教えて!住まいの先生

Q 相続した実家を売却するにあたって。 今、3社訪問査定に来てもらいました。 すると、 「先に税理士に相談した方がいい」と訪問査定で言われます。

相続税や特例、減価償却、譲渡所得税率など、一応理解できていますが、不動産屋の時間稼ぎ?! 囲い込み?!
それとも親切心?!
なのでしょうか?



税理士に相談しないよりはした方がいいと思いますがどの税理士事務所が良いのかわかりません><
ごくフツーの相続の売却で税理士相談される方って多いのでしょうか?
質問日時: 2025/3/22 19:23:55 解決済み 解決日時: 2025/3/24 15:31:38
回答数: 3 閲覧数: 249 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/24 15:31:38
3社ともそう言うのでしょうか?
なぜ税理士に相談した方がいいのかの理由も言わずにそう言うのでしょうか?
それなら、単純ではない理由があるのかもしれませんね。
それとも、不動産屋に税金のことをいろいろ質問したのでしょうか?
通常、具体的な税金に関することは、税理士以外は回答できませんで、ご質問者さまがいろいろ質問するので、まず、税理士に相談した方がいい・・・と言ったのかもしれませんね。
不動産屋にその理由を聞いてみてはいかがでしょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/23 10:31:14
(元)不動産会社経営の宅建士です。
まず、「査定」と言うのはあくまで営業トークの一環なのですよ。
なぜなら、「査定」した価格で「売れる保証」などないからです。

従って、多くの業者は「高く」提示するのが通例です。
なぜなら「高く」出せば売主が喜ぶでしょ?
(すべては「媒介契約」獲得のためです)

(現実価格)「安く」出したりすれば、
―――オレの物件を叩きやがって―――となり、売却依頼も受けられなくなるからです。

●そこで、売却価格などは「売主が決める」のが最良なのです。
なぜなら売主が妥当価格を一番、知っているからです。

売主は取得価格を知っているでしょ?
だから通常は、その前後の価格を希望するのです。
その価格に踏ん切りがつかないときは、
―――これ以上、安くするならもう売らない―――と思える価格を、
「最初」から出すことです。

また、売却依頼後、徐々に下げる?―――などは完全にアウトです。
そのようなことをすればゆでガエル状態になってしまいます。
———カエルを熱湯に入れると熱くて飛び出すが、水から沸かすと熱さに気付かず死んでしまう―――例え。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/22 19:44:32
>一応理解できていますが

出来てないように見えます。
税理士に何を相談するのか、記載できていませんよね。なぜ相談する必要があるのかを、腹に落ちるまできちんと説明してもらうべきでしょう。

>こくフツーの
不動産会社からしたら普通じゃないんじゃないですかね。

例えば相続税が発生するような状況なのに相続申告してないとか。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information