教えて!住まいの先生

Q 相続した実家を売りに出そうと思っています。 土地付き 築50年の家です。 家を売った経験のある方で ここが失敗したこうすれば良かったという 経験があったら教えてください。

質問日時: 2025/3/4 09:44:45 解決済み 解決日時: 2025/3/8 19:55:05
回答数: 3 閲覧数: 87 お礼: 100枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/8 19:55:05
私の場合、Yahoo不動産売却の一括サイトを利用しました。

記事に詳細はまとめてあるので良かったらURLへどうぞ。

https://iedukuri-tips.com/realestate-yahoo/

簡単に申し上げると、
父が亡くなり、母も施設に入ることになり。残された実家は築40年以上の一戸建て兄と相談して私が相続すたが、実はもう家がある・・・

最初は賃貸にしようかと思ったけど、古くて借り手も見つかりにくそうだし、修繕費とか管理も大変そう。兄もマンション住まいだし、母も「好きにしていいよ」って感じで。

なので、結局売ることにしたんだけど、不動産屋さんに査定してもらったら、思ってたより安くショック…。

思い出もあるし、もう少し高く売れないかなと思って、ネットで他の不動産売却会社に頼んでみたら、希望より高く売却できたので良かった。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/8 19:55:05

うちも父親の方が亡くなって、母親の方は施設に入ってます。

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/4 16:16:14
築古家はマイナス価値ですが、
解体すると固都税が上がるのでそのまま売ります。
・都市計画図や道路付けから売れる土地なのか調べる。
・売買相場価格は自分で調べる。
・隣接する家に買う気は無いか聞く。
・契約不適合で損にならない契約をする。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/4 09:53:09
売って、売り先の人が解体して別の建物を立てようとして基礎を造るために掘ったら、想定外の埋設物が出て来て、撤去費用を請求されました。これは双方ともに知らない様なケースで、その撤去費用は売主負担になるようですね。もちろん時効はあるのでしょうけど、すぐだったので。
でも、こればっかりは事前調査もできないからどうしようもないですね。昔は問題のなかった行為が今では違法になっていたりするケースもあるので、先祖を責められないし。
また、建物を解体して更地の方が売りやすいと思って解体したら、固定資産税が信じられないくらい高くなってびっくりしました。解体は最後の最後までとっておかないといけませんな。
とにかく信頼できる不動産屋さんにまずは色々相談することですよ。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information