい、そんな試行錯誤より旅行の日程で試行錯誤したい!くらいの楽観的な気持ちが必要です。
私の中で割り切るとは、白黒ハッキリさせるのではなく、適当でいいものは適当にして、やるべき事ややりたい事を徹底的にやることですね。
とにかく、自分を責めないでくださいね^^
めんどくさい人間関係だな~おい(笑)、くらい楽観的にいきましょう~~(*゚∀゚*)
質問した人からのコメント
回答日時: 2013/6/23 22:09:29
皆さん回答ありがとうございました!
厳しい意見や優しい意見、とても参考になりました!
社会人は甘いものじゃない。ということを忘れずに、あまり深入りせず楽~にいきたいと思います!
かわいそうな人だな。くらいに思って、ほどほどに付き合います(笑)
皆さん本当にありがとうございました!
回答
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
人間関係って
社会で生きるタメってゆうより
人生で
最も難しい事の1つですもんね。
お察しします。
私は
ソレが上手く行かなかった事もあり
独立しました。
上司とは上手く行っても
毎年毎年入ってくる
歳の離れた後輩、部下は
私には理解できませんし、一緒には居られませんでした。
そんな私からは
今の質問者様は難しいと思うので
続けたいでしょうけど辞めましょう
っと進言します。
改善は難しいと思いますから。
冬まで
バイトでも良いじゃないですか。
ストレスを貯め続けて
心の崩壊が身体まで響いて来てるんですよね?
それなら
もう迷う必要は無いと思いますよ。
周囲とは関りたくないから避けて一人で行動するようになったのは自分の意思によるものなんだから、現状で質問者さんが孤立してしまっているのは自ら蒔いた種によるものだ。
自ら蒔いた種によってなるべくしてなった結果なんだから、自ら選んだ道だから仕方が無いと真摯に受け止めるしかないでしょ。
それが出来ていないから、仕事にモロ影響している。
割り切って?そんなものこの世にありません。
だから仕事で人間関係が必須なんです。
合わないから我慢?合わせるんです。
仕事ですから自分の性格に合わせて貰おうとか
合わないなら避けるとか、友達作りの様な基準でいてはイケナイ。
これらはどこの会社に行っても同じ。
どこの会社でも上下関係は存在し、上に気が使えない部下は
使い物にならないと判断されて当然。
ナゼって?みんな人間だからですよ。
あなたに感情があるのと同じで、みんなにも感情がある。
関わりを避けて1人で勝手に行動してる人に誰が優しくしますか?
自分が逆の立場になって考えれば分かることです。
この問題から逃げてもまた半年後同じ問題にぶつかります。
しかし資格習得という目標のため、もう少しの努力だと思います。
ただ人間関係はどこに行っても、ほぼ同じ問題があります。
大小様々ですが。
この話だと、あなたは会社の人が嫌で距離を置くようになったと言い、しかし仕事は終わらないと手伝いなさいよと感じます。
都合がよくないですか?
割り切るためには、まず自分の行動を分析し、それによって起こり得る事を受け止める必要があります。
ストレスの主が考えすぎによる自分への圧力です。
切り替えができなければ何処に行っても同じです。
ピンチはチャンスでもあるので頑張って乗り切ってください。
それが社会人になるということです。
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地