教えて!住まいの先生

Q 電気工事士の資格無しでエアコンの工事をする行為は違法ですかー。 無免許で電気工事をしている方本当に多いですよねー。 無資格で工場の電気器具の交換とか資格必要ですか?

補足

エアコンは内線と外線を結線するから電気工事士の資格がないと
仕事は出来ませんねー。無資格で出来るのは、本体を設置したり
作業の補助的には資格は要りませんが、基本は資格が必要です。
無資格での作業は犯罪です。

質問日時: 2018/10/25 21:25:32 解決済み 解決日時: 2018/11/7 03:14:49
回答数: 4 閲覧数: 1077 お礼: 0枚
共感した: 3 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2018/11/7 03:14:49
エアコンは空調設備ですので電気工事では無いので、エアコン設置には電気工事士資格は不要です。

エアコンのメーカーによっては一部の機種は電気工事士資格が無いと施工出来ない機種があります。

コンセントの新設や取替、分電盤内工事(ブレーカーの増設や電圧切替(100V⇔200V))、 接地工事には電気工事士法により電気工事士の資格が必要です

エアコンは電気屋さんのイメージですが「空調設備工事店」と言う専門の職種が存在するので、電気工事士資格は不要と言う事です。

工場等の施設用照明器具等の「電源直結式」タイプの場合は、電気工事士資格が必要です。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2018/10/28 01:35:12
エアコンを取り付けるのに電気工事士の資格は必要在りません。蛍光灯の照明器具からLEDに改良する事やモーターの巻き線の張り替えとかに電気工事士の資格は要らないのと同じです。ただしエアコンのコンセント形状が違うとかでコンセントを取り替えるには電気工事士の資格が必要です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2018/10/27 01:39:20
工場等で一定以上の規模がある場合電気主任技術者が常駐している場合があります。その場合法的には電気工事士の資格が無くても主任技術者の監督下ということで電気工事をすることが可能ですこれは電気工事士の試験にも出ますしかしながら現実的には電気工事士の資格を持った人が求められますね
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2018/10/26 09:27:44
電源をコンセント差し込むなら資格など不要
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information