教えて!住まいの先生
Q エアコンの設定温度を23度にしてますが、室内の部屋の温度計が28度になっています。 エアコンが壊れかけているのでしょうか?
質問日時:
2008/8/14 11:33:36
解決済み
解決日時:
2008/8/29 03:15:24
回答数: 2 | 閲覧数: 34366 | お礼: 0枚
共感した: 2 この質問が不快なら
回答数: 2 | 閲覧数: 34366 | お礼: 0枚
共感した: 2 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2008/8/29 03:15:24
一般的にエアコンの設定温度は、室内機の吸込温度になります。
一部リモコン等にセンサーが付いている場合もありますが・・・・・・
吸込温度が設定温度付近になると、圧縮機の運転を制御したり停止したりします。
設定温度より吸込温度が変化した場合(概ね2度程度)に、再度圧縮機を運転したり能力を上げたりします。
設定温度より吸込温度が、冷房では高い場合、暖房では低い場合に運転します。
また室内機の吹出温度は、冷房時10~15度、暖房時40~50度程度です。
制御方式や周囲環境によって多少は変わりますが、設定温度に関係なく上記の吹出温度になります。
設定温度を高くしたから熱い風(暖房時)が、出る訳ではありません。
ゆえに、冷房時は涼しく、暖房時は暖かく感じます。
設定温度=室温ではありません。
室温は、測定する位置でかなり変化します。
ちなみにエアコンは熱を移動させる装置です。
冷房と暖房は、室内機の室外機の位置関係を変えているだけです。
室外機に四方弁と言う部品があり、それを切り替えることにより、室内機と室外機を入れ替えた状態にしています。
エアコンの機種選定は、部屋の大きさでなく、熱負荷から選定します。
熱負荷は、部屋の構造、周囲環境、在室人員等から算出しますが、概ねメーカーカタログ等に表示される部屋の大きさと変わりませんが・・・・・・・・・
可能なら以下の手順で温度を測定してみてください。
①冷房運転で、設定温度を最低、風量を最大にして運転開始
②運転開始後、10分程度経過した時の、室内機の吹出温度と吸込温度(フィルターの部分)を測定する。
測定した温度差が、8度以上あればエアコンの能力は正常と判定できます。
但し、制御系の異常は判定できません。
エアコンの能力が正常なら、部屋の熱負荷に対して、能力が不足している可能性があります。
一部リモコン等にセンサーが付いている場合もありますが・・・・・・
吸込温度が設定温度付近になると、圧縮機の運転を制御したり停止したりします。
設定温度より吸込温度が変化した場合(概ね2度程度)に、再度圧縮機を運転したり能力を上げたりします。
設定温度より吸込温度が、冷房では高い場合、暖房では低い場合に運転します。
また室内機の吹出温度は、冷房時10~15度、暖房時40~50度程度です。
制御方式や周囲環境によって多少は変わりますが、設定温度に関係なく上記の吹出温度になります。
設定温度を高くしたから熱い風(暖房時)が、出る訳ではありません。
ゆえに、冷房時は涼しく、暖房時は暖かく感じます。
設定温度=室温ではありません。
室温は、測定する位置でかなり変化します。
ちなみにエアコンは熱を移動させる装置です。
冷房と暖房は、室内機の室外機の位置関係を変えているだけです。
室外機に四方弁と言う部品があり、それを切り替えることにより、室内機と室外機を入れ替えた状態にしています。
エアコンの機種選定は、部屋の大きさでなく、熱負荷から選定します。
熱負荷は、部屋の構造、周囲環境、在室人員等から算出しますが、概ねメーカーカタログ等に表示される部屋の大きさと変わりませんが・・・・・・・・・
可能なら以下の手順で温度を測定してみてください。
①冷房運転で、設定温度を最低、風量を最大にして運転開始
②運転開始後、10分程度経過した時の、室内機の吹出温度と吸込温度(フィルターの部分)を測定する。
測定した温度差が、8度以上あればエアコンの能力は正常と判定できます。
但し、制御系の異常は判定できません。
エアコンの能力が正常なら、部屋の熱負荷に対して、能力が不足している可能性があります。
回答
A
回答日時:
2008/8/14 12:58:01
一般的なエアコンでは、外気温、室内気温が高い時は、設定温度を23度にしても室温が23度にはなりません。春や秋でしたら設定温度にもよりますが、設定温度になります。エアコンが冷えていて、室内気温が28度で快適なら問題ありません。いきなり設定温度を23度にしないで28度設定にして、暑ければ1度ずつ設定温度を下げていって快適な温度にすれば省エネになります。
追記
tankun994さん 回答が間違ってますよ。お盆休みにイチャモンをつけたくありませんが、この回答をいつもコピペしてるので訂正した方がいいですよ。
>一般的にエアコンの設定温度は、室内機の吸込温度になります。
吸込温度、不噴出し温度はエアコンを制御するのに必要なもので、設定温度は吸込温度ではなく室内温度センサー部のセンサーになります。おたく、ダイキンのエアコン取り扱っているなら、取扱説明書に載っていますから目を通した方がいいですよ。他のエアコンメーカーのエアコンも室内温度センサーは付いています。質問者さんの回答よりイチャモンの方が長くなっちゃいました。(笑い
追記
tankun994さん 回答が間違ってますよ。お盆休みにイチャモンをつけたくありませんが、この回答をいつもコピペしてるので訂正した方がいいですよ。
>一般的にエアコンの設定温度は、室内機の吸込温度になります。
吸込温度、不噴出し温度はエアコンを制御するのに必要なもので、設定温度は吸込温度ではなく室内温度センサー部のセンサーになります。おたく、ダイキンのエアコン取り扱っているなら、取扱説明書に載っていますから目を通した方がいいですよ。他のエアコンメーカーのエアコンも室内温度センサーは付いています。質問者さんの回答よりイチャモンの方が長くなっちゃいました。(笑い
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地