教えて!住まいの先生
Q 土間 コンクリ 目地 傾斜 の補修 添付画像のような、中古戸建の土間コンを補修しようとしています(補修のためハツリました)。
暗い部分があって醜いかもしれませんが、拡大すれば細かく見えると思います。
補修の目的は、「水はけをよくする」「木が生えないようにする」「ひび割れを直す」で、次のようなことを考えています。
・破損した所(水が溜まりやすく、木が生えていたので、コンクリをハツって、根を抜いた)をコンクリートで補修する。手前に水が抜けるように傾斜をつける(正面左奥に水が溜まらないように)
・手前に水が抜けるようにしても、そのさらに手前の勾配は高くなっているので、妥協して、目地に水を逃がす
・コンクリの区切りに沿ってグラインダーで削って目地を作る(広げた方がメンテしやすそうだし、意図して目地を作った感を出したい)
・目地に防草シートと石を詰める
目地を作って、水はけとひび割れをコントールするのはいい考えでしょうか?
家に近い場所の目地に水を逃がすと、地盤沈下が起きてしまうでしょうか?
目地作らなくても、コンクリートに溜まった水は勝手に抜ける?
どのような補修がいいかアイデアや目地の設計など教えて欲しいです。
(DIYで区画を区切りながら、コツコツ試行錯誤できるのも目地のいいところだと思います)
また、参考までに、その他前提条件を置いておきます。
1.傾斜は家の角(雨どいの下)に向かって下がっている。ここに水が溜まったり、木が生えていた。
2.コンクリートは2層?になっている
3.コンクリが左と右で区切られているが、上のコンクリート層がこの区切れに沿ってひび割れしていた。
4.正面手前は、庭&駐車場の広いスペースとなっているが、正面左奥は狭くて作業困難
補修の目的は、「水はけをよくする」「木が生えないようにする」「ひび割れを直す」で、次のようなことを考えています。
・破損した所(水が溜まりやすく、木が生えていたので、コンクリをハツって、根を抜いた)をコンクリートで補修する。手前に水が抜けるように傾斜をつける(正面左奥に水が溜まらないように)
・手前に水が抜けるようにしても、そのさらに手前の勾配は高くなっているので、妥協して、目地に水を逃がす
・コンクリの区切りに沿ってグラインダーで削って目地を作る(広げた方がメンテしやすそうだし、意図して目地を作った感を出したい)
・目地に防草シートと石を詰める
目地を作って、水はけとひび割れをコントールするのはいい考えでしょうか?
家に近い場所の目地に水を逃がすと、地盤沈下が起きてしまうでしょうか?
目地作らなくても、コンクリートに溜まった水は勝手に抜ける?
どのような補修がいいかアイデアや目地の設計など教えて欲しいです。
(DIYで区画を区切りながら、コツコツ試行錯誤できるのも目地のいいところだと思います)
また、参考までに、その他前提条件を置いておきます。
1.傾斜は家の角(雨どいの下)に向かって下がっている。ここに水が溜まったり、木が生えていた。
2.コンクリートは2層?になっている
3.コンクリが左と右で区切られているが、上のコンクリート層がこの区切れに沿ってひび割れしていた。
4.正面手前は、庭&駐車場の広いスペースとなっているが、正面左奥は狭くて作業困難
質問日時:
2024/8/17 11:21:18
解決済み
解決日時:
2024/8/26 20:41:30
回答数: 3 | 閲覧数: 143 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 3 | 閲覧数: 143 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/8/26 20:41:30
まず、雨樋から落ちる水はそこで放流させないで、雨樋をつぎ足して土間の先まで持っていきそこで流します。
土間は、おっしゃっているように溝を作る方法がいいです。溝はV型です。
今あるコンクリートの目地の上にモルタルでV溝を作ります。
補修するモルタルは「樹脂モルタル」を使います。V溝のほうに勾配がつくように塗ります。
出来たら下のコンクリート目地も少し削ってV状に出来るといいのですが、グラインダをお持ちでしたら出来ます。
我が家も水の溜まるところはV目地を切ってたまり水を流しています。
(穴を開ける方法も以前は提案していましたがハンマードリルという高価なドリルがいるので今は言いません。普通の振動ドリル程度では開きません)
土間は、おっしゃっているように溝を作る方法がいいです。溝はV型です。
今あるコンクリートの目地の上にモルタルでV溝を作ります。
補修するモルタルは「樹脂モルタル」を使います。V溝のほうに勾配がつくように塗ります。
出来たら下のコンクリート目地も少し削ってV状に出来るといいのですが、グラインダをお持ちでしたら出来ます。
我が家も水の溜まるところはV目地を切ってたまり水を流しています。
(穴を開ける方法も以前は提案していましたがハンマードリルという高価なドリルがいるので今は言いません。普通の振動ドリル程度では開きません)
