教えて!住まいの先生

Q 家の売買。建築したハウスメーカーに売った方がいいのか。 仲介・買取、まだ決めていませんが、築浅の物件を売りたいです。 原因は地元(他県)に戻るため&周りの騒音です。

安くはない建売だったのですが、密接で壁がものすごく薄く、周りの声や機械音いろいろ聞こえます。
ハウスメーカー側は「音の感じ方には個人差がある」しか言わないので今は不信感しかありません。

こういう欠陥がある物件を売る際、建築したハウスメーカーの方がよいのか、どこの不動産でもよいのか、知りたいのです。
もちろん私は次の住民にはすべてを話したいです。
でも、ハウスメーカーの人に一度軽くそれを伝えた時、「音は個人差が大きいので、明らかな騒音、例えば夜中にギターを弾くとかそういうのが無い限りは言う必要はない」と言われました。

そこで質問なのですが。
1.音の件以外でも、構造など実際に建てた会社にしか分からないことがほとんどですよね?それを内部全く知らない不動産が仲介or購入して何も問題ないのでしょうか。

2.音が生活音レベルならばそれを聞いていても伝えない不動産会社の人もいるのでしょうか?

3.仲介と買取、金額はどのくらいの差ですか。訳アリの場合は売却の方がいいですよね?

よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/6/27 17:58:01 回答受付中 残り時間: 4日
回答数: 2 閲覧数: 51 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/6/27 20:38:25
住宅ローンの残債はありますか???
あるなら住宅ローン契約の金融会社に相談が必要と思います。
理由はその住宅に抵当権が設定されているからです。
その抵当権を抹消しないと売却は出来ません。
売却でローンが完済されるのであれば何も問題はありませんが
売却してもローンが残るようだと、残ったローンの支払いは無担保に
なりますから審査が必要になりますが、多額だと否決されます。
つまり売却不可になります。

この辺を踏まえての売却ですか??
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/27 19:33:51
1、問題ないです。図面や仕様書と現地を見て買う人が全て判断します。

2、個人の感覚の問題なので、買う方が現地で感じたことが優先されます。

3、買取の場合、仲介手数料を賄える金額分プラスアルファ下がります。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information