教えて!住まいの先生

Q ペット可の賃貸マンションで猫を飼っているのですが、隣人からの騒音クレームでケージ飼いを強要されそうです。 引越して約3週間、最初は管理会社を通して話声の苦情、その後物音への苦情に

より深夜一時半、二日後に深夜3時と朝10時の訪問を受けました。
猫は親バカではなく非常に大人しく、大抵まったりしています。
不定期で朝方5時頃に15分程度徘徊するものの、少なくとも訪問を受けた際には騒いでいません。

管理会社、大家ともにこちらの状況を何度も説明しましたが結局猫のせいにされました。
最初の苦情を受けてから、私と主人は話声、足音に極力気を使い、夜間には別の部屋で寝て猫を見張り、猫が右から左に歩くだけで取り押さえるような生活をしています。その状況も伝えてあります。

最終的に私たちが1つ隣の部屋(苦情のあった部屋の隣の隣)へ敷金礼金なしで移動をすることになりました。
ありがたい処置です。
が、その際に大家から「次に(今まで住んでた)この部屋に来た人から猫のことで苦情がきたら、契約書には書いてないが完全ケージ飼いをしてもらう」「他のペット可の物件でもケージ飼いは当たり前だろう」と非常に感じ悪く、首を縦にしかふれない状況で言われました。
完全ケージ飼いのペット可なんて聞いたことはありませんし、そもそもそんな所なら契約しません。
騒音の本当の原因を調べず、隣人の主張だけを受け入れ、こちらが全面的に折れる形で短期間での移動をするという多大な手間をかけられたのに、中立でなければいけない大家にこのような態度を取られるのには納得がいきません。

主人は他へ引越そうと言ってくれていますが、秋には子供が生まれるので出費は押さえたいのと、田舎の為ペット可賃貸物件が極端に少なく、便利で安全な立地を考えると、納得いかなくてもしばらく住み続けるしかないような気がします。

家賃は相場より1.5倍程、鉄筋、ファミリー向け、最上階、入居時の提出書類が今までで一番多く審査は厳しいと思いました。

この場合、やはり大家の意見と、今後のトラブルの際契約にはないケージ飼いは妥当でしょうか?
隣人の神経質な苦情や非常識な時間の訪問、具体的な調査をしていないこと、マンションの構造的にも問題あると思いますが…。
今更でも何か主張すべきてすか?
質問日時: 2013/3/31 15:58:31 解決済み 解決日時: 2013/4/6 19:54:54
回答数: 4 閲覧数: 12667 お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2013/4/6 19:54:54
まず、ペットや子供の立てる物音というのは
当事者や家族は麻痺していますが、それ以外の人には
けっこう気になるものです。
通常の常識で考えれば、夜中に苦情を言いにきたというのも
「騒音が原因で寝られず、耐えかねた」と思われると思います。
ただ、それがあなたの猫が原因なのか、
隣の方が神経質なのかが現状では判断できないので
次に入る方(騒音問題を知らない方)にジャッジをしてもらうということでしょう。
二回連続で同一内容の苦情が入るとすれば、
騒音はやはり少なからずあるものと思われますし。

うちは犬を飼ってますし、友人は猫を飼ってますが
夜間はケージ内で寝かせてますよ。
けっこう音って響きますし。
ケージに入れておいた方が、慣れれば目を覚ましても騒がないし
騒いでるときに入れると逆におとなしくなってくれたりするし。
マンションの構造とかは、そのままお家賃に出てるんじゃないですか?
ここで大家さんに何か言ってさらに態度を硬化させるより
ケージ導入・防音マットを敷く等騒音対策をやってみてから
それでも隣の方に何か言われたら、
具体的に騒音の現状を出してもらいましょう。
録音とか、騒音が測れる装置あるのでそれを借りるか買うかするとか。
ここで文句言ったりしたら、実際の状況がどうであれ
ますますあなた方が悪人になるだけだと思います。
  • 参考になる:7
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2013/4/6 19:54:54

訪問を受けた、少なくとも一時間前から猫は寝ていた(寝転んでいた)のですが、多くの場合『ペットがいる』だけで何がなんでもペットのせいになるようですね。
私が第三者なら、やはりそれが一番楽な結論です。
しかし当事者としてはとても悔しいです。
『うちの子はそんなことしない』などと言うようなペット馬鹿にならないよう飼ってきたので尚更。
納得できなくても今回はこれ以上荒立てないようにします。
回答ありがとうございました

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2013/4/2 15:11:34
引越ししたほうがいいんじゃないですか。
赤ちゃんの鳴き声って猫の非じゃないですよ。
はいはいになって、伝い歩きになって、歩くようになったら、もっとにぎやかになります。
確実に苦情がきますよ。
猫との生活だけでコレだけ気を使っているのに、赤ちゃんが産まれてから両方に気を使うことが出来ますか?
猫もストレスがすごいでしょうね。
あなたも、両方に気を使って、ストレス貯めまくりになりますよ。
ストレスで母乳の出も悪くなるだろうし、赤ちゃんの鳴き声にも敏感になり、産後鬱になりますよ。
今から引越ししたほうがいいと思います。
  • 参考になる:5
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2013/4/1 15:07:12
大家の意見は妥当だと思います。
最初の隣人が稀に見る神経質であるなら、次の隣人も同じように神経質である可能性は極めて低いです。
二回苦情が続いたら、猫のケージ飼いを考えるのが普通なのでは?

>夜間には別の部屋で寝て猫を見張り
ケージに入れたら、見張りをしないですみます。
不自然すぎて親バカだと疑われたのだと思います。

・非常識な時間の訪問
「その時間にうるさかったのだ」と隣人が主張すれば、あっさり通る話です。
朝まで我慢する必要なしと考えるのが普通です。

・具体的な調査をしていない
だから大家も妥協して敷金礼金なしで移動をすることになったのです。
次の賃借人のための部屋のクリーニングは大家が負担しています。
「具体的な調査」=「次の隣人による判断」と考えたのでしょう。

私もお子様が生まれるなら、引っ越ししたほうが賢明だと思います。
田舎なら、一戸建ての庭付き一軒家も可能です。
今から時間をかけて探せば、良い物件を見つけられますよ。

もっとも赤ちゃんが生まれるなら、しばらくの間完全ケージ飼いも悪くないと思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2013/3/31 16:10:59
猫でそれだけもめてるのでしたら、ゲージ飼いうんぬんより、これから赤ちゃんが生まれたら赤ちゃんの泣き声などでもっと大変になるように思います。

質問者様の体調なども考えご主人の言うように引っ越しを検討された方がよいように思います。
  • 参考になる:2
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information