教えて!住まいの先生
Q 教えてください。 現在居住しているマンションの事で疑問な所です。 中古マンションを購入したのですが、駐車場が100%の確保が無く近くの月極を借りています。
マンションの駐車場は立体駐車場で内容が無料〜8500円と意味がわからない料金なのです。
そこまでは別に自分には無関係だからと思いますが立体駐車場のメンテナンス費や修理代等が修繕費から支払われています。
使っていない人が払うのは普通なのでしょうか?
そして新しく入居する人には駐車場が空いている事は秘密にしているようです。
私が入居する時は駐車場は空きがないと言われました。
無料や格安で駐車場を借りている人達と同じように修繕費を一律で払うのは普通なのでしょうか?
そこまでは別に自分には無関係だからと思いますが立体駐車場のメンテナンス費や修理代等が修繕費から支払われています。
使っていない人が払うのは普通なのでしょうか?
そして新しく入居する人には駐車場が空いている事は秘密にしているようです。
私が入居する時は駐車場は空きがないと言われました。
無料や格安で駐車場を借りている人達と同じように修繕費を一律で払うのは普通なのでしょうか?
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/2/23 07:12:29
マンション法ともいわれる区分所有法19条に以下の規定があります。
(共用部分の負担及び利益収取)
第十九条 各共有者は、規約に別段の定めがない限りその持分に応じて、共用部分の負担に任じ、共用部分から生ずる利益を収取する。
すなわち、共用部分の維持管理のために、各区分所有者は管理費や修繕積立金(以下「管理費等」という)を管理組合に納めるわけですが、その一方で、共用部分である駐車場の賃貸によって得られた利益もそういう費用に充てられるわけで、その分あなたが負担する管理費等も低く抑えられているということです。
しかし、駐車場経営が黒字である場合はそう言えますが、赤字になった場合は「どうして駐車場を借りていない人が赤字分を補填しなけりゃいけないのか!?」という疑問や不満が出てきても不思議ではありません。
とりわけ機械式駐車場は維持管理費や更新費が莫大で、きちんとした計画がなければ、初めはよくても長い目で見れば結局、赤字だったということにもなりかねません。なぜなら、マンションも古くなってくると、建物設備の老朽化とともに住人も高齢化していくので、契約台数は減るはメンテや更新に莫大な費用が掛かるはということになりかねないからです。
ですから、駐車場の空き状況とか周辺駐車場の相場とか、そういうことも考慮して、駐車場経営を考えていかないと後悔することになります。ですから、無料~8,500円(無料はおかしいですね)の料金設定が妥当なのかどうか、空き駐車場が出た場合の新規契約車の募集のルールはどうなっているのかとか、そういう疑問や意見を理事会なり総会なりにぶつけてみてはどうかと思います。あるいは、あなたが理事(長)になって、改革していけばよいのではないかと思います。
(共用部分の負担及び利益収取)
第十九条 各共有者は、規約に別段の定めがない限りその持分に応じて、共用部分の負担に任じ、共用部分から生ずる利益を収取する。
すなわち、共用部分の維持管理のために、各区分所有者は管理費や修繕積立金(以下「管理費等」という)を管理組合に納めるわけですが、その一方で、共用部分である駐車場の賃貸によって得られた利益もそういう費用に充てられるわけで、その分あなたが負担する管理費等も低く抑えられているということです。
しかし、駐車場経営が黒字である場合はそう言えますが、赤字になった場合は「どうして駐車場を借りていない人が赤字分を補填しなけりゃいけないのか!?」という疑問や不満が出てきても不思議ではありません。
とりわけ機械式駐車場は維持管理費や更新費が莫大で、きちんとした計画がなければ、初めはよくても長い目で見れば結局、赤字だったということにもなりかねません。なぜなら、マンションも古くなってくると、建物設備の老朽化とともに住人も高齢化していくので、契約台数は減るはメンテや更新に莫大な費用が掛かるはということになりかねないからです。
ですから、駐車場の空き状況とか周辺駐車場の相場とか、そういうことも考慮して、駐車場経営を考えていかないと後悔することになります。ですから、無料~8,500円(無料はおかしいですね)の料金設定が妥当なのかどうか、空き駐車場が出た場合の新規契約車の募集のルールはどうなっているのかとか、そういう疑問や意見を理事会なり総会なりにぶつけてみてはどうかと思います。あるいは、あなたが理事(長)になって、改革していけばよいのではないかと思います。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/2/23 07:12:29
ありがとうございました。
一度総会で話してます。
他の皆様もご協力有難うございました。
回答
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/2/22 19:48:41
こんにちは。都内で不動産経営をしている者です。
1)質問者さんのマンションの管理規約がどうなっているか分かりませんが、国土交通省の標準管理規約29条では「駐車場使用料その他の敷地及び共用部分に係わる使用料は、それらの管理に要する費用に充てるほか、修繕積立金として積み立てる」となっています。
2)つまり、駐車場収入が駐車場以外の管理や修繕に使われる場合もあるので、どっちが得とか損とか言えないというのが、客観的な見方になるのかと思います。
★まずは、管理規約と駐車場収入の会計処理の仕方を確認してから、判断された方が良いかもしれません。
