教えて!住まいの先生
Q 登記事項証明書をオンラインにて郵送の手続きをしようと思っています。目的は住宅ローン控除を受ける為です。ローンは旦那のみで組んでいます。 土地付き建物(新築建売一戸建て)を購入しました。
不動産種別は土地と建物1通ずつで管轄登記所は調べました。
証明書の種類はそれぞれ登記事項証明書、
請求の対象はそれぞれ全部事項
分からないところ
①共同担保目録と信託目録は
土地、建物 それぞれ
現在・全部・除く のどれに該当しますか?
②物件情報の所在と地番は、現在住んでいる住所(住民票の住所)を明記するのでしょうか?それとも不動産売買契約書に書かれている元々の住所(元々は畑だったそうです)を書くのでしょうか?
本当は法務局へ行きたいのですが時間内に行けなくて、、(・・;)全く分からなくて困っているのでどなたか分かる方教えていただきたいです!
証明書の種類はそれぞれ登記事項証明書、
請求の対象はそれぞれ全部事項
分からないところ
①共同担保目録と信託目録は
土地、建物 それぞれ
現在・全部・除く のどれに該当しますか?
②物件情報の所在と地番は、現在住んでいる住所(住民票の住所)を明記するのでしょうか?それとも不動産売買契約書に書かれている元々の住所(元々は畑だったそうです)を書くのでしょうか?
本当は法務局へ行きたいのですが時間内に行けなくて、、(・・;)全く分からなくて困っているのでどなたか分かる方教えていただきたいです!
質問日時:
2025/2/26 15:57:59
解決済み
解決日時:
2025/3/1 18:14:20
回答数: 2 | 閲覧数: 169 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 2 | 閲覧数: 169 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/1 18:14:20
①共同担保目録と信託目録は
土地、建物 それぞれ
現在・全部・除く のどれに該当しますか?
→どれでもよいです
②物件情報の所在と地番は、現在住んでいる住所(住民票の住所)を明記するのでしょうか?それとも不動産売買契約書に書かれている元々の住所(元々は畑だったそうです)を書くのでしょうか?
→謄本に書かれている地番です。
新築の家を買ったのなら司法書士から出来上がった謄本貰ってるはずです。
なんか表紙が付いてる登記権利証とか書いてあるものないですか?
土地、建物 それぞれ
現在・全部・除く のどれに該当しますか?
→どれでもよいです
②物件情報の所在と地番は、現在住んでいる住所(住民票の住所)を明記するのでしょうか?それとも不動産売買契約書に書かれている元々の住所(元々は畑だったそうです)を書くのでしょうか?
→謄本に書かれている地番です。
新築の家を買ったのなら司法書士から出来上がった謄本貰ってるはずです。
なんか表紙が付いてる登記権利証とか書いてあるものないですか?
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/2/26 16:03:33
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地