教えて!住まいの先生
Q 建築主とは誰の事でしょうか? 建築会社(工務店さん)か施工主(住む人)か? 建築完了済み証は誰が手続きをするものなのでしょうか?
無知ですみません宜しくお願い致します。
質問日時:
2013/5/12 19:53:30
解決済み
解決日時:
2013/5/16 09:32:18
回答数: 4 | 閲覧数: 1062 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 4 | 閲覧数: 1062 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答

建築設計・ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)を行っている建築士の鈴木と申します。
建売住宅の場合には先の回答にあるように建築主=建築会社ですので、個人の注文住宅の場合の説明をします。
住宅を建てるにあたっては「確認申請書」を役所や民間審査機関に提出し、審査がOKであれば「確認済証」が発行されて工事を行うことが可能になります。そして工事が完了したら「完了検査申請書」を役所や民間審査機関に提出し、検査がOKであれば「検査済証」が発行されて住むことが可能になります。
「確認申請書」や「完了検査申請書」の申請者は建築主=住む人 です。当然「確認済証」や「検査済証」も申請者あてに発行されます。
申請手続きに関しては、ある程度専門の知識が必要なので、申請者の代理として(委任状の提出が必要です)設計者や施工者(建築会社や工務店)が代行して行うことが多いです。
参考になりましたら幸いです。
建売住宅の場合には先の回答にあるように建築主=建築会社ですので、個人の注文住宅の場合の説明をします。
住宅を建てるにあたっては「確認申請書」を役所や民間審査機関に提出し、審査がOKであれば「確認済証」が発行されて工事を行うことが可能になります。そして工事が完了したら「完了検査申請書」を役所や民間審査機関に提出し、検査がOKであれば「検査済証」が発行されて住むことが可能になります。
「確認申請書」や「完了検査申請書」の申請者は建築主=住む人 です。当然「確認済証」や「検査済証」も申請者あてに発行されます。
申請手続きに関しては、ある程度専門の知識が必要なので、申請者の代理として(委任状の提出が必要です)設計者や施工者(建築会社や工務店)が代行して行うことが多いです。
参考になりましたら幸いです。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2013/5/13 10:43:21
建築主=施工を依頼してる人
完了済証は設計士又は施工者が行います。
完了済証は設計士又は施工者が行います。
A
回答日時:
2013/5/12 21:40:06
A
回答日時:
2013/5/12 20:39:18
建築主は施工主(家を建てて住む人)
建築確認申請は建築会社です
建築確認申請は建築会社です
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地