教えて!住まいの先生

Q 土地を手放そうかと思っている情報ってどうやって入手するんですかね~

あるエリアで土地を買いたいと思っているのですが空き家や空き地は点在しているものの売り出されておらず、手放す気は無いんだろうなと思っているのですが。

たまにポツポツといきなり別人の所有になっているのです。
そのエリアには知人も多いので聞いてみると皆さん物件を売ろうとしていたことすら知らず、まさかあの人が手放すなんてと言われるような人が売っていたこともあります。
この物件は、更地にして三件の建売住宅となりました。

なんなら、私が目を付けていた空き家でそのエリアの顔役も同じ物件を欲しいと考えていて、「この人がライバルじゃ勝ち目無いわ」と半ばあきらめていたものも、
いきなり顔役でもない別人に売られていたり。
顔役も「売るつもりがあるなら買いたい」と申し出ていたけど断られていたのに。
顔役は長い事議員をしており、毎回選挙のたびにその空き家を選挙事務所として借りていて、元所有者が議員を嫌っているとかいうことはなく友好な関係だったはずなのに。

周辺の不動産屋さんには買いたい旨は相談しており、売地が出たら教えてほしいと頼んでいますが1件もご連絡いただいたことはありません。

いずれの地所も、子供や親族に売却したわけではありません。他人に売られていました。

他人とは言っても懇意の仲かもしれませんが。

内心土地を手放したいなと思っていることを皆さんどうやって知るのでしょうか?
土地を買いたくてしょうがないです。
生まれ故郷だからという理由で私が勝手に気に入っているだけで、別に都会でもないし人気エリアでもありません。駅ちかでもないし学校、スーパー、コンビニ、銀行等が近くにあるわけでもありません。なんなら大雨が降ると浸水危険地域ですらあります。
坪単価10万程度の不人気エリアです。
これは人には言えませんが、売り渋るような土地でも無いと思うのですがなぜこっそりといつの間にか売られてしまうのでしょうか。

いつの間にか売られる前になんとか売りたいという気持ちを知りたいです。
良い方法はありませんか?
質問日時: 2024/6/28 10:47:01 回答受付中 残り時間: 4日
回答数: 7 閲覧数: 73 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

7 件中、1~7件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/6/28 18:25:36
☆、求めようとする近隣地で6.m市道に接道をして、用途地域が住居系
で、敷地面積が200㎡前後で予算を提示して、その近隣の数社の不動産
屋へは急がず求めることです。建売分譲では建物の品質が問題です。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/28 17:38:42
私は今年不動産業者さんの来訪が2回、文書による売買仲介の案内が1回ありました。去年も似たようなものでしたが、物件の所在地と登記名義人の住所が異なるため、アタックを続けていれば利用していない物件を売却する意思が生じるのではないかと考えているのだろう想像してます。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/28 11:43:12
人によると思いますが。

今の家を買った時(約20年前)は、
実家が、新聞をとっていたり、タウン誌に売り物件が載っていたので
その中からよさそうなところを見に行く事からスタートしてました。
結果として「良くない」と思っても
連絡先を教えておくので、似たような物件が出ると、
直接電話をくれました。
チラシに乗せる前に買うと「百万値引くから」とか言われましたね。

ある不動産屋が大きいと聞いて飛び込んだところ
「取り扱い物件一覧」というのをくれまして、
中でも「最新取り扱い物件」に今の家が出てたという次第。

そういう業者に「○○の辺りで売りが出たら知らせて」と
連絡しておくことですね。
私も、「隣のばあちゃん売ってくれないかなあ」と思ってます。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/28 11:05:21
不動産業者がポスティングしたり、登記簿から検索して直接問い合わせてきて、買取りしたい旨を伝えるパターン

依頼人が売ろうと思って仲介業者に持ち込むパターン
→不動産サイトに出る前に宅建業者しかアクセス出来ないレインズというサイトに掲載されます。

顧客に話が行く前に不動産屋が買いたかったら買い付けを行うことが可能です。


いずれにしても良い物件または将来的に需要が見込めそうな物件は顧客に行く前に不動産関係者が抑えて、

分譲化したり、土地転がし(不動産の転売)に使われることがあります。


所有者に物件を手放したいか聞く方法は一般人でもできますが、リスクもあります。

調べる方法やリスクを色々盛り込んだライフハックを載せた動画が公開されているのでもし興味があれば以下参照ください
https://youtu.be/ulC78dZ-4WU?si=kcaDIwkAss6K7FiL

もし地方であれば元の坪10万円は高額です。今土地バブルが起きてる長野県の軽井沢エリア(の西側)でも元々
平均坪単価が2万円~3万円→コロナ→現在で坪単価10万~15万円です。2022年~現在で長野県の移住者の増加率が1番高いエリアです。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/28 10:56:50
不動産屋にお願いしているのだから連絡がくるとおもいますよ。即金で払う意志を伝えていれば確実でしょう。なんなら建物付きで取り壊して良いならさらに情報はでてくるでしょう。エリアが限定され過ぎている?
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/28 10:47:19
土地の売却意向を探る方法としては、以下のような手段が考えられます。

1. 地元の不動産業者に相談する: 既に行っているようですが、地元の不動産業者には地域の情報が集まります。複数の業者に相談すると、情報の幅が広がるかもしれません。

2. 地元の行政に相談する: 地元の市町村役場などに相談すると、空き家バンクなどの情報を得られることがあります。

3. 直接所有者に接触する: 法的に問題がない範囲で、直接所有者に接触し、買取意向を伝えるのも一つの方法です。

4. 土地の所有者情報を調査する: 地籍調査を行い、所有者の情報を得ることも可能です。ただし、プライバシーの観点から注意が必要です。

5. ネットワーキング: 地元の人々との交流を深め、情報を得ることも重要です。

これらの方法を試してみてください。ただし、土地の売却は所有者の意向によるため、必ずしも希望通りにはいかないことも覚悟してください。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/28 10:47:10
・土地を手放したい気持ちを知る良い方法はありません。土地所有者の気持ちを尊重し、プライバシーを侵害しないことが重要です。

・不動産業者に買い付け希望を伝えておくことで、売り出し情報を早めに入手できる可能性はあります。しかし、所有者が売却を決めるタイミングは個人的なものです。

・地元の人脈を活用し、耳に入る情報から売却の兆候を探ることはできますが、確実な方法ではありません。

・空き家や空き地の所有者に直接連絡を取り、売却の意向を確認することも考えられますが、無作法に感じられるリスクがあります。

・結論として、所有者の意向を尊重しつつ、不動産業者や地元の人脈から情報を収集することが現実的な対応策だと思われます。しかし、売却のタイミングは所有者次第です。焦らず、機会を待つ他ありません。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

7 件中、1~7件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information