教えて!住まいの先生

Q 医療費控除についてです。 新築を建てて昨日、住宅分は税務署で確定申告をしてきました。 ですが、医療費の明細書関係を持っていくのを忘れてしまってe-Taxで申請しようと考えています。

健康保険証はマイナンバーカードと紐付けしており、読み取ると年間の医療費がでてきます。
そこで聞きたいのですが、マイナポータルを利用して、自宅で医療費控除はできるのでしょうか?
進めていく中で、住宅の申請はもうすでに完了しているため、e-Taxでやるのは医療費控除だけでいいのでしょうか?
それともまた再度、住宅のほうも入力などしないといけないのでしょうか?
一応、住宅の申請内容はダウンロードして携帯に保存はしており、再度読み取ることはできます。
質問日時: 2025/3/13 11:24:08 回答受付終了
回答数: 5 閲覧数: 79 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/13 13:03:36
法定申告期限の3月17日までは、確定申告書は100通でも提出できます。

常に新しい確定申告書で上書き訂正されます。

これから送信する確定申告書に住宅ローン控除の情報を入力しないと
「住宅ローン控除はありません」という訂正になります。

>再度読み取ることはできます。

そのデータに医療費控除を追加して送信します。

税務署側で

複数の申告書のデータから部分的に組み合わせる

というようなことはしません、できません。

どのデータの組み合わせが

「申告者(=あなた)の意思」

という判断ができませんから。

「申告者(=あなた)が全てを申告する」

しか無いのです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/13 12:43:52
納税の為の申告であれば、3月17日までは何度も訂正が出来ますが、還付申告の場合はそれができるか分かりません。
急ぐ必要が無ければ、還付申告は17日以降も出来ますので、先の分が確定してから医療費控除分は「更正の請求」をすればいいと思いますよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/13 12:14:31
もう一度医療費控除を含めて全部を記載して、修正の確定申告書を作成提出(持参・郵送・e-tax送信のどれでも構いません。)すれば良いです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/13 12:03:05
自宅でe-taxで出来ますが、最後に送ったデータが有効となりますので、医療費控除だけ入力すれば今度は住宅ローン控除が無かったことになります。

なので全部入力する必要があります
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/13 11:25:17
全部書く
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information