教えて!住まいの先生

Q 注文住宅でマイホームを検討しており、桧家住宅、アイ工務店、住友林業の見学をしました。住んでいる地域は4地域ですが、雪が降り1m近く積もる地域に住んでいます。

デザインは住友林業が1番気に入っており、桧家とアイ工務店は同等です。
住断熱性能という点だと、住友林業は少し劣っているのではないかと思っており、桧家のZ空調に魅力を感じています。アイ工務店は上記の中だと断熱性能は優れており、一台のエアコンである程度暖かくなるのでは?と思っています。
上記の点を踏まえて、おすすめのハウスメーカーを教えていただきたいです。

住友林業の場合、ガス併用にすべきか、太陽光はどの程度載せるべきか教えていください。

桧家の場合、4地域の標準は断熱等級5ですが、オプションで6にすべきでしょうか?また、屋根、壁、基礎の断熱はアクアフォームneoにすべきでしょうか?その際のオプション費用はどのくらいかかりますか?

アイ工務店はデザイン、性能等魅力的ですが、住友林業の半規格住宅に比べて高額になるのでは?とネット等の記事を見て感じております。

以上の点について教えてください。
質問日時: 2025/3/17 22:16:56 解決済み 解決日時: 2025/3/24 12:49:17
回答数: 4 閲覧数: 388 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/24 12:49:17
積雪が一定以上ある地域のようですので断熱等級を6にするのは良い選択だと思います。
我が家は住林で、4地域で3地域断熱仕様、トリプル樹脂サッシに変更し、結果的に断熱等級6にちょっと届かないくらいです。
その家に2年住んでみて実感することは、日射です。

軒を深くし、夏の強い日射を遮り、冬は日射を多く取り入れて部屋を暖める。
軒を3尺にして南側の開口を大きくとった我が家では、冬の晴れている日ならば、朝の外気が氷点下、室温20度のままでカーテンを開けておくと無暖房で昼過ぎに25度を超えてきます。よって日中はエアコンはほぼ付けません。
(朝の室温20度で、というのは前日18時~23時頃までエアコンを付け、24度の状態で就寝した場合の翌朝6時頃の室温です。)

各社の断熱オプションの費用は把握していませんが、冬場の暖房をエアコンだけに頼ると、熱量不足や長時間の高負荷運転を余儀なくされ、電力高騰に振り回されるので、できるだけ自然に暖かくなることも考慮しました。
また、補助的に宅内(我が家は玄関近く)にガス栓をつけ、ガスファンヒーターを設置できるようにしました。4畳半用でも即暖で、ガス自体の消費もたいしたことありませんので、エアコンにかかる負荷がかなり低減されていると思っています。

そしてエアコンの規格ですが、基本的に小さくすれば高負荷で長く運転するというだけであり、それが省エネかどうかは別の話ですし、冷える、暖まるまで時間がどれだけかかるかにも差がでます。

ハウスメーカーを比較競合させるにしても、それぞれ違った手法なので、具体にはUa値などの数字で評価することになります。が、必ずしも数字ではない部分(日射)も大きく影響すると私は思っています。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/19 13:33:56
Z空調いいですよ
販売開始から年数経ってるので
製品や施工が安定してますし

ただし、湿度管理やメンテナンスは必須です
カビてからでは手遅れなので注意が必要です

断熱等のオプションは気休めだと思いますね
5と6の断熱等級差を体感で判別できる人はいないと思います

もともと桧家は機密性とZ空調で快適空間の実現をウリにしていたので
断熱性能より無駄な窓の数を減らす方ががよっぽど効果的だと思います
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/18 22:02:17
色々回られているようですが、どんな暮らしがしたいのでしょうか?
家づくりに対する1番譲れないことやこだわりは何でしょうか?

それが叶えられるハウスメーカーを優先できるといいのかなと思います。

どこも魅力はあります。
木の感じが好きなら、スミリンでも良いですし
アイ工務店は、スミリンよりかなり安くなりますし同じように他の選べているところも。
お金を出すだけの魅力というか、希望があるのかもポイントですね。

https://2designfukuoka.com
家づくりサイトを運営しています。
よければ色々参考にどうぞ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/17 22:53:28
デザインも性能も強い会社は各地にあるので、展示場にないような工務店も見ておいた方がいいですよ。これから建てるなら断熱等級は6がおすすめです。
https://iedukuri100.com/
https://mx-eng.jp/matsuo_ecohouse/list/
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information