教えて!住まいの先生

Q 賃貸か持ち家か悩んでいます。 小学生の子供2人のシングルマザーです。 現在、賃貸マンションで暮らしてしますが、隣人から執拗な騒音苦情があり、非常にストレスを感じています。

希望に合う賃貸がそこしかなく、他の物件への引っ越しは考えられません・・

■現在
ーお金のこと
築20年賃貸マンション2LDK(家賃・駐車場・管理費)¥68,000
会社から住宅手当¥24,000あり
ー悩み
隣に神経質な住民が居て執拗な苦情にストレスを感じている
他は特に生活する上でのストレスは無し。

■新築
諸経費込みで安くても2,500万ほど
住宅手当は1万円に減ります。

■中古住宅
1,000万以下で数軒あるのですが、いずれも築40年~の築古住宅ばかり
さすがに築40年となると耐震工事込みのフルリフォームすれば、やっと安心して過ごせるレベルでしょうか・・(リフォームの相場も教えていただきたいです)

*お財布事情
ー年収500万、男の子2人(塾・サッカー)
・現金貯蓄100万程(離婚時の財産分与、引っ越し、新車購入で無くなりました・・)
・教育資金の積み立て(学資保険・現金積み立てで現時点で1人150万ずつ、目標500万)
・個人年金保険(現120万、満期60歳で600万)
・生命保険加入済み
・借入無し

皆さんならどうしますか?
新築も中古フルリフォームも無謀でしょうか・・
離婚1年目、生活の基盤は立っているような立っていないような、まだ全然自信はありません。
質問日時: 2024/6/26 09:53:46 回答受付中 残り時間: 2日
回答数: 16 閲覧数: 348 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

16 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2024/6/30 16:04:19
その中古戸建て1000万円をリフォームした賃貸物件はありませんか。
お隣さんと少し距離があり広々したほうが古くても気楽なように思います。
購入となると簡単に引っ越しも出来ないですし。新築にせよ中古にせよ近隣住民にまたどんな人が住んでるか分からず。
賃貸ならお子様の成長に合わせて環境を変えられるのが何よりと感じますが。
将来空き家だらけになる日本で今からローンを組んでまで購入はリスキーだと思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/28 17:07:30
大家しているものです。
築37年のものは買うのは止めた方がいいです。基礎に問題がある可能性があります。有名メーカーのものでしょうか。
私は自宅築50年。中古で購入しましたがとにかくダメです。1階の湿気がどうにもなりません。1階の押入れにものいれるとカビがはえます。基礎の高さが50年前は低かったのです。今の新築は空気の入れ替えができるようになっています。アパート築24年ももっていますがこちらは問題ないです。マンション築39年で私がもっているのは6階の一部屋ですがこちらも特に問題はないです。
年収から一戸建てが買えると思うので新築一戸建てを狙った方がいいです。
https://sumaiida.com/?reset=1
不動産会社は決算とか分譲の最後の1戸とか大幅値引きすることがあります。urlのところは自社の物件なので値引き交渉もしやすいと思います。
隣人のトラブルは賃貸と持ち家では住んでる人のレベルが違いますから持ち家がいいです。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/28 16:17:41
隣が執拗に騒音苦情を言ってくると言うよりは、おそらくあなた自身とお子さんが
周りへの配慮無さすぎなんだと思います。


「子供なんだから仕方ない」とか
「子供がすることだから」と言い訳していませんか。


小さい子共がいる家(特に男の子)は、
床ドン・壁ドン・騒ぎ声・鳴き声・走り回る音など 自分たちが思っている以上に
ものすごく響いています。

苦情を言ってくるのは
お隣さんとのことですが
あなたの部屋の上下左右の住民は
全員 毎日我慢しています。

揉めるのが面倒だから言わないだけです。



お願いですから 子持ちで きちんと教育
できないご家庭は 集合住宅には
住まないで頂きたい。

本当に迷惑でしかないんです。


賃貸でも一軒家もありますので、
一軒家を探してはいかがでしょうか。


地域によっては、(地方に多い)
条件付きで空き家をタダ同然で貸してくれる場所もあったりするので そういうのを
探してみてはいかがでしょうか。


新築とか夢見てないで
とりあえずは生活基盤を立て直すことが
優先的な気がします。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/28 15:27:41
計算をされるとの事でしたので、
以下のサイトを利用して、計画を立てられると良いかと思います。
https://financial-teacher.net/login.htm

私も数年前に利用しました。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/26 18:10:58
そろそろ迷走モードに突入してませんか?笑

新築、中古、賃貸、どれもメリットデメリットありますからね。
ここで色んな人の意見を聞いて余計に迷ってしまう的な?

