教えて!住まいの先生
Q 遺産分割協議書について教えてください。
先日祖母が亡くなり、遺産について書類送るから実印用意しといてねーとしか言われずいざ遺産分割協議書が届いて中身を見たら全て叔母が相続すると書いてありびっくりして相談したものです。協議なんて一度もしてないのに協議が終わったことになっていました。土地が8つくらいと預金(金額の明記なし)は全て叔母が相続するという書類でした。母はとっくに亡くなってます。
書類に署名しないことを決めたのですが、叔母に連絡したらじゃあ土地の固定資産税払え!と言われましたが遺産分割が終わるまで固定資産税も相続する人たち全員で支払っていくのでしょうか?
このまま進まないとして何もいらない代わりに書類に署名もしないつもりです。よろしくお願いします。
追記・元々放棄するつもりではいましたが預金がいくら、土地がだいたいいくらかきちんと教えてもらい母がいくら相続する予定だったのかを知る権利はあるかなと思ってました。きちんと説明を受けていたら喜んで放棄しましたが、勝手に協議を終えたことにして司法書士に書類を作ってもらっていたのに困惑しています。
書類に署名しないことを決めたのですが、叔母に連絡したらじゃあ土地の固定資産税払え!と言われましたが遺産分割が終わるまで固定資産税も相続する人たち全員で支払っていくのでしょうか?
このまま進まないとして何もいらない代わりに書類に署名もしないつもりです。よろしくお願いします。
追記・元々放棄するつもりではいましたが預金がいくら、土地がだいたいいくらかきちんと教えてもらい母がいくら相続する予定だったのかを知る権利はあるかなと思ってました。きちんと説明を受けていたら喜んで放棄しましたが、勝手に協議を終えたことにして司法書士に書類を作ってもらっていたのに困惑しています。
質問日時:
2025/3/21 17:00:54
解決済み
解決日時:
2025/3/21 19:15:40
回答数: 6 | 閲覧数: 105 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 6 | 閲覧数: 105 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/3/21 19:15:40
質問内容では相続人に誰がいるかはっきり分かりませんが
叔母と質問者さんの母(死亡)は分かるので
お母さんは姉妹2だけなのでしょうか?
最低、①叔母、亡き母の子の②質問者さん(代襲相続)
固定資産税は、相続する人が支払うのですが、協議中などの
場合は、誰かが代表して納付をして、後からその土地を
相続した人が立て替えた人に固定資産税を渡す。と言う
やり方もあります。
私は、母と父の相続手続きを自分で行いました。
ですので遺産分割協議書も作成しました。
通常、一つ一つ、○○の土地は、△△が取得
○○の預貯金は△△が取得と項目の記載をします。
遺産分割協議書には細かく記載し、後々揉めないようにしました。
自分の場合は、相続人が(子)2人だったので
平等に相続するように案分計算して、遺産分割協議書とは別に
全ての相続項目を作成して渡しました。
追記で元々相続放棄するつもりとあるので、遺産は一切
相続しないつもりなら、判子を押しても良いと思いますが
印鑑証明にもお金がかかるので判子代として幾らか金額を
貰うと言うやり方はよくある話です。
質問者さんが納得いかないのであれば判子は押さなくて
いいです。
※固定資産税の納付書が届くのは5月末頃だと思います。
叔母と質問者さんの母(死亡)は分かるので
お母さんは姉妹2だけなのでしょうか?
最低、①叔母、亡き母の子の②質問者さん(代襲相続)
固定資産税は、相続する人が支払うのですが、協議中などの
場合は、誰かが代表して納付をして、後からその土地を
相続した人が立て替えた人に固定資産税を渡す。と言う
やり方もあります。
私は、母と父の相続手続きを自分で行いました。
ですので遺産分割協議書も作成しました。
通常、一つ一つ、○○の土地は、△△が取得
○○の預貯金は△△が取得と項目の記載をします。
遺産分割協議書には細かく記載し、後々揉めないようにしました。
自分の場合は、相続人が(子)2人だったので
平等に相続するように案分計算して、遺産分割協議書とは別に
全ての相続項目を作成して渡しました。
追記で元々相続放棄するつもりとあるので、遺産は一切
相続しないつもりなら、判子を押しても良いと思いますが
印鑑証明にもお金がかかるので判子代として幾らか金額を
貰うと言うやり方はよくある話です。
質問者さんが納得いかないのであれば判子は押さなくて
いいです。
※固定資産税の納付書が届くのは5月末頃だと思います。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/3/21 19:15:40
皆さんありがとうございました!母は3人兄妹で叔母のみ生きていて兄も亡くなってます。固定資産税は大した額じゃないので請求されたら支払おうと思います!
回答
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/21 18:01:39
固定資産税は共有者全員に連帯で支払い義務があります。
相続不動産の固定資産税は、連帯納付義務があり相続人の誰かが固定資産税を支払わなかった場合、他の相続人が支払わないといけないということです。
相続不動産の固定資産税は、連帯納付義務があり相続人の誰かが固定資産税を支払わなかった場合、他の相続人が支払わないといけないということです。
A
回答日時:
2025/3/21 17:33:43
固定資産税も相続する人たち全員で支払っていくのでしょうか?
→その通りです。しかし叔母のやり方は不法行為なので納得できない場合は署名などしないでもよいです。自身で交渉ができない時は弁護士へ相談した方が良いです。
→その通りです。しかし叔母のやり方は不法行為なので納得できない場合は署名などしないでもよいです。自身で交渉ができない時は弁護士へ相談した方が良いです。
A
回答日時:
2025/3/21 17:20:02
固定資産税は通常必要費として相続人全員で均等に負担します。
【固定資産税】と言えば貴方が引っ込むと思って、叔母さんは貴方を脅かしていますが、固定資産税はそれほど高額ではなく、叔母さんだって固定資産税を支払ってでもその土地が欲しいのですから、心配する必要はありません。
♣土地も預金も相続人が平等に分けるべきです。
【固定資産税】と言えば貴方が引っ込むと思って、叔母さんは貴方を脅かしていますが、固定資産税はそれほど高額ではなく、叔母さんだって固定資産税を支払ってでもその土地が欲しいのですから、心配する必要はありません。
♣土地も預金も相続人が平等に分けるべきです。
A
回答日時:
2025/3/21 17:04:40
納得できないから当たり前の取り分を取る権利はありますので、遺産調停を司法書士に頼むと良いですよ。
私はそうしました。
司法書士に依頼して遺産調停しました。
取り分ゼロから当たり前の取り分を取って終わりました。
私はそうしました。
司法書士に依頼して遺産調停しました。
取り分ゼロから当たり前の取り分を取って終わりました。
A
回答日時:
2025/3/21 17:02:38
遺産分割が終わるまで固定資産税も相続する人たち全員で支払っていくのでしょうか?
→はい、そのとおりです。
→はい、そのとおりです。
5 件中、1~5件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地