教えて!住まいの先生
Q 不動産関係者、建築士の方に質問です。 現在、築45年のRC造2階建て建坪120坪の旧病院があるのですが、全部の内装リフォームを10年前にしましたが放置していたため配管が駄目になっている現状です。
そこで、寿命が短くなっているRC造の配管をやり直すか、重量鉄骨で建て直すか議論になっていますが、どちらのほうが長持ちして良いのでしょうか?
一応、一番小さい1fの入口付近を150万円で補強したら全て震度7に耐えれる設計で、事務所に近い設計です。
使用用途は、簡易的な医療施設と営業や医療器具のレンタル会社です。
補足
一応、一番小さい1fの入口付近を150万円で補強したら全て震度7に耐えれる設計で、事務所に近い設計です。
使用用途は、簡易的な医療施設と営業や医療器具のレンタル会社です。
もしもリフォームをすることになったら
外壁の塗り替え 200〜300万円
防水層のやり直し 200〜300万円
配管を外配管にやり直し 600〜1000万円
壁紙(補修程度) 100万円
利便性の改善(4箇所ドア設置) 100万円
かかると思います。
さすがにこっから50年とか建物は耐えてくれませんよね。50年とか耐えきるんだったらこのままがいいと思いますが。多分。
質問日時:
2025/3/14 01:58:21
解決済み
解決日時:
2025/3/24 13:36:36
回答数: 4 | 閲覧数: 152 | お礼: 25枚
共感した: 1 この質問が不快なら
回答数: 4 | 閲覧数: 152 | お礼: 25枚
共感した: 1 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/24 13:36:36
私なら、このままリフォームして使用します。
築45年のRCの病院なら、おそらく設計事務所で設計されています。
耐震性は、それほど心配はないです。(補強すれば)
建物自体は、後50年は無理でも、30年くらいは、持つでしょう。
(その地区の地盤が軟弱でなく地震に耐えられるとして)
今の病院を解体するだけでも、1000万以上かかります。
配管ですが、給水管と排水管をやり直す事が、どの程度必要なのか調査しないとわかりません。
この様な相談は、お近くの設計事務所に相談されると1番良いです。
設計事務所以外では、はっきり言って、専門外になります。
設計事務所での相談には、費用はかかりません。
もちろん、実際にリフォームか、建て替えになれば、改めて契約をする事になります。
築45年のRCの病院なら、おそらく設計事務所で設計されています。
耐震性は、それほど心配はないです。(補強すれば)
建物自体は、後50年は無理でも、30年くらいは、持つでしょう。
(その地区の地盤が軟弱でなく地震に耐えられるとして)
今の病院を解体するだけでも、1000万以上かかります。
配管ですが、給水管と排水管をやり直す事が、どの程度必要なのか調査しないとわかりません。
この様な相談は、お近くの設計事務所に相談されると1番良いです。
設計事務所以外では、はっきり言って、専門外になります。
設計事務所での相談には、費用はかかりません。
もちろん、実際にリフォームか、建て替えになれば、改めて契約をする事になります。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/24 13:36:36
調査してみます
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/14 15:52:33
RCは償却50年が多く もう寿命になってきてますね その後も長く使うと有れば重量鉄骨で立て直すほうがいろいろ良いでしょう 先の安心ですね お金は掛かりますが 下手にリフォームするよりも早いです
A
回答日時:
2025/3/14 13:09:03
>そこで、寿命が短くなっているRC造の配管をやり直すか、重量鉄骨で建て直すか議論になっていますが、どちらのほうが長持ちして良いのでしょうか?
建て替え。
まず、築45年は旧耐震なので、耐震上かなり問題があると思います。
耐震改修してあれば大丈夫っていう発想がアウトで、耐震改修しても法律上の体力は満足できていません。よくて0.8倍とかその程度です。現行法規で普通に設計したら、法律の1.2とか1.5倍にもかかわらずです。
>さすがにこっから50年とか建物は耐えてくれませんよね。50年とか耐えきるんだったらこのままがいいと思いますが。多分。
50年は耐えないです。
基本的にどうだましだましやったとしても、50年以降は金かけた分だけマイナスになります。どこかのラインで建て替えのほうが割がよくなるラインが今のラインくらいだと思います。
建て替え。
まず、築45年は旧耐震なので、耐震上かなり問題があると思います。
耐震改修してあれば大丈夫っていう発想がアウトで、耐震改修しても法律上の体力は満足できていません。よくて0.8倍とかその程度です。現行法規で普通に設計したら、法律の1.2とか1.5倍にもかかわらずです。
>さすがにこっから50年とか建物は耐えてくれませんよね。50年とか耐えきるんだったらこのままがいいと思いますが。多分。
50年は耐えないです。
基本的にどうだましだましやったとしても、50年以降は金かけた分だけマイナスになります。どこかのラインで建て替えのほうが割がよくなるラインが今のラインくらいだと思います。
A
回答日時:
2025/3/14 03:54:18
築古RCの配管をやり変える
現実的ではありません
昔の作りなので、メンテをする
想定に無い時代です
オール配管をやり直すことは構造上できない
です、いくらやっても赤水やその成分が
残ることは想定できます
やり変えるのであれば
建物に巻きつけるようなかんじで
外配管は必須です
それでもそこそこ費用はかかるでしょう
現実的ではありません
昔の作りなので、メンテをする
想定に無い時代です
オール配管をやり直すことは構造上できない
です、いくらやっても赤水やその成分が
残ることは想定できます
やり変えるのであれば
建物に巻きつけるようなかんじで
外配管は必須です
それでもそこそこ費用はかかるでしょう
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地