教えて!住まいの先生
Q 築14年。軽量鉄筋2階建て4LDK。1600万円適正な値段ですか?
購入を検討している中古住宅です。
パナホームの注文住宅。リフォーム済
土地代だけでこの辺なら多分700~800万くらいだと思います。
鉄筋でこの値段は安いのか高いのか。詳しい方教えて下さい。
補足
パナホームの注文住宅。リフォーム済
土地代だけでこの辺なら多分700~800万くらいだと思います。
鉄筋でこの値段は安いのか高いのか。詳しい方教えて下さい。
建物面積90.14m2(27.26坪)
ベストアンサーに選ばれた回答

はじめまして。
大阪・神戸・京都など関西圏でホームインスペクション(住宅診断)を行っております
一級建築士の大森と申します。
よろしくお願いします。
これだけの情報なので予測での意見になる事をご了承ください。
そしてあくまで個人的な意見ですが、私はこの値段だと決して高くないと考えます。
まずはパナホームという大手住宅メーカーであることは一つの安心材料と言えるのではないでしょうか。
私は日々業務でたくさんの住宅を調査しています。
やはり大手住宅メーカーの仕事は全体的にクオリティが高いと感じますし、高スペックな仕様にしている事が多いと感じます。
それと、価格についてもこのように考えます。
現在の価格から土地代金の800万円を引きます。
この土地代金の価格はそれほど極端に下落しないという仮定と土地は劣化しない資産と捉えます。(土地だけで売却できる)
残りの800万円が建物の価値だとすると、例えばこの住宅で20年は住むとお考えなら800/20で年間40万円となります。30年だと800/30で年間26.7万円。月に直すと20年で3.3万円、30年だと2.2万円となります。
分子が1000万円としても5~8千円のアップです。
家賃だと考えるとお得感が出ませんか?
しかも土地・建物は自分の持ち物です!
もちろんこの間にメンテナンス等(一度行っているのは良いですね)の費用はかかっているのでそう単純なものではありませんが、現時点でかかる費用という視点を長期的な資産という視点で考えると、この住宅をかなり違った目で見れるのではないのでしょうか?
20~30年後に建て替えるとお考えであってもこれから月々にかかる費用と建て替え費用を両方見据えながら検討出来る事にもなります。
それと最後にメンテナンスの件ですが、築14年ですとそろそろ外部メンテナンスの時期に差し掛かっています。
屋根・外壁・シーリング、特にこれらの部位は外部からの雨水の浸入を防ぐ重要な部位です。
ご購入をお考えの際はこちらのメンテナンス費用を見込んでおくと尚良しと考えます。
お近くのリフォーム業者さん等にお見積りを依頼してみて、大まかな費用は理解しておくとよいかと思います。
以上、ご参考になりましたら、幸いです。
大阪・神戸・京都など関西圏でホームインスペクション(住宅診断)を行っております
一級建築士の大森と申します。
よろしくお願いします。
これだけの情報なので予測での意見になる事をご了承ください。
そしてあくまで個人的な意見ですが、私はこの値段だと決して高くないと考えます。
まずはパナホームという大手住宅メーカーであることは一つの安心材料と言えるのではないでしょうか。
私は日々業務でたくさんの住宅を調査しています。
やはり大手住宅メーカーの仕事は全体的にクオリティが高いと感じますし、高スペックな仕様にしている事が多いと感じます。
それと、価格についてもこのように考えます。
現在の価格から土地代金の800万円を引きます。
この土地代金の価格はそれほど極端に下落しないという仮定と土地は劣化しない資産と捉えます。(土地だけで売却できる)
残りの800万円が建物の価値だとすると、例えばこの住宅で20年は住むとお考えなら800/20で年間40万円となります。30年だと800/30で年間26.7万円。月に直すと20年で3.3万円、30年だと2.2万円となります。
分子が1000万円としても5~8千円のアップです。
家賃だと考えるとお得感が出ませんか?
しかも土地・建物は自分の持ち物です!
もちろんこの間にメンテナンス等(一度行っているのは良いですね)の費用はかかっているのでそう単純なものではありませんが、現時点でかかる費用という視点を長期的な資産という視点で考えると、この住宅をかなり違った目で見れるのではないのでしょうか?
20~30年後に建て替えるとお考えであってもこれから月々にかかる費用と建て替え費用を両方見据えながら検討出来る事にもなります。
それと最後にメンテナンスの件ですが、築14年ですとそろそろ外部メンテナンスの時期に差し掛かっています。
屋根・外壁・シーリング、特にこれらの部位は外部からの雨水の浸入を防ぐ重要な部位です。
ご購入をお考えの際はこちらのメンテナンス費用を見込んでおくと尚良しと考えます。
お近くのリフォーム業者さん等にお見積りを依頼してみて、大まかな費用は理解しておくとよいかと思います。
以上、ご参考になりましたら、幸いです。
質問した人からのコメント
回答日時: 2015/3/14 19:19:33
専門家の方と言う事でBAを。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2015/3/14 16:31:13
中古住宅(一戸建て)の平均的坪単価25~30万円くらい。
と言うことは
建物のみで750~900万くらい。
それに土地代を含めるとほぼ適正な金額といえる。
本当は建物の仕様とか外構などによって値段が変わるはずなのだがどういうわけか中古住宅購入者はそれらを全く評価しない。
所在地と間取りでほとんど決まってしまうという現実がある。
長く住もうとするなら1度住宅展示場などへ行って家の質の違いを研究してからが良い。
パナホームの注文住宅で築齢14年ならこのころは高断熱、高気密が流行っていた頃だからかなり質は高いと思う。
ただリホームが曲者で下手な業者によってなされているとかえってとんでもないことになっている可能性もあるので要注意。
なお鉄筋ではなく鉄骨造りだ。
と言うことは
建物のみで750~900万くらい。
それに土地代を含めるとほぼ適正な金額といえる。
本当は建物の仕様とか外構などによって値段が変わるはずなのだがどういうわけか中古住宅購入者はそれらを全く評価しない。
所在地と間取りでほとんど決まってしまうという現実がある。
長く住もうとするなら1度住宅展示場などへ行って家の質の違いを研究してからが良い。
パナホームの注文住宅で築齢14年ならこのころは高断熱、高気密が流行っていた頃だからかなり質は高いと思う。
ただリホームが曲者で下手な業者によってなされているとかえってとんでもないことになっている可能性もあるので要注意。
なお鉄筋ではなく鉄骨造りだ。
A
回答日時:
2015/3/14 09:13:15
安いなあ。。。事故?
A
回答日時:
2015/3/9 17:24:35
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地