漠然とした状態で新築、中古、賃貸のメリットデメリットを比較してもなかなか決められないような気がします。
一般論であれがいいとかこれがいいとか言っても、極論言ってしまえば不動産って物件次第のところがありますからね。

私の意見としては、物件からではなくお金から入っていったらどうですか?と。

お金という判断軸を一本入れることで、相対的な比較もできると思ったりします。

つまり、単に不動産としてだけ比較すれば、
新築→中古→賃貸の順にいいに決まってます。ここに、お金の軸を入れることで、新築と中古の間にはいくらの差があるのか、中古と賃貸の差はいくらなのか、これが見えてきます。

そうすると、新築と中古の差は〇〇円か、それくらいなら新築でいいかなと決めやすくなると思います。

ここで大切なのは、単に物件価格自体を比較しても意味はないということです。2500万円の新築と2000万円の中古が、あなたの家族の人生にどれほどの違いを生み出すか、イメージできないからです。

あなたの夢は素敵なマイホームを持つことではありませんよね?
おそらく、お子さまと3人で笑顔の絶えない家庭を築くこと、素敵な人生を歩むこと、お子さんを立派に育てあげることではないですか?

とするならば、家という不動産だけにとらわれて、新築だ中古だ賃貸だと考えるのも間違いだと思います。
新築物件のために、お子さんの将来の選択肢を狭めることはしたくないですもんね。

さて、主文後回しで長くなってしまいましたが、理路整然とした質問文を拝見する限りですは、あなたは頭脳明晰な方とお見受けしました。
とすると、一般的なパソコン操作やexcel程度は使えると思いますので、まずは今後30年間の(一年毎の)長期の収支計画を作ってみてください。

そこには生活費やお子さまの教育費(私立なのか公立なのか)、たまに行く家族旅行、クルマの買い替えなど、住居費(ローンや家賃)以外の項目も含めて作ることが大切です。

そして、最後に、住居費の欄に、新築の場合、中古の場合、賃貸の場合、の住居費をそれぞれ入力してみるのです

そうすれば、これからどんな生活ができて、どれくらい貯金ができて、どんな家に住めるのか、お子さんの成長する姿とともにそういうことが具体的にイメージできます(もちろん、我が家でもそうしてます)

不動産物件を絞り込んでいくのは、その後でも全然遅くはありませんから、是非、やってみてください。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/26 17:22:42
先に言っておきます
新築建売戸建でも値引きします
私自身は離婚し子供3人と疎遠です
長女が中学校入学に合わせて戸建購入
土地45坪
建物40坪(二階建て)
車庫2台
庭少々
バイク自転車6台駐車可
娘が高1で離婚協議で別居
私が家出ました
次男が高校中退
娘が看護学校行き
離婚成立
その数年後持ち家に戻る
アパート暮らし中
両隣との騒音問題多数
下の部屋から水漏れの被害の訴え
私の部屋では無く隣の仕業だった
(警察も来て部屋中調べられ立腹)
アパートのオーナーと管理会社数度変わり
その度に契約し直し
アパート本当に面倒です
一戸建ての持ち家だと
車庫証明すぐに取れる
騒音問題皆無
ペアサッシでとにかく静か(場所による)
千葉市稲毛区
購入金額
3000万
2800万に値切り
諸費用+頭金200万
2600万銀行借り入れ
35年ローン
ボーナス払い無し
月々約87000円変動金利
家族多かったのでトイレと洗面台が1、2階に有るのは凄く便利でした
リフォームは出来るだけ水回りはリフォーム済のが良いです
特に給湯器は20年で確実に壊れます
市町村区でリフォームは補助出ますので
少し待った方が良いです
その年の1月一日に住所が無いと対象外の自治体も多いと思います
ただ戸建てでも近所トラブル有ると思いますが私の場合多分怖がられてるので皆無です
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/26 15:58:21
中古住宅が良いと思います。
1,600万でフルリフォーム物件なんて最高ですね。ただし水回り、屋根/外壁塗装などのリフォームもされているのが前提にはなりますが。
そこがちゃんとしてれば、しばらくリフォームの必要無いですし。
中古住宅は固定資産税も低く抑えられてますし、そもそも築30年を超えるなら物件価格はほぼ土地代ですし、この先資産価値も新築ほどは下がりません。
購入時はたとえ10万でも値切って下さいね。引越し代にはなりますよ。

