教えて!住まいの先生

Q 架台コンクリートの中に空き缶? これって大丈夫? 太陽光発電用の鉄筋のないコンクリートブロック 架台60cm x60cm x120cmに空き缶が混入しています。 それもいくつも、いくつも。 コン

クリート代を浮かせる為に、
水増しで入れたものと推察します。

産業用野立、太陽光発電用の架台なので、
見かけにはこだわりませんが、
強度、耐久力にはこだわります。
業者には、いまさらやり直せ、とは言いませんが、
20年間、無償補修の保証書を出せと言っています。
補足

元請けに、連絡。
空き缶で水増ししていたなら、
工事はやり直します、と担当者のお返事。

で、担当者が30km離れた、
孫請の生コン会社に行って、抜き打ち現場検証。

結果、水増しではなく、運搬吊り下げ用の鉄筋フックのところの空隙をつくる為に、
空き缶を利用していたことがわかりました。
なので、問題なしです。
太陽光発電工事後は、コンクリートブロックの
フックの空隙を、モルタル埋めして貰うことで合意。
孫請の生コン会社の、ちょっとした工夫までは担当者がしらなかったのは仕方がないのかも。
今回、その生コン会社を使うのは2回目という話でした。

一時は、一大事と思いましたが、両者、納得できて良かったです。
回答してくれた皆様、ありがとうございました。
どうもお騒がせしました。

質問日時: 2016/3/5 10:54:40 解決済み 解決日時: 2016/3/5 18:40:35
回答数: 4 閲覧数: 222 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2016/3/5 18:40:35
お久しぶりです。
その空き缶はつぶしてありますか、それとも、原形のまま、つぶさずに入ってますか?
つぶしてあれば、コンクリートの骨材としての効果は有りますので、一応、大丈夫と思います。
写真が添付されていると回答しやすいのですが、想像の域を出ません。
つぶさずに入っていた場合は、強度も耐久性にも問題がありそうです。上から見える状態と言うことは、隙間もあるでしょうから、水が浸み込み、凍結によるクラックが入り、崩壊しやすいと言うことになる。
しかしながら、橋梁のように始終、振動があるわけではないので、たかだか20年程度なら、まあ、大丈夫でしょう。
心配でしたら、上から、ウレタン防水でもしてもらってください。水が浸み込まない分だけ長持ちするでしょう。
ホームセンターにも売っているので、自分でやっても大したことはない。僕の家では水回りの床や倉庫の出入り口のドア、敷居、柱を塗っている。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2016/3/5 18:40:35

太陽光の大御所になっていますね。

回答

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~3件 / 3件
A 回答日時: 2016/3/5 15:23:40
鉄筋の入ってない架台、それに空き缶、どういうことでしょう。とても地震を考慮した構造になっていませんね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2016/3/5 12:02:32
どこの施工業者か教えてもらえますか?
シャブコンの手口ですね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2016/3/5 11:16:06
業者に『やり直せ!』と言えるレベルでは?

交換作業中の売電額にあたる金額を補償してもらいましょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
1~3件 / 3件

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information