教えて!住まいの先生
Q 神奈川県東南部は住みやすいですか。また、地震が来たとき危ないですか? 金沢、鎌倉、磯子、横須賀らへんです。
南海トラフは被害少ないと予想されていますが、地盤などから見てどうでしょうか。 住もうと思っているので感想を聞きたいです。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/22 00:41:14
海側に住まなきゃ良い。どれも海側とそうじゃない場所ってあるから。鎌倉とかは場所によって地盤が固い場所もあります。でもいざとなったら海でも高台に逃げればいい話ですけど。特に横須賀や鎌倉なら高いとこありますからね。
そもそもなかなか5以上の地震こないですけどね。
そもそもなかなか5以上の地震こないですけどね。
A
回答日時:
2025/3/16 14:32:03
極端な天候被害が少ないので、気候的には安定していて住みやすいです。
地震に関する僕の妄想だと…
◾️金沢
岩盤が「すり鉢」なので盛り土した地域は崩れやすく、東京湾沿いは埋立地が多くて地盤も弱く、金沢八景あたりは海岸線が入り組んでいるので津波が増幅しやすそう。地震を考慮して住むなら釜利谷か能見台の台地あたりでしょうか。
◾️磯子
海抜の低いところは安全とは言えないし、磯子から杉田への東京湾沿いは大部分が埋立地で心配です。地震を想定好きして住むなら洋光台あたりかなと。
◾️鎌倉
地盤はともかく海抜の低いところが多く、過去の震災で大仏殿が流される被害を出しました。津波で想定される死者数は神奈川でトップクラス。地震や津波に強そうなのは、今泉台や高野あたりではないでしょうか。
◾️横須賀
東京湾沿いのハザードマップは↓の通りなので「盛り場」はすべて安全ではありません。ただ京急の横須賀中央駅よりも内陸部なら山や台地が多いので、地盤や津波対策も期待できます。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0525/bousainavi/sonae/hazardmap/documents/1.pdf
どの地域も地震対策を最優先するなら、栄えている地域は避けて丘陵地の一択になります。また丘陵地でも盛り土した地域や、土砂崩れの心配なところがあるので、絶対に安全ではありません。
地震に関する僕の妄想だと…
◾️金沢
岩盤が「すり鉢」なので盛り土した地域は崩れやすく、東京湾沿いは埋立地が多くて地盤も弱く、金沢八景あたりは海岸線が入り組んでいるので津波が増幅しやすそう。地震を考慮して住むなら釜利谷か能見台の台地あたりでしょうか。
◾️磯子
海抜の低いところは安全とは言えないし、磯子から杉田への東京湾沿いは大部分が埋立地で心配です。地震を想定好きして住むなら洋光台あたりかなと。
◾️鎌倉
地盤はともかく海抜の低いところが多く、過去の震災で大仏殿が流される被害を出しました。津波で想定される死者数は神奈川でトップクラス。地震や津波に強そうなのは、今泉台や高野あたりではないでしょうか。
◾️横須賀
東京湾沿いのハザードマップは↓の通りなので「盛り場」はすべて安全ではありません。ただ京急の横須賀中央駅よりも内陸部なら山や台地が多いので、地盤や津波対策も期待できます。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0525/bousainavi/sonae/hazardmap/documents/1.pdf
どの地域も地震対策を最優先するなら、栄えている地域は避けて丘陵地の一択になります。また丘陵地でも盛り土した地域や、土砂崩れの心配なところがあるので、絶対に安全ではありません。
A
回答日時:
2025/3/16 13:39:06
相模湾側は、かなりの津波が来ます。
鎌倉も逗子も横須賀も・・・
東京湾側は、津波(2~4㍍想定)よりも
地震の揺れに依る倒壊が怖いです。
先の関東大震災では、東京を遥かに上回る
倒壊家屋、死者が東京より少なかったのは、
火災による犠牲者が少なかったから・・です。
金沢区在住
鎌倉も逗子も横須賀も・・・
東京湾側は、津波(2~4㍍想定)よりも
地震の揺れに依る倒壊が怖いです。
先の関東大震災では、東京を遥かに上回る
倒壊家屋、死者が東京より少なかったのは、
火災による犠牲者が少なかったから・・です。
金沢区在住
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地