軽量鉄骨造なので耐震性やシロアリの心配も必要ありません。
ただ、軽量鉄骨造は売却時に解体するなら木造の1.5〜2倍解体費用が掛かります。また、住宅ローン控除要件を満たない中古住宅も存在するため国土交通省の住宅ローン控除窓口で確認された上での購入をお勧めします。
耐震性や耐用年数は築年数だけで判断出来るものではありません。
施工会社や環境、メンテナンス次第なところもあります。
いくら新築でも日当たりの悪い場所や海の側などは劣化も早いですし。

住宅購入に掛かる諸費用に関しては諸費用ローンが組める銀行もあります。
りそな銀行は住宅ローン金利と同じ利率で諸費用ローンが組めます。

あと、マンションはやめた方が良いですね。隣人とのプライバシーや音、匂いなどは戸建てより気を遣います。
それに大げさに言えばマンションは修繕積立金や管理費は必ず必要ですし修繕もあなた1人の意見は通りません。
戸建てなら最悪お金が無ければボロ屋ですがそのままにしておく事も可能です。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/26 14:11:53
そもそも一軒家なら過剰な心配がなく安心して住めると考えない方が良いですよ。
本当に隣人次第なので子供嫌いのクレーマーだったら売却もしにくくてさらに地獄です。
購入に少しでも不安があるなら絶対的に身軽でフットワークの軽い賃貸の方がおすすめです。

ミニマリストまではいかなくても物を減らすなど、賃貸でもリビングを広々と使う工夫はいくらでもありますよ。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/26 12:34:10
賃貸が良いと思います。
今、賃貸だからこそ、トラブルがあっても引っ越せるのではないでしょうか?

同じマンションの他の部屋か近隣の賃貸を探してみてはどうでしょうか?

あなたとは逆の立場ですが、知り合いに障害のあるお子さんがいる方がいて、
そのお子さんがお隣の家の高級車にいたずらしたり、スマホを敷地内投げ入れたり、迷惑をかけているから引越ししたいそうです。
持ち家だから売れるかどうかも分からないし、難しいと言っています。
おそらく、お隣の方も迷惑していると思われますが、同じく持ち家なので引っ越しは難しいでしょうね。


もし、買うとしても立地の良い中古一択です。
何故なら、新築は購入したら即日2〜3割の価値が目減りし、毎月ローン分くらいの価値が目減りしていきます。
家の減価償却が終わるまではお金を捨てているのと同じです。

建物はどんな素晴らしい物件でも木造なら20年もすれば価値がゼロになっているので、立地が良ければ築20年前後の中古が良いと思います。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/26 11:57:58
>>希望に合う賃貸がそこしかなく、他の物件への引っ越しは考えられません・・
■この部分が気になりますね。
新築や築古の物件が今住んでるところの近くにある好条件でしょうか?

正直住まいに「正解はない」です。
しかし質問者が子供が居ることで「将来資産として残せる」ことが確実です。
そのような考えであれば新築以外答えが無いです。
築古の家を改装しても多分子供たちが巣立てば、相続しないのでは?
もちろん立地条件や思い入れは人それぞれですが、しかし今から考えても
20~30年先再リフォームして賃貸に出すのも考えられないですね。

質問者が今後再婚の可能性があれば暫くの間賃貸が良いと思います。
もう二度と結婚しないと決めていれば賃貸に住み続きながら、子供が独立した時に再びマイホームを検討したらいいのでは?

尚現在の隣人と騒音問題はお互い様の部分があります。
入居時に挨拶していれば幾分話せる相手だと思います。
騒音も人によってレバルも違うし。
当方の隣人はブロック壁一枚で仕切られてます。
最近夜の10時に壁に釘を数回打ち続けました。
春先は朝方にエレキベースをアンプに繋げて練習しました。
10年くらい前日曜日の0時前後にトランペット吹いた事もあります。
隣人は商店街会長のバカ息子、前科持ちです。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

16 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information