教えて!住まいの先生

Q 最近話題になってるスーパーサラリーマンのリホーム会社なんですが、リホーム代はぼったくりですが、リホームの作業は適当な作業じゃなくプロが作業して仕上がりは完璧だったらしいですが本当ですかね?

たしかにニュースなどで手抜き工事の写真とかでないですよね
質問日時: 2025/3/15 07:48:50 回答受付終了
回答数: 1 閲覧数: 63 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/15 09:04:30
清水会傘下の業者は、アポインター=飛び込み営業要員、クローザー=飛び込み要員が見つけた話を聞いてくれそうなお宅に金額を言いに行き契約を取る要員、クローザーにも係長・課長とランクを付けていたそうです。
実際の工事をやるのは、いろいろな元請けから仕事をもらっていた真っ当な下請け業者のようでして、しかし、その原価率=利益率が半端ではなかったとの事です。
原価率が35%くらいだったとの事です。
つまり、下請けの業者が50万円の見積もりを出したら、清水会傘下の元請け業者は、50万円÷0.35=143万円の契約だったとの事。
どっかの報道で、普通のリフォーム会社は原価率は80%などと出ていたのがありましたが、80%の原価率では会社が成り立たないはずです。
うちの会社は、目標原価率は62%でした。全く同じ工事をやっても、50÷0.62=81万円の契約でいいという事です。
うちの会社ならば81万円のところを143万円にするっていうのは、違法ではないのですがやはりボッタくりでしょ。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information