教えて!住まいの先生

Q 建売か注文か迷っています。

戸建購入を希望していますが、どちらにするか迷っています。
私の年収からだと予算はあまり多くなく、また希望エリア(子供の保育園に通える範囲)はある程度広さのある土地は予算オーバーです。
今まで注文で考えていましたが、土地が見つからないので建売も視野に入れるようになりました。
先日建売でとても立地の良い所を見つけました。予算内でおそらく土地だけだと1500万円ぐらい。
不動産屋の説明によるとフラット35S適用可能、ペアガラス、日当たり◎とのこと。
断熱材に関しては建売なので最低ランクの10k。
パントリーや収納も多く、浴室乾燥機もついており、見えるところに関しては文句なしです。
しかしやはり見えないところが心配です。
シロアリ、免震などはどうなんだろうなど…。
断熱に関しては窓に内窓をつけようかなと考え中です。
妥協して建売にするとしても、その後メンテナンスにかかる費用などがわかりません。
詳しい方教えてください。
実際建売を購入された方、住まれていて不便なところ、いいところ、メンテナンスにかかった費用など教えてください。
質問日時: 2017/4/18 11:40:55 解決済み 解決日時: 2017/5/3 03:03:28
回答数: 8 閲覧数: 1705 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2017/5/3 03:03:28
建売で一番怖いのが耐震性と防音遮音性です。
在来工法だと最近の建売は柱にダイレクトに金物を使いサイディングを張り付けてます。注文ではほとんどの場合は構造用合板を張ってから、通気を取って、サイディングを施工します。2x4工法に近い耐震性が出ます。
この、構造用合板があるかないかで大きく家の強さは違ってきます。
また、断熱性や音漏れ、騒音の侵入も違ってきます。
うちの隣は建売仕様ですが隣人のリビングの声やテレビの音が外で草むしりをしていたらそこにいるように聞こえてきます。
恐ろしくお粗末な壁です。内窓を付けようと寒い家になります。

構造用合板が張ってないと家が傾きやすいのだと思います。妹の家は数年でドアが枠に当たり始めて(調整の域を超えて修正可能)、隙間風が増えました。床は鳴るし、二階を歩けば家が揺れます。これが建売ですね。
メンテナンス費用どころか、住むのに大変となります。

見栄えは良いですが、買いやすい物件はやはりそれなりです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

7 件中、1~7件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2017/4/25 00:56:24
おそらくですが、
双方の予算が似てるなら、建売の方が立地は良いですよね?

上物は20から30年位で資産価値0になるといいますから、

資産価値的には建て売りの方が良いかと。

とはいえ、土地の情報が少ないので何とも言えませんが…
(例えば隣家との距離や道幅が狭すぎて家を潰したり、再度建てる事が難しい為売りに出しにくい土地だったなど)


予算がギリギリでも何とかあるというなら、注文が無難です



施工に関しては
注文で決めたとしても、

大工さんや現場監督さんと

お話をしに行ったり
時間をかけたり
足を運ばないで

ただ日々の用事に追われて
完成を待ってるだけなら

建売と変わりません…




というのも、

うちのお隣さんが大手の注文でこないだ建ててましたが、
(見ようとしたのではないですが、隣なので見えちゃう)

全然差し入れなど顔を出しに来なかったので
結構現場は酷かったですよ…(ー ー;)
可哀想に…


基本音楽聴きながら(外に音漏れしてる)作業してましたし、

工事の人が来たなぁ〜と思ったら
スグ帰っちゃってて、大丈夫なのか?と思ってたら、

引き渡しギリギリで
今までは何だったんだ?って位の
大量の人数がやってきて
早朝から深夜までダッシュでやり始めてましたよ(°_°)

多分、丁寧にする余裕も
ちょっとしたミス位なら直す暇も無い位の
ダッシュでしたよ…



ウチも注文ですが、
こまめに差し入れに行ってお話聞かせて貰ったり
雨が降ればカバーして貰ったり、
現場の写真も撮らせて貰ってたので、
安心感はハンパ無かったです。


