教えて!住まいの先生
Q 温度が48度にまであがる太陽熱温水製造器って作れないのでしょうか? 太陽光を受けて発熱する金属を格子状に広く配置し、 そこに水を流せば、 高温水が得られるでしょうか?
太陽光を鏡で反射集光
集めた熱エネルギー蓄熱
集めた熱と水で蒸気を発生させ、蒸気タービンを回し発電
蓄熱設備を持つことにより、昼間の熱エネルギーを蓄え、夜間の発電もできる
溶融塩・パラボリックトラフ型太陽熱発電
熱媒を合成オイルから溶融塩に変え、運転温度を550℃まで上げることができる
熱媒を合成オイルから溶融塩に変更、従来型より高温のスチームを供給
熱交換器が不要
ーー真空式太陽熱温水器
魔法瓶で高温を保持、
ーー凹レンズ型の反射板を設けて集光してやればよい
沸騰させる事なんて簡単
※実物を見た事が有る
ーーありがとうございます。
集光鏡は固定です
形状/方向を上手く作れば太陽への追従は必要ない
ソーラーのように太陽に直角に向かなくても良い。
ベストアンサーに選ばれた回答
https://www.chiyodacorp.com/jp/service/renewable-energy/solar-energy/
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/19 10:00:28
太陽光を鏡で反射集光
蓄熱
集めた熱と水で蒸気を発生させ、蒸気タービンを回し発電
蓄熱設備、昼間の熱エネルギーを蓄え、夜間の発電もできる
溶融塩・パラボリックトラフ型太陽熱発電
熱媒を合成オイルから溶融塩に変え、運転温度を550℃
真空式魔法瓶
凹レンズ型の反射板集光
沸騰なんて簡単
集光鏡は固定
形状/方向を上手く作れば太陽への追従は必要ない
皆様貴重なご回答有難うございました。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
だけど,下の高効率の太陽熱温水器は最高が85℃くらいに設定されていたと思います.
https://econaie.com/onsuiki/
48℃なんて,簡単に突破されてますよ.
うちの温水器は2番目のと同じもので,もう少しサイズが大きいやつです.冬でも天気さえ良ければ70℃は楽々と行きます.夏なんか熱くなり過ぎると,コントローラの中のマイコンが判断して,水を追加して90℃以下にさげるようになってますよ.
なお,物理学的には,太陽熱温水器は熱のロスが無ければ,理論的最高温度は太陽表面と同じ6千℃まで上がるはずです.
だから,真空にするなどして完全に断熱した状態に近い容器の中に,黒く塗った水の容器などを入れて太陽光に当てておくと,簡単に100℃近くまで温度が上がりますよ.
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地