質問した人からのコメント
回答日時: 2024/8/26 20:41:30
ありがとうございます。
100点満点ではないですが、無事モルタルを舗装できました。
モルタルって素人の感覚より量を使いますね。
量が足りなくて、買い足しで継ぎ目ができてしまいました。
そんな厚く塗らないので、剥がれが心配でしたが、樹脂のプライマーや樹脂モルタルで現在のところ、状態は良好です。
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2024/8/17 16:56:57
現状を見ますと数センチ厚のコンクリート又はモルタル
の上に水が溜まるようになり、不陸勾配調整を目的とした補修モルタルが浮いて剥がれている状況ですね。
まず、現状がご説明通りの勾配状況であるならば、
DIYモルタル修正で雨水が溜まらぬようにするのは難しいでしょう。
現実的な方法としては、まず剥離しているモルタル部の
補修は普通に平滑化の目的で行えば良いです。
その後、水溜りが出来ないようにしなくてはなりませんんが下層のコンクリート(モルタル)を突き抜けさせないと水は抜けませんので目地を作り防草シートに砂利とする案は良いアイデアですが作業的に不可能ではないですが簡単ではありません。
簡単作業としては、モルタル整形が完了した後に散水して水溜りが出来る部位を特定し、コンクリート用ハンマードリルで下層コンクリートをつきぬけるまで穴を数カ所開けて水抜きする事です。
見た目はアレですけど。。
の上に水が溜まるようになり、不陸勾配調整を目的とした補修モルタルが浮いて剥がれている状況ですね。
まず、現状がご説明通りの勾配状況であるならば、
DIYモルタル修正で雨水が溜まらぬようにするのは難しいでしょう。
現実的な方法としては、まず剥離しているモルタル部の
補修は普通に平滑化の目的で行えば良いです。
その後、水溜りが出来ないようにしなくてはなりませんんが下層のコンクリート(モルタル)を突き抜けさせないと水は抜けませんので目地を作り防草シートに砂利とする案は良いアイデアですが作業的に不可能ではないですが簡単ではありません。
簡単作業としては、モルタル整形が完了した後に散水して水溜りが出来る部位を特定し、コンクリート用ハンマードリルで下層コンクリートをつきぬけるまで穴を数カ所開けて水抜きする事です。
見た目はアレですけど。。
A
回答日時:
2024/8/17 13:38:48
雨水の90度エルボに直管を数10cm~20cm程度追加して、排水させれば正面奥の部分や、この後の目地やモルタルの修正施工で水溜まりは出来ないのでは無いでしょうか?(画像に無いので延長が不明ですが、手前迄パイプを延長して庭迄排水すればより良く成る筈ですが、パイプが邪魔に成る可能性も有ります)
もしパイプ接続が難しければ、立て部のパイプを少し切り詰めて、ホームセンターの売り場に有る部品を購入して計画されたら如何でしょうか?
モルタルを削った部分は下面を削って新モルタルとの密着を図る方が、水分の進入で凍結膨張を防止する事が出来ますが、車両のタイヤ部が乗るなら、下地部分を綺麗に清掃し、モルタル打設前に十分吸水させて可能なら事前にチッピングまで行って下さい。
目地には水分が入ると、同時に種子が入り草が伸びますので、水や日光を遮断すれば草は生えません。
目地の処理はコーキング前に表面に養生テープで処理されたたら、表面は直線で平らに綺麗に仕上がりますが、V形の目地にされたいならホームセンターに面木(コンクリート端部を斜めに仕上げる材料)方法も有りますが面木下のクラックを完全に塞ぐ作業が必要ですが、下地の左右の施工時期が異なる為の下地部分の目地なので、モルタルなら地震等でクラックが発生する可能性が有り、コーキングは可塑性が有りますのでクラックは表面には出にくいと思います。
楽しみながらDIYを楽しんで下さい
もしパイプ接続が難しければ、立て部のパイプを少し切り詰めて、ホームセンターの売り場に有る部品を購入して計画されたら如何でしょうか?
モルタルを削った部分は下面を削って新モルタルとの密着を図る方が、水分の進入で凍結膨張を防止する事が出来ますが、車両のタイヤ部が乗るなら、下地部分を綺麗に清掃し、モルタル打設前に十分吸水させて可能なら事前にチッピングまで行って下さい。
目地には水分が入ると、同時に種子が入り草が伸びますので、水や日光を遮断すれば草は生えません。
目地の処理はコーキング前に表面に養生テープで処理されたたら、表面は直線で平らに綺麗に仕上がりますが、V形の目地にされたいならホームセンターに面木(コンクリート端部を斜めに仕上げる材料)方法も有りますが面木下のクラックを完全に塞ぐ作業が必要ですが、下地の左右の施工時期が異なる為の下地部分の目地なので、モルタルなら地震等でクラックが発生する可能性が有り、コーキングは可塑性が有りますのでクラックは表面には出にくいと思います。
楽しみながらDIYを楽しんで下さい
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地