大工さんは、プレッシャーだったかもしれませんが、

ローン組んで住む大切なお家なので、

作業中何かあったらクレームきちゃうかも…位の責任も持って、丁寧に造って貰いたかったですし。



お隣さんが現場を観に来なかったが為に
こんなダッシュで建てられているのを観ると、

確かに建売は本当に建築中を見れないので
雑に施工している可能性はあるかもしれません。

でも、最近の家はプレカットしてあったり、積み木みたいに箱を組み立てて造ったりと、昔みたいに大工さんの腕が高くなくても
出来るそうなので

そこまで心配しなくても大丈夫ともいいますよね


ただ、質問者さんの文章を読んでいる限りでは
ローンの支払いをとにかく第一に安くしたい!という感じというよりは、

断熱など仕様にこだわりたい様なので、

値段は凄く高くなってしまうと思いますが

注文にした方が、後悔はなさそうなのかな?という印象を受けました。

しかし、注文住宅の会社はどこの会社に行っても自社の良いことしか言わないですし、

よく考えたらその標準装備必要?土地とかにお金かけた方がよくない??という無駄な装備が多いですから、お気をつけくだしいませ。
その点は建売は非常にシンプルでコストカットしていていいですよ
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/4/19 00:05:36
建て売りのほうが安いし、完成品を見れるから雨漏りなどのチェックができるからいいと思いますよ。注文だと言った通り出来てないとか、言った言わないだとか、出来が悪いとか出来てからいろいろトラブルが出る可能性があるのでリスクはありますね。面倒くさいなら建て売りのほうがいいですよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/4/18 16:00:35
選択肢に注文住宅が入っているなら、注文がいいと思います。
建売にした場合、後々、がっかりしたり、気になったり、後悔が多いように思います。
断熱性能などは、施工時のコストよりも、生活上の光熱費などのランニングコスト、住みやすさに関わることだと思います。

建売住宅は、施工の現場を見ると感じますが、見えないところの心配は尽きません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/4/18 14:03:08
一軒目に建て売りを買ってその後注文住宅を2軒建てました。
注文住宅を建てているときに仮住まいで建て売りの家の借家に1年ほど暮らしました。

はっきり言ってどちらでも選べるなら断然注文住宅です。
建て売りの家は見栄えは良いです。
内覧とかすると「素敵」となるような作り、はやりの形や設備が付いています。

しかし、実際に暮らしてみると・・・・。

結局不満だらけになる可能性があります。

注文住宅はオーダーメイドですのでライフスタイルに合わせて選択できるので無駄なく家を100%近く使いこなせます。(3軒目なので特にそうかな?)

1軒目の建て売りは買って3年目くらいで使いにくくて和室を洋室にリフォームしました。(^_^;)
その後外壁や屋根のリフォームで注文住宅と変わらない費用がかかりました。
40年も前の話なので今はもっとよくなっているとは思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/4/18 13:19:27
建売りか?注文か?・・私でしたら、土地の価値で決めます。
土地は残りますが、家はいずれ建てかえになりますよ。
◇立地を考えられて、価値のある土地に魅力を感じてください。

◇色々な営業さんのトークは、話し半分と聞いた方が良いですよ。

◇どちらでもメンテナンスの費用は、掛かりますよ。
確認されるなら、営業さんに10年か15年前に建てた物件を見せてもらえば、と思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/4/18 11:53:42
シロアリは建築基準法で必ず1mまで薬剤を塗る決まりですから、近くでシロアリが発生していない限りはあまり心配ないと思います。

耐震性も基準がありますから、よっぽどな工務店さんではない限り心配ないです。
フラット35Sが耐震性もしくは耐久性・可変性で取得できるならば耐震性は普通の住宅より高いです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2017/4/18 11:49:05
不動産営業経験者です。
基本、建売であろうが、注文であろうが、100%の物件なんてありません。
予算的にいうなら、建売のほうがトータル金額としては安いと思います。

シロアリ、免震などはどうなんだろうなど…。
↑通常の回答をすると、対策はできています。
ただ、シロアリ対策は、自身でもされる方が良いとは思いますが、新築当初される方は、保々保々いませんw
免震等は、地盤改良等されているのかどうか営業マンに確認すればいいと思います。
また、営業のテクニックなので一概に言えませんが、仲良くなれば、その建物を建てた売主(販売者)の実績、評判を教えてくれて、判断材料になる場合もあります。
貴方に気持ちの余裕があるのであれば、質問に答えられない営業マンから購入はお勧めしません。
何かトラブルがあった場合、逃げる可能性もありますし、言った言わないになりますww
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

7 件中、1~7件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information