教えて!住まいの先生

Q 住宅ローンについて

今の金利適用が10月までで、その後借り換えをしなくてはなりません。銀行に問い合わせたところ時期になったらハガキが届くのでそれまでお待ち下さいと言われました。一体どんな金利になっているのか検討もつかないまま、ただお知らせのハガキを待ってるだけでいいのか不安になり相談しています。残金は400万ほどなので他行に借り換えは手数料を考えると止めるべきだと思っております。
銀行はどのような金利を提示してくるのでしょうか?例えば店頭より引くとか高いとか…また、金利交渉の余地はあるのでしょうか?例えば一括返済すると言えば低い金利で引き留めるとか?
質問日時: 2025/3/19 11:31:20 解決済み 解決日時: 2025/3/19 18:17:29
回答数: 1 閲覧数: 139 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/19 18:17:29
まずは落ち着きましょう。そこからです。

住宅ローンの契約書の金利に関する記載はどうなってますか?
「金銭消費貸借契約書」とか「ローン金利のご案内」とかを、契約のときにもらってるはずです。
そこに質問者様の、金利の優遇幅などが記載されてませんか?
基本的には「基準金利-優遇幅=適用金利」です。
基準金利は毎月月初に金融機関ごとに発表されますね。今の時点で銀行側が金利を回答できないのは、半年以上先の月初に発表される基準金利を元に、質問者様の金利が確定するからです。
っして優遇幅は契約書に記載されてるはずです。
例えば変動金利は基準金利-1.5%とか。
まずはそれを確認して、今月の金利から引いてみましょう。
今後は毎月月初に発表される金利を確認しながら勉強されたらと思います。

一括返済する資金があるなら交渉材料かもしれませんが。
ないならバレてるので交渉にもならないと思います。
一部返済するとかも、勝手にしてくれって感じになってしまいそうです。

まずは契約の内容を確認ですね!
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/19 18:17:29

ありがとうございました!

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information