教えて!住まいの先生
Q コンクリートの雨水桝が壊れました。正方形で底に水が溜まるタイプです。
水が溜まらず、土が貯まっています。横に空いている丸い穴はギリギリ見えています。周りに土は無いので地下から土が湧いたのだと思います。
これはどうやって修理したら良いのでしょうか?
お金が無いのでなんとか自分でなおしたいです。お知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。
補足
これはどうやって修理したら良いのでしょうか?
お金が無いのでなんとか自分でなおしたいです。お知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。
数メートル間隔で同じ雨水桝がいくつかあります。底にコンクリートが見えていて溜まっている水は透明です。全部繋がっているのですがひとつだけおかしいです。土を掘ってみるつもりですが、雨水桝の底は何を流し込んで固めるのが良いでしょうか?ホームセンターで買える物で教えて下さい。
質問日時:
2025/3/19 07:30:50
解決済み
解決日時:
2025/3/23 22:44:11
回答数: 4 | 閲覧数: 63 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 4 | 閲覧数: 63 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/23 22:44:11
雨水桝は汚水桝と違い、底に泥溜のある枡になります。
底に泥土が溜まるのは周囲から流れ込んだり、雨水とともに流れ込んだ物が
底に溜まります。
なので、底の泥溜に溜まった土は定期的に取り除く必要があります。
おそらく底にモルタルが打たれているはずです。
枡自体が破損しているというのは勘違いでは無いでしょうか。
底のモルタルが打たれていない場合は手抜き工事になります。
底のモルタルが割れて、底から土が湧くというのはあまり考えられません。
底に泥土が溜まるのは周囲から流れ込んだり、雨水とともに流れ込んだ物が
底に溜まります。
なので、底の泥溜に溜まった土は定期的に取り除く必要があります。
おそらく底にモルタルが打たれているはずです。
枡自体が破損しているというのは勘違いでは無いでしょうか。
底のモルタルが打たれていない場合は手抜き工事になります。
底のモルタルが割れて、底から土が湧くというのはあまり考えられません。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/23 22:44:11
泥を取って綺麗に掃除したところ見た目ではヒビやカケは無いのですが、水がするすると無くなりました。わからないので全体にセメント塗っておきました。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/19 09:18:02
浸透ますの場合はもともと底が無いのでモグラが散歩したらモコモコに土塚ができますよ。湿ってるとミミズなどが住み着くのでそれを狙ってモグラが来る。
底が無いマスにコンクリなど入れるとまずい。
底が無いマスにコンクリなど入れるとまずい。
A
回答日時:
2025/3/19 08:16:38
溜めますは段差で砂を下に落とし、上澄みの水を外部に放出する構造です。
付近に土が無いとはいえ風等で飛散した砂ぼこり等が屋根などに付着していたものが雨と共に流れて蓄積されていきます。
とりあえず桝に溜まっている土を除去して様子を見ましょう。
壊れているかどうかはその後に判断出来るようになるとおもいます。
付近に土が無いとはいえ風等で飛散した砂ぼこり等が屋根などに付着していたものが雨と共に流れて蓄積されていきます。
とりあえず桝に溜まっている土を除去して様子を見ましょう。
壊れているかどうかはその後に判断出来るようになるとおもいます。
A
回答日時:
2025/3/19 08:15:36
多分 土が溜まってるだけですよ
掘れば良いです
掘れば良いです
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地