教えて!住まいの先生

Q 一条工務店で来月から着工なのですが、いろいろ後悔していて辛いです…マイホームブルーというのでしょうか。

全館床暖房(雪国なので。エアコンや灯油ストーブなどなしでいけると知って)、トリプルサッシと外壁タイルが標準、宿泊体験では家の中がとても静かで驚き、営業マンとの相性も良く、契約に至りました。

夫は太陽光、蓄電池は絶対付けたいと最初から言っていて(他のハウスメーカーでも付ける予定だったらしい)
そこは、私も詳しくなかったので、そこまで言うなら、と任せていました。




後悔している点としては、普通の方からしたら、この人やばいなと思われるかもしれませんが、

・太陽光、蓄電池要らなかったと思う(最近になって火災の危険があると知った)

・太陽光を載せるにあたり、オール電化にしたこと(本当は給湯はガスが良かった)

・このまま40年以上住むとして、太陽光+蓄電池、オール電化、屋根は太陽光パネル(一条は一体型)のみでやっていけるのか想像がつかない
(実家は築40年以上だが、瓦屋根で、給湯、コンロ共にガスなので)

・電磁波とか凄く気にするタイプなのに、太陽光+蓄電池、オール電化なんて最悪コンボなんじゃないか?
(恥ずかしながら、契約当初、太陽光(パワコン)が電磁波…という知識がなかった)

・床材は無垢を扱っている自然派な地元の有名工務店などで建てれば良かったと後悔
(予算上、一条のシートフローリングにしてしまった)

・外壁タイルは光触媒(酸化チタン)ということで、酸化チタン…健康に害はないのか不安

・屋根は太陽光パネル一体型…有害物質が流れ出て来ないのか?(こちらも当初、知識不足で有害物質など考えたこともなかった)


と、様々な点が気になってきました。

小さな子どもが3人いるため、主に健康被害・太陽光パネル(パワコン?)による火災がないかが不安になってきました。

担当の営業は、途中で転勤で変わってしまい、今の方は、ざっくばらんに話せる感じではないので言えずにいます…。

そして着手承諾後なので変更は出来ないので、どうにかこのモヤモヤを消化したくて…


なんでもいいので情報、アドバイス(?)、励ましのお言葉(?)などありましたら、お願い致します。
質問日時: 2024/8/26 14:02:20 回答受付終了
回答数: 15 閲覧数: 5445 お礼: 25枚
共感した: 1 この質問が不快なら

回答

15 件中、11~15件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2024/8/26 19:01:37
>電磁波とか凄く気にするタイプなのに、太陽光+蓄電池、オール電化なんて最悪コンボなんじゃないか?

太陽光発電・蓄電池どちらも「イメージ」と異なり電磁波はほぼ発生しません。何故かというとどちらも「直流電流」であり、電磁波を発生させるのは電流量が変わった瞬間のみで、その強さも変化の幅次第なので「発生しても極めて極小」が「極めて短時間」です。
オール電化も実際のところ、電磁波の強さという点で見ればそんなに電磁波が極端に強くなることはありません。

電磁波が出るのは交流電流に変換するパワコンですが、10cmも離れれば蛍光灯から受ける電磁波とほぼ同じくらいです。


質問者様が「健康被害」として気にしていることを確認するに、質問者様に必用なのは正しい知識を身に着けて不安を解消することだと思います。
はっきり言いますと「電磁波」という言葉だけで電磁波がどういうものか、どういうときに発生するのか、どのくらいの強さの電磁波をどの程度受けると良くないのか、などを知らないで「~~先生がこう言っている」でトンデモを広げているものが多く世の中にはあります。
太陽光発電の電磁波が危険、などまともな知識がある人なら間違っても口にできません。
  • なるほど:2
  • そうだね:2
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/8/26 15:47:53
恐らくどこで建ててもあなたは欠点だけを見るタイプなので納得できないと思います。
火事の心配ならガスのほうがよっぽど危ないですよ。
  • なるほど:2
  • そうだね:2
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/8/26 14:25:22
着工前なので、構造にかかわることでなければまだ変更できるのではないでしょうか?
給湯器やガスコンロをガスにするとかできそうな気がします。
水道管と違ってガス管はガス会社が無料で引いてくれるので、ガスをプラスすることは大したことはありません。
もう電気の給湯器を発注してしまっていたらその料金は支払わないといけませんが、お金で解決できるかもしれません。
一度、営業さんに聞いてみたらどうでしょうか?
打ち合わせの時は気が付かなかったことを後から気づいたりして、私は着工後でも変更してもらいたいことはいろいろ聞いてみましたよ。
だめと言われれば諦めるし、お金がかかっても変更できるところは変更してもらいました。

太陽光+蓄電池は電気代の節約になるからいいと思います。
うちも太陽光+蓄電池です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/8/26 14:10:07
もう少し電磁波やら太陽光発電やら電気工学を中一レベルから学ぶべきやで。
結局のところ太陽光発電は供給力が不安定なんやからバッファとしての蓄電池が不要とかありえんし、その際の電磁波やらエネルギーロスのレベルを把握しろ。
蓄電池のない太陽光発電なんかなんの意味もないで。

お天道様が出とったら常時フル発電できるとか思うとらんやろな?

特に北国では太陽光発電はとてつもなく不安定なんやから安定電力化に蓄電池がないなんてロジック的にも不可能なんや。

そもそも電磁波と言うなら太陽光線や可視光ですら電磁波なんやから、気にするとこを間違っとるで。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/8/26 14:05:18
心配しすぎです。住んでみれば住みよい家になってます。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

15 件中、11~15件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information