教えて!住まいの先生

Q 賃貸入居時のトラブルについて至急の相談です。

本日賃貸に入居いたしました。部屋に入ったところガラス片がいくつかおちている、電球がいくつか切れてつかえない、電気自体がこわれて使い物にならない、洗面の鏡が割れている、エアコンがカビまみれ、カーテンレールの上などほこりを掃除した形跡がない、排水管付近の床がカビだらけ…など本当にクリーニング業者がはいっているのか…?と思うような不備だらけでした。

たしかに契約時に前の住民が退去して1か月ほどで私が入居するのでスケジュールが忙しいとはおもいます。しかし、管理会社からはクリーニングについてはきちんと完了していると連絡がありました。一部ベランダの修繕等で1日だけ入居後に対応が必要なものがあると事前連絡がありましたのでその部分についてはしょうがないと思います。しかし今回のその不備を連絡したところ、管理会社の伝え漏れで害虫駆除なども終わっていない、ついては入居後に何日か修繕をするので立ち会いが必要とこちらが問い合わせ(クレーム)をいれて初めて伝えられました。大家さんはすぐに駆けつけてくれて写真を撮ったり親身になってくれて助かりましたが、契約をした管理会社は大家さんや業者のせいにして心底不快です。管理会社の担当の方へは納得のいく説明をしてほしいといっても黙ったまま答えず、他の人に変わってといっても黙ったまま。

こういったトラブルを防ぎたいために経年的な劣化が目につきにくい築浅(5年未満程度)の物件を選んで高い初期費用やクリーニング代を払っているのにこの対応、正直納得がいきません。きちんとクリーニングをしてほしいのに管理会社の担当がカビハイターを持って掃除をしにきただけです。こちらが契約している水道を使いながら。

私はこのまま泣き寝入りをするしかないのでしょうか。
質問日時: 2023/1/12 22:59:47 解決済み 解決日時: 2024/6/16 07:42:42
回答数: 2 閲覧数: 246 お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/6/16 07:42:42
泣き寝入りする必要はありません。
民法改正で「設備の一部滅失による賃料減額」が明文化されました。調べてみてください。
管理会社はなめきっているので少額訴訟などやってみても良いと思います。ここに質問分を書き込んでいる時間より少ない時間手続きは終わります。とても良い制度ですよ。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2023/1/13 00:44:28
管理会社、大家、不動産屋の関係性はわかりますか?。

管理会社は大家に雇われているだけなのです。
契約をしたとありますので、管理会社兼不動産屋なのだと思います。
不動産屋は契約の仲介をしているだけなので、契約をしているのは大家なのです。
ですので、本来責任を追及しないといけないのは管理会社を雇っている「大家」を追及しなければなりません。

管理会社が大家のせいにするのはある意味道理です。最終意思決定権者は大家なのですから。

ですので、駆け付けて親身になっているふりをしている大家に苦情を言えば改善される可能性が高いです。
大家が「やり直せ」と管理会社に言えばメンテナンスのやり直しは可能だし、金銭的解決もできます。
大家は親身になっているふりをしているだけで、管理会社に丸投げしているのです。
質問者さんの「契約相手」は大家なのです。
そこを見誤ってはいけないと思いますよ。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information