教えて!住まいの先生

Q 祖父母の土地と家をもらうことについて彼女が反対していることについての相談です。 私は現在29歳で結婚を近々考えている彼女がいます。

そこで問題になっているのが私の祖父母の家と土地です。元々その家は祖父母が住んでいたのですが2人とも他界し現在は叔母が住んでいます。ただ年齢のため元々買ってあるマンションに引っ越したいと言っているそうです。
そのためその土地と家を父は私に遺せる唯一のものと考えてくれていて、そこに住まないかと提案してくれています。その家は都内から1時間ぐらいの場所にあり現在の勤務地的にも通える範囲の閑静な住宅街です。また空いている土地を月極駐車場にしているため少しですが所得も期待できます。

その話を彼女にしたところ一軒家はセキュリティ面が怖いから絶対に住みたくない。そこ住みたいなら別れるとまで言われてしまいました。
個人的にはセキュリティ面が気になるのはわかりますがここまで言わなくていいのでは?と思ってしまいます。
セキュリティ面は色々対策はできるはずだと考えています。
正直に言うと昨今の不動産の高騰などを見ているとこんないい話ないのではないかと思ってしまいます。たとえずっと住まなくても何年かお試しで住んで本当にダメなら売ってマンションを購入するための頭金などにすればいいのではとも思います。
また彼女も私も正直言ってそこまで稼ぎがあるわけではないので目の前にあるチャンスを捨ててしまう感じがして今後後悔する気がしてならないです。

質問としましては私の考えは彼女に自分の考えや都合を押し付けすぎなのでしょうか?客観的に少し見れていないところもあるためご意見等いただきたいです。

読みにくい文章最後まで読んでくださりありがとうございます。貴重なご意見等よろしくお願いします。
質問日時: 2025/3/17 02:27:39 解決済み 解決日時: 2025/3/24 18:07:14
回答数: 10 閲覧数: 186 お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/24 18:07:14
セキュリティの話は本題を避けるためのものだと思います。

田舎ではよくある話ですが、既に家がある状態で嫁さんを連れて来ようとしても、家や立地が気に入らなくて引越しを提案されることがあります。

男性心理では家がもうあって不自由ないだろうという気持ちかも知れませんが、


女性には立地や住む家にこだわりがあって、自分に選択権がないと酷く反対する反応が帰ってくることがあります。

自分も家に関わる仕事をしているため、このようなケースはよく見ます。

注文住宅は旦那さんはこだわりが1箇所や2箇所に1点集中するのに対し、嫁さんの方が全体的なバランスを重視してあらゆる視点からたくさん提案してくる傾向にあります。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/24 18:07:14

多くの方に回答いただきありがとうございました。
改めて話し合ってみます。

回答

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/18 20:13:53
その理由でいやなら残念ながらあなたへの愛は
その程度と思った方がよろしいのでは?

セキュリティの問題では無く、あなたの親族の影響が有る
場所に住みたくないと勘ぐってしまいます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/18 08:34:26
別れるべきだと思います。良いキッカケです
何かあると「別れる」と言う言葉が出る人と
一緒になると別れるまで苦労しますよ
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/17 23:18:04
私が彼女の立場なら嫌ですね〜。
どうしてもそこじゃないとダメというなら、完全建て替え、仏壇もお父さんか叔母さんが引き取る、というのが最低条件ですね。
その家はお父さんや叔母さんにとっては生まれ育った実家なんですよ。親の仏壇がある実家なんですよ。

お父さんは自分の実家であろうと、子ども夫婦の家として区別できる人ですか?区別できない人だったら、お父さんが気兼ねなく来てくつろぐから嫁の立場の彼女にとっては不自由な家になるんですよ。仏壇残されたら仏壇の世話もしないといけない、盆正月はどうなる??
祖父母の家を引き取るってそういうことですよ。家を売るにも、お父さんは生前贈与すると言ってますか?
逆の立場になって考えてみてください。


彼女は貴方との今後を真剣に考えているから、貴方を不快にさせないために、仏壇を継ぎたくないとか、親との距離感が近い生活が嫌とか、ダイレクトに言わないんだと思いますよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/17 12:52:39
セコムかアルソックに入るからセキュリティは大丈夫と言って説得しましょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/17 10:04:55
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。

セキュリティもあるのでしょうが、単純に古家に住みたくないのと(今が都会に住んでいるか不明ですが)郊外に行きたくないのではないですか?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/17 08:25:55
結婚を考えてる人がそこまで拒否するのなら継続する話ではないと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/17 05:40:03
底を新居とするのが嫌なので、セキュリティを持ち出しただけかと、、、
質問者には思い出がある家でしょうが、パートナーからすれば中古住宅です
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/17 04:31:34
甲信越地方で押し込み強盗やソレに伴う殺人が度々報道されましたなあ。

それらの事案は根絶やしになってませんから彼女の不安も分からない訳でも無いです。

昔から『急いては事を仕損じる』のです。叔母さんも今日明日にマンションに移るのでは無いですよね。

不安を解消する手立てを考えて実行するしか無いですよ。じっくりとじっくりと時間を掛けるしか無いと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/17 03:23:44
一軒家=セキュリティが怖い
という考えはあまりにも短絡的だと思います。
あなたの言う様にいくらでも対策したら何とかなります。
逆にマンションだとセキュリティがしっかりしている根拠はあるのでしょうか?
あといくら将来一緒になるかもしれないとは言え、まだ結婚もしていないのに他人の相続に口を出すのは彼女さんを悪く言って申し訳ないですが少し気持ち悪いです。
私は貰った方が良いと思います。
私も似たような相続をして不景気の今非常に安定して暮らせているので祖父母には非常に感謝しています。
彼女さんを説得出来れば一番良いのでしょうが…
出来ないなら私なら別れます。
そういう価値観も一緒に暮らしていく上で重要ですので。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information