教えて!住まいの先生

Q 詳しい方に、お願いします。 耐震補強で、質問です。 築50年。評点 0.7未満

診断は、受けましたが、補強はしてません。概算費用で、190万と書いてあります。周りに、そんな金額では、不可能と聞きます。
住宅展示場で、聞いたら、1000万とか、掛かるかもと…。
単位費用27000☓0.63☓約111(面積)=約190万 1以上にする場合
(雑工事等は、考慮しない)

では、この数字は何なんでしょうか?渡されたら、この数字だと思いますよね?
教えてもらえると、助かります。
補足

数字とは、金額の事です。

質問日時: 2025/3/5 22:31:05 回答受付終了
回答数: 5 閲覧数: 211 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/11 21:14:43
タフボードというのもある。


壁倍率4.5倍「タフボード」 柱間はめ込み式で耐力壁施工
2021年7月9日 15:06

https://www.s-housing.jp/archives/241027
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/9 15:11:17
その数字、たぶん、ボッタクリだと思う。

オーダーメードで
耐震補強してくれるところがあればいいね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/6 16:30:43
耐震補強をするだけなら190万、要するに筋交いいれるだけならと言う意味だと思います。復旧工事は含まないと言う事です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/6 10:41:53
耐震の事ですからお答えしたいのですが、質問文の意味が分かりません。
まづ、耐震診断を受けたのですね?
そして結果が0.7未満だと出たのですね。
疑問1
耐震診断の結果とは、築50年の家なら、0.3~0,6のどこかでしょうが、その具体的な数値はいくつなのでしょうか?まさか0,7未満などとアバウトすぎる数値を出されたのでしょうか?そんな数値は診断の結果などとは言えない数値なのですが。一体いくつと出たのでしょうか?

「概算費用で、190万と書いてあります。周りに、そんな金額では、不可能と聞きます。」との事ですが、
疑問2
190万円とは、何をすると190万円なのでしょうか?
まさか、現況の評点を1.0以上に補強するのにかかる費用の事でしょうか?
「1以上にする場合」には、概算費用の計算として、「単位費用27000☓0.63☓約111(面積)=約190万」なのでしょうか?
疑問3
「(雑工事等は、考慮しない)」との事ですが、雑工事とは具体的に何のことなのでしょうか?
まさか、構造躯体を現わすための天井・壁・床の解体費用とその復旧費用の事や、基礎の無い部分に新たな基礎を造る費用の事だとしたら、つまり、単純に筋交いを入れるだけの工事だとしたらあり得る費用計算なのですが?

耐震補強は何年も前に大流行しました。
私も、診断と補強を何回もしました。
ですが、評点.1.0以上の補強に、190万円で終わるなどと言う概算はしたことありません。
自治体から補助金が出る、評点0.7以上の補強で、〇百万円です。
1.0以上の補強には、無筋基礎の有筋化が必要です。

その耐震診断と補強提案をした業者はインチキです。
参考にしてください。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/6 08:03:53
☆,質問の件で、その建物が耐震改修促進法の対象の建物なようです。
残念ですがその上で建築基準法が求める最低基準の1.0未満値であり、
促進法でその法律が危険値とする0.7未満では、基礎地盤が深く岩盤

な土地でないと倒壊危険率が高く、昨今の能登大震災の状態になり易
いです。また資金力もあるが1000万円を超える改装と補強ならば、建
て替えをお勧めです。それが無理りと倒壊は避難地には多いようです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information