教えて!住まいの先生
Q 大和ハウス10年点検後のリフォーム費用について。 現在、約300万の見積もりを提示され、今月末に契約の予定です。
大手メーカーなので通常より高額になるのは承知の上で補償という安心を優先しようと思っていましたが、やはりソレでも高い気がします。下記内容が妥当なのか、教えてください。
10年前に大和ハウス「ニューソフィスリー」(軽量鉄骨、建坪約14坪、3階建て、建築費約3200万)を新築、先日10年点検を受けました。結果は
「屋根・防水シート・外壁目地・外壁・防蟻すべて異常なしだが保証延長のため有料メンテナンス工事が必要」
とのことでした。
点検の2週間後に、今後10年間の保証延長のためのリフォーム見積もりを提示されましたが、その内容はオススメの作業込みで約400万overの金額でした。金額も驚きましたが、点検時に質問した答えを用意してきてなかったので後日出直しとなり、先日改めて保証のためにやるべき作業の見積もりが提示されました。
外壁塗装のうち樋やフードの塗装、屋根塗装は板金部以外、の費用を削除、各作業の下請け業者から約10万の協力値引き、大和ハウスとしての特別出精値引き約25万、が考慮され「300万ジャスト+消費税」でした。
内訳は、
・仮設足場…………¥600,000-
・外壁塗装…………¥750,000-(浸透性プライマーE+DKシリコンS/@2,400/平米)
・屋根板金部塗装… ¥40,000-
・シーリング工事…¥700,000-(@1,100/m)
・防水工事…………¥700,000-(バルコニー3カ所計5平米/@9,400/平米、立上り等別途)
・防蟻工事…………¥150,000-(防蟻ペースト工法)
・産廃処理費……… ¥20,000-
営業マンからは「10年ごとに建築費の10%が目安です」と言われました。
となると、「60年保ちます」が売り文句だったので、50年目までの費用は、300万×5回で約1,500万になりますが、こんなに高額になるのでしょうか?
点検で、すべて異常なしという結果で、この全てをやる必要があるのでしょうか?
この内容と金額の妥当性が知りたいのです。
また、過去の知恵袋で、15年の点検でリフォーム工事をされた方もいらっしゃったようですが、その場合、保証はどうなるのでしょうか?
専門家の方、実際にダイワハウスで10年点検後の有料メンテナンスをされた方、ほか、ご存知の方、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
10年前に大和ハウス「ニューソフィスリー」(軽量鉄骨、建坪約14坪、3階建て、建築費約3200万)を新築、先日10年点検を受けました。結果は
「屋根・防水シート・外壁目地・外壁・防蟻すべて異常なしだが保証延長のため有料メンテナンス工事が必要」
とのことでした。
点検の2週間後に、今後10年間の保証延長のためのリフォーム見積もりを提示されましたが、その内容はオススメの作業込みで約400万overの金額でした。金額も驚きましたが、点検時に質問した答えを用意してきてなかったので後日出直しとなり、先日改めて保証のためにやるべき作業の見積もりが提示されました。
外壁塗装のうち樋やフードの塗装、屋根塗装は板金部以外、の費用を削除、各作業の下請け業者から約10万の協力値引き、大和ハウスとしての特別出精値引き約25万、が考慮され「300万ジャスト+消費税」でした。
内訳は、
・仮設足場…………¥600,000-
・外壁塗装…………¥750,000-(浸透性プライマーE+DKシリコンS/@2,400/平米)
・屋根板金部塗装… ¥40,000-
・シーリング工事…¥700,000-(@1,100/m)
・防水工事…………¥700,000-(バルコニー3カ所計5平米/@9,400/平米、立上り等別途)
・防蟻工事…………¥150,000-(防蟻ペースト工法)
・産廃処理費……… ¥20,000-
営業マンからは「10年ごとに建築費の10%が目安です」と言われました。
となると、「60年保ちます」が売り文句だったので、50年目までの費用は、300万×5回で約1,500万になりますが、こんなに高額になるのでしょうか?
点検で、すべて異常なしという結果で、この全てをやる必要があるのでしょうか?
この内容と金額の妥当性が知りたいのです。
また、過去の知恵袋で、15年の点検でリフォーム工事をされた方もいらっしゃったようですが、その場合、保証はどうなるのでしょうか?
専門家の方、実際にダイワハウスで10年点検後の有料メンテナンスをされた方、ほか、ご存知の方、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
質問日時:
2015/9/23 04:01:00
解決済み
解決日時:
2015/9/30 05:05:27
回答数: 12 | 閲覧数: 48168 | お礼: 500枚
共感した: 3 この質問が不快なら
回答数: 12 | 閲覧数: 48168 | お礼: 500枚
共感した: 3 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2015/9/30 05:05:27
そちらに限らず、ハウスメーカーさんの定期メンテナンスは、市価に比べて高額です。「保証がある」と言われますが、実際は効力のある保証をするメーカーはありません。10年トラブルなしの家に突然躯体を原因としたトラブルが起こるわけもなく、彼らの保証は「死ぬまで生きられます!」的な保証です。ただ、非常に粗悪な施工をする下請を使ってはいないので、最悪の施工にはなりませんが、最高の施工にも絶対になりません。それが問題です。
3階建てだということですが、凸凹した作りですか?ほぼ四角の家だとしたら、数量がちょっと多いようです。単価から計算すると外壁が約315㎡、シーリングが訳636mです。14坪に3階建て立てて、そんなに大きくなるものかと疑問に思っています。理由は14坪だと大きくても外周は30m、高さは10m程度です。単純な計算ですがそれだと窓がなくて300㎡が最大値です。
それと、防水の金額がおかしくないですか?その金額だと70㎡以上あることになります。また、9400円/㎡でどんな防水をするのでしょうか?
もう少し詳細が知りたいです。
防蟻工事は、予防ですので、そんな程度であると思います。
3階建てだということですが、凸凹した作りですか?ほぼ四角の家だとしたら、数量がちょっと多いようです。単価から計算すると外壁が約315㎡、シーリングが訳636mです。14坪に3階建て立てて、そんなに大きくなるものかと疑問に思っています。理由は14坪だと大きくても外周は30m、高さは10m程度です。単純な計算ですがそれだと窓がなくて300㎡が最大値です。
それと、防水の金額がおかしくないですか?その金額だと70㎡以上あることになります。また、9400円/㎡でどんな防水をするのでしょうか?
もう少し詳細が知りたいです。
防蟻工事は、予防ですので、そんな程度であると思います。
質問した人からのコメント
回答日時: 2015/9/30 05:05:27
皆さま、忌憚なきご意見ありがとうございました。とりあえず契約は白紙に戻す
ことにしました。
回答
A
回答日時:
2015/9/23 06:57:42
10年毎に建築費の10%必要… 典型的なボッタクリ点検商法ですね。言い換えれば10年で300万円ものリフォーム費用がかかるような造り方しているのか? という事になります。私ならそことは縁を切って一般の工務店等に点検を依頼して本当に悪い箇所だけを修理しますけど。 見積りは高過ぎです、特に足場とシーリング代は異常に思います。信じるか信じないかはあなた次第…。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地