以上、ご参考になれば幸いです。
1)質問者さんのマンションの管理規約がどうなっているか分かりませんが、国土交通省の標準管理規約29条では「駐車場使用料その他の敷地及び共用部分に係わる使用料は、それらの管理に要する費用に充てるほか、修繕積立金として積み立てる」となっています。
2)つまり、駐車場収入が駐車場以外の管理や修繕に使われる場合もあるので、どっちが得とか損とか言えないというのが、客観的な見方になるのかと思います。
★まずは、管理規約と駐車場収入の会計処理の仕方を確認してから、判断された方が良いかもしれません。
以上、ご参考になれば幸いです。
A
回答日時:
2025/2/22 18:32:50
空きがないのは事実では?と思うが、空き区画があるんですか?文章読む限りでは根拠がないので分からないです。
敷地内に止めて居ない人もマンションの設備修繕にお金を払うのは普通です。
使用していなくともマンション住民全員の資産なので、修繕は全員に負担の義務があります。
敷地内に止めて居ない人もマンションの設備修繕にお金を払うのは普通です。
使用していなくともマンション住民全員の資産なので、修繕は全員に負担の義務があります。
A
回答日時:
2025/2/22 18:27:17
全体的に集めたお金から支払われるのは普通な事です。
無料というのはどういう条件なら無料なのかよく分かりませんが…
無料というのはどういう条件なら無料なのかよく分かりませんが…
A
回答日時:
2025/2/22 18:21:20
マンションの修繕費は、共用部分の維持管理に必要な費用として全住人から徴収されるのが一般的です。駐車場も共用部分に含まれるため、使用の有無に関わらず負担することが多いです。ただし、駐車場の利用状況や料金設定に不透明さがある場合、管理組合に確認し、改善を求めることができます。また、新入居者への情報提供が不十分であると感じる場合も、管理組合に相談し、透明性の向上を図ることが重要です。公平な負担と情報の透明性を確保するために、住民間でのコミュニケーションを大切にしましょう。
参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1273914847
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10196631185
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13232343278
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13290535258
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1273914847
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10196631185
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13232343278
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13290535258
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
A
回答日時:
2025/2/22 18:21:20
・マンション管理組合の規約によっては、駐車場の利用有無に関わらず、全住民が駐車場の維持管理費を支払う義務がある場合があります。これは共有部分の維持管理費として、一律に徴収されることが一般的です。
・ただし、駐車場の利用状況や料金設定については、管理組合で透明性を持って運営されるべきです。空き状況を隠したり、不当に高い料金を設定したりすることは望ましくありません。
・入居時に駐車場の状況が正確に説明されず、後から実情と異なることが分かった場合は、管理組合に説明を求めるのが適切です。組合運営の透明性を高め、公平な料金設定や利用ルールを求めることが重要です。
・最終的には、マンション管理規約の内容や、総会での決定事項を確認する必要があります。規約の改定や、より公平な運用ルールの導入を提案するなど、管理組合と建設的な対話を重ねることをお勧めします。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
・ただし、駐車場の利用状況や料金設定については、管理組合で透明性を持って運営されるべきです。空き状況を隠したり、不当に高い料金を設定したりすることは望ましくありません。
・入居時に駐車場の状況が正確に説明されず、後から実情と異なることが分かった場合は、管理組合に説明を求めるのが適切です。組合運営の透明性を高め、公平な料金設定や利用ルールを求めることが重要です。
・最終的には、マンション管理規約の内容や、総会での決定事項を確認する必要があります。規約の改定や、より公平な運用ルールの導入を提案するなど、管理組合と建設的な対話を重ねることをお勧めします。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
中古マンション
3500万円以内の中古マンション
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
中古マンション
築10年以内の中古マンション
-
中古マンション
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
中古マンション
ペット飼育可能な中古マンション
-
中古マンション
即入居可能な中古マンション