教えて!住まいの先生

Q 夢がある人って輝いていて、かっこよくて、可愛くて、羨ましいです。

私も何かやりたいけど、特にやりたいこともなくいまの自分に満足していません。
niziuやarbのみんなを見ていて、コツコツ頑張って好きなことをしている人たちを本気で尊敬しますし、羨ましいです。
高校に入ってから、部活もやってないし、バイトだけで行きたい大学も、なりたい仕事も決まらなくて毎日同じことの繰り返しばかりで楽しくないです(._.)
周りの人が生き生きしてて羨ましいです
この先どうすればいいんでしょうか、、、
質問日時: 2021/6/15 21:18:30 回答受付終了
回答数: 6 閲覧数: 2477 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~6件 / 6件
A 回答日時: 2021/6/16 16:33:57
実際にはやりたいことを我慢してたりしないですかね?
無駄なことだと無意識のうちに諦めていることはないですか?
自分もなりたい仕事はなかったですよ。
興味を持ったものに手を出してみると自分の向き不向きが多少わかってくるように思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/6/16 13:10:07
はじめまして
自分に目標がない時に、
周りの人がまっすぐ目標に向かっていると、
すごくまぶしく見えちゃいますよね。

有名無名53の資格を保有しています。
人事経験、管理職経験のある43歳会社員です。

えらそうなことを言える人生を歩んでいるわけではないのですが、
質問者様に知っておいてほしいことがあるので残します。

日本の教育システムって、実はすごく残酷なんです。

小さい時は、
みんなと仲良くしましょう。
人をいじめてはいけません。
困っている人には親切にしましょう。
と、大事に大事に育てます。
学校の勉強も、
5教科に特化した内容を繰り返し、
社会に出てからのことなんてほとんど教えません。

そのうえ、
ある一定の時期になると、
世の中にどんな仕事があるのか、
あなたにどんな適性があるのか、
ほとんど教えることもなく、
「自分に合った仕事を選びましょう。」と、
一方的に社会に放り投げます。

社会に出ると、
当たり前に競争社会です。
当たり前に社会人としての資質を求められ、
他人を蹴落としてでも、
時にはだまし討ちのようなことをしても、
結果がすべて、結果、結果、結果です。

そんなシステムですので、
疲弊してすぐに若い方が職を転々としてしまうんです。

子供たちのなりたい職業ランキングが、
この数十年変わらないのにはそういった背景があると思います。
目で見える範囲の仕事しか知らないんです。
間違っても、
輸入した青いバナナを、
美味しく黄色く熟させる専門のお仕事があるなんて知る由もありません。

私は、
東日本震災以後、
興味を持った防災の仕事に就いています。
自分たちの仕事が、
災害時には人さまの命に直結しますので、
毎日真剣に、楽しく仕事をしています。

私がこの仕事に巡り合えたのは41歳の時です。

間違っても私の周りで、
「大きくなったら防災の仕事がしたいんだ。」
なんて言っている子供を見たことがありません。

前置きが長くなりましたが、
質問者様にはぜひやってほしいことがあります。

まず、
世の中にどんな仕事があるのか、
徹底的に調べる時間を作ってください。

そして、
興味を持った仕事、
やってみたいかなと思った仕事をピックアップして、
その仕事に就くにはどうしたらいいか調べてください。

きっと、
いろいろな制限があると思います。
それは年齢だったり、
学歴だったり、
資格だったり、
性別だったり、
国籍だったりすると思います。

そこで初めて、
「自分のための勉強」をしてほしいのです。

そうやって就いた仕事だったら、
きっと長く働けるでしょうし、
仮にうまくいかなくても、
そこまでして就いた経験は、
必ず質問者様の糧になります。

もう一度言いますが、
私が今の仕事に就いたのは41歳の時です。

質問者様はまだまだお若いのですから、
いくらでも、どんな道にでも進める可能性があります。

たくさん自分のための学びの時間を取り、
そして素敵な社会人になられてください。
社会の端っこでお待ちしています。

頑張ってくださいね。
  • なるほど:9
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/6/16 03:52:32
好きな事、やりたい事を見つけるって結構難しいんですよー
好きでもなくやりたくもない仕事してる人の方が多いのでは?と思います…

自分には何が合ってるのか、何がしたいのか悩まなくても大丈夫!
実際にやってみればすぐわかります

趣味も仕事も数え切れない程の種類があるのでまずはどんなものがあるのかを知ることです。

検索していくと興味をそそるものが出てくると思います
それを片っ端からやってみる!
違うと思ったら辞めて次!を繰り返していけば段々求めるものや合ってるものが見えてくるはずですよ
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/6/16 02:02:10
私の知人様の娘さんは、直ぐに結婚して子供を持ちました。

それで良い気がします。駄目ですか?

そもそも、その知人様の娘さんが、高校生でいっぱい、いっぱいだったそうです。知人様も納得して居ました。

自分に納得出来ないのは解りますが、本末転倒は防いだ方が賢明の気がします。(本末転倒とは、人類が豊に成り、地球温暖化が起きた例えです。)

何か見つかれば良いのですが、現実も大切な気がします。
matigaiwanaosouより。m(、、)m
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/6/15 22:08:55
僕も高1の時そうでしたね。ゲームばっかして時間を無為に過ごしていました。部活は空気が寒すぎてキツかったので早々に幽霊部員になって家に帰ってましたね。
高2になってから流石に大学受験で勝ちてえと思って勉強してます(ボチボチですが)。とりあえず良い大学に行きたい(テキトー)と考えています。なりたい職業はまだ見つかっていません。
現在帰宅部の今の楽しみは学校で友達と過ごすことですね。平凡ですが、コロナウイルスによる緊急事態宣言によりオンライン授業で家で籠ることが多い中、学校に行って友達と話をすると気持ちが良いです。
帰宅部なら学校生活での友達との活動に価値を見出してみるのが良いんじゃないですかね。やりたいことを今のうちから決めている人って目立つかもしれませんがそういません。焦る必要はありません。バイトをしているなら、貯めたお金で何か買うとか、食べるとか、欲しい服を買うとか、なんならめっちゃ寝る!とか。些細なことにも楽しいと思えることはいくらでもあると思います。

まあ頑張らずとものびのびやってくだせえ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2021/6/15 21:23:44
とりあえず出来ることからやっていくのが良いかなと思います。

勉強すれば、いつかやりたくなったことに活用できるかもしれませんし
ネットとかで活動して知名度を上げていけば、そのままネット活動を仕事にする選択肢も増えます。

何か成したいと思った時の為に力を蓄えておく期間だと割り切って
今少しでも興味ある分野を学んでみたら良いかなと
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~6件 / 6件

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information