教えて!住まいの先生

Q 自治会の入会金について。当方来年自治会の役員をせねばなりませんので相談です。 当地区の自治会の入会金は10万円会費は月300円程度です。 入会金に高さゆえ自治会に入らない新規住民も多々居ります。

入会金の根拠は、200軒の自治会で積立金が約2000万円あるからとの事。
その2000万の大半は、過去に自治会所有の土地が公共用地の買収された時に払われた代金です。
自治会への参入障壁をなくし、地域住民の多くが参加できる自治会にするため、入会金制度を何とかしたいと思うが、過去に10万円はらって自治会入りした方も、おられ公平性も考慮要です。
入りやすい自治会にするためのアイデアありましたら募集します。
質問日時: 2019/7/29 13:37:16 解決済み 解決日時: 2019/8/13 05:04:36
回答数: 6 閲覧数: 294 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2019/8/13 05:04:36
入りやすい自治会に・・・との視点からであれば、入会金を廃止するのが良いかと思います。
いつから10万円の入会金をとるようになったのか、その定め以降、何世帯が入会したのかわかりませんが、そんな入会金取らなくても、自治会の運営に
障りはないのでしょう?
そもそも、その2000万円の積立金は、用途が定まっているのですか?
自治会館があるのならば、その営繕や建替えの積立も考えられますが。

ただでさえ、入会率が下がっている現代、わざわざ10万円払ってまで入りたい人は、そうそういないと思います。
すでに10万円払っている方に対しては、世帯数が少ないのであれば返金等々、自治会にどういう対応を求められるかヒアリングして、それをもとに役員で話し合い、それを次の総会で承認を得るとかいう対応はできないでしょうか?

また、次の定時総会まで時間があると思うので、会員世帯にアンケートをとってみるとか。非会員世帯に自治会がどういった活動をして地域になぜ必要なのかをPRし、入会金がなければ入会するかどうか、どういった自治会なら入会したいと思えるかのアンケートをとって、それをもとに話し合いの場を設けるなどできるかと思います。

や~・・・・でも10万円は、高い。
家買って、家財道具買って、引っ越し費用払って、新しい土地で新しい生活を!ってところで、自治会入会金10万円払ってね♪って、そりゃ入りませんよね。
自治会の会計が納得いく理由でひっ迫しているなら致し方ないのかもしれませんが、積立金が2000万もあって、10万円払えって、何に使うの?って話です。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2019/8/5 11:27:16
償還という言葉をご存知ですか?

過去に清算済みという考え方です。

有料道路などでよく見られますね。
30年間は料金を徴収するが、建設費を回収できたので
その後は無料開放されます。
維持費は税金から拠出されます。

同じように入会金は初期の設備投資。
土台ができてしまえば、あとは維持費である会費だけでいいのでは
ないでしょうか。

先に払ってしまった人に対する不公平感はないことになります。
ならば、有料道路を昔に通った人が文句を言うのですか?
それと同じだと思います。

まあ、自治会は任意団体であり加入義務がないというのは
入会金の有無によらず確定していますので
あとは個人や会の考え方次第だということになりますが。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2019/8/2 18:45:47
■過去は過去、
古い皆さんには「納得して頂いて」今は入会金1,000円です。
お陰で会員数は毎年増加しています。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2019/7/30 03:54:11
入会金10万円では、そんなに高くはありませんよ。
入りやすい自治会にするには、入会金を廃止して、月会費だけに
すれば良いだけだと思いますよ。

私の住む地域は、入会金が60万円で月会費が20.000~30.000円
ですよ。閑静な住宅街です。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2019/7/29 13:55:55
そもそも、その入会金を取る意味次第です。惰性で集めているから考えが出ないのです。2000万あるから取るという理論が意味不明です。
公民館の建て替えに使う予定があり2000万で足りないのなら入会金を減らすことはできないでしょうし、計画がないのなら2000万もあるのなら、1軒5万円返金して、新規の入会金を5万にすればいいでしょう。
つまり、取ることがありきの考えがおかしいです。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2019/7/29 13:53:17
入会金の根拠が理解できません。

積立金 2000万 200軒なので 割って10万 の意味合いが理解しずらいところです。特に積立金の大半が特別収入ですから、過去の人たちの入会金のみで構成されているわけでもありません。

入会金の意味合いを明確にすべきでしょう。
新規に入った場合かかる費用は通常会費と別枠で行うべきだとするならば、新規に入った場合かかる費用はどれだけなのか明確にすべきです。そこから適切な入会金を決めることだと思います。
月300円なら、年間3600円で考えると入会金は27年分に相当するわけです。このバランスも良くわからないところです。まるで先行して会費を払っているイメージでもあります。とにかくお金に関することを明確にしてから考えるべきものと思います。

既に払った人に対して払い戻した場合どうなるかを検討すべきかとも思います。

組織でありがちなのは、
・昔からそうだった
・一度集めたものは返せない
・全員一致しないと変えられない
・変えることでおきる弊害の責任はだれがとるのか
などで、変わろうとしない力が大きく働くものです。

自治会長の意識が一番かかってくるところでしょう。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information