教えて!住まいの先生
Q マンションの地下倉庫のカビ対策について
自宅マンションの地下に各部屋ごとに割り当てられた2畳ほどの倉庫があるのですが、
カビで困っています。
自分の倉庫だけを除菌したりカビ予防しても、倉庫全体がカビだらけなので、すぐにカビが広がってしまいます。
一度修繕し綺麗になったのですが、換気がうまくできてないため
すぐにカビだらけになりました。
住居人全員が一気に掃除して、カビ対策を全倉庫にすれば少しはマシになると思いますが、大人数なのでいろんな意見もあり無理です。
自分の倉庫だけでもカビ対策になるような方法があれば教えて下さい。
ちなみにうちの倉庫は入り口から一番奥で一番換気ができない場所です。
電源もありません。
隣とは上だけ空洞で繋がっており薄い板で区切られています。
経験談や詳しい方ぜひ教えて下さい、よろしくお願い致します。
カビで困っています。
自分の倉庫だけを除菌したりカビ予防しても、倉庫全体がカビだらけなので、すぐにカビが広がってしまいます。
一度修繕し綺麗になったのですが、換気がうまくできてないため
すぐにカビだらけになりました。
住居人全員が一気に掃除して、カビ対策を全倉庫にすれば少しはマシになると思いますが、大人数なのでいろんな意見もあり無理です。
自分の倉庫だけでもカビ対策になるような方法があれば教えて下さい。
ちなみにうちの倉庫は入り口から一番奥で一番換気ができない場所です。
電源もありません。
隣とは上だけ空洞で繋がっており薄い板で区切られています。
経験談や詳しい方ぜひ教えて下さい、よろしくお願い致します。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2021/4/7 17:35:13
カビの胞子は他の方のスペースから流入し続けるので、除菌清掃→外界と空気を遮断→乾燥剤やカビ防止剤を使ってカビ対策するのがいいと思います。
まずは床や壁、収納している物にカビの胞子が付着していると思うので、アルカリ電解水やアルコールでふきあげます。アルカリ電解水には除菌や汚れ除去の作用に加えカビの発生を抑える作用があります。また、水で出来ているので二度拭きの必要もありませんのでおすすめです。ただ手荒れの原因になるので手袋を着用し、目や口に入らないように取扱には注意が必要です。
次に、周りと空気を遮断します。私だったら壁を布テープ付きのマスカーなどで包み、天井も養生します。天井は空気が通り抜けるということなので特段しっかり塞いでください。
最後に必ず押し入れ用の除湿剤を入れます。できれば加えて防カビ機能のある商品を一緒にいれてあげる方がより安心だと思います。バイオ 押入れのカビきれい は評価が高いのでおすすめです。
奥のスペースだと換気は難しいですし、換気によって逆にカビを入れてしまうので、除湿剤や防カビ材を定期的に交換することで対応していくのがいいと思います。
まずは床や壁、収納している物にカビの胞子が付着していると思うので、アルカリ電解水やアルコールでふきあげます。アルカリ電解水には除菌や汚れ除去の作用に加えカビの発生を抑える作用があります。また、水で出来ているので二度拭きの必要もありませんのでおすすめです。ただ手荒れの原因になるので手袋を着用し、目や口に入らないように取扱には注意が必要です。
次に、周りと空気を遮断します。私だったら壁を布テープ付きのマスカーなどで包み、天井も養生します。天井は空気が通り抜けるということなので特段しっかり塞いでください。
最後に必ず押し入れ用の除湿剤を入れます。できれば加えて防カビ機能のある商品を一緒にいれてあげる方がより安心だと思います。バイオ 押入れのカビきれい は評価が高いのでおすすめです。
奥のスペースだと換気は難しいですし、換気によって逆にカビを入れてしまうので、除湿剤や防カビ材を定期的に交換することで対応していくのがいいと思います。
質問した人からのコメント
回答日時: 2021/4/7 17:35:13
詳しくありがとうございました!
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2021/4/7 11:29:54
換気及び湿度調整
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地