教えて!住まいの先生

Q 新築の間取りについてアドバイスをお願いします。 現在、注文住宅を計画中で、添付のような1階間取りを検討しています。

リビングは約18.7帖で、隣に2帖の畳スペースを設け、リビング階段を採用しました。水回りはまとめて配置し、トイレは玄関寄りに設けています。

住みやすさや動線、収納、将来的な使い勝手など、実際に住んだ経験や専門的な観点から「ここは工夫したほうがいい」「こういう点に注意したほうがいい」などのアドバイスをいただけると助かります。

もし同じような間取りで暮らされている方や、家づくりの経験豊富な方がいらっしゃいましたら、メリット・デメリットや改善案など何でも構いませんので、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
補足

上が北になります。

質問日時: 2025/3/23 10:20:38 回答受付終了
回答数: 12 閲覧数: 633 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

12 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2025/3/29 20:07:45
うちと少し似てますよー。
強いていうなら、これなら階段とリビングは扉で分けてもいいのでは?と思います。階段がリビングにガッツリ入ってる感じでは無いので。
玄関上がったところの扉を階段とリビングの間に移動させて、区切っちゃうのも良さそうじゃないですか?
あと洗面所とクローゼット、逆でも良さそうですよね。
まあ実際住んだら順応しますから、好みの問題ですけどね。
それと間取りではないですが、マス目があると広さも含めてもう少しイメージしやすいかなぁとも思いました。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/29 18:13:35
間取りは住む人が良ければいいんです。ここで他人の意見を聞いたところで、価値観や生活スタイルが違いますので、いろんな意見が出てくる。それぞれの家の生活スタイルに合った間取りが一番です。
なので、言えることは2点。
①この場合、リビング階段とは言いません
②玄関から、リビングへの途中に戸をつけた方がいいかと思い正宇。特にリビング側に。
この2点は住まい方とは別の問題です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 10:04:07
この和室は確実に物置と化します。収納が少ないのでウォークインクローゼットにまわした方がいいです。
リビング階段は絶対にやめた方がいいです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 01:00:17
アドバイスするには必要な情報少なく適切なアドバイスは無理なので間取り図見た感想だけ。
・どこがリビング階段なのか分からない、ホールを区切って扉付けてLDKと一体化したつもりでリビング階段と思っているだけのように見えます。
・LDKの収納少ないので和室(2畳では狭く使い勝手悪く)は物置になりそう。
・玄関・ポーチの広さのと比べてホールが狭く使いずらそうだしバランスも悪く玄関としてどうなんだろう。
・水回りは纏めてってどこが纏まっているの?キッチンと風呂が離れているので給湯効率悪くなるので光熱費など無駄の多い間取り、給排水設備も高くなるし。
書いている事と間取り図が違いすぎるなぜ???廊下かホール階段だし水回りはL字に分散してるし一番お湯使う風呂とキッチン離れすぎ。他にも指摘したそうな所有るけど必要な情報無いので指摘できない。(周りの取り巻く状況や施主がどんな要望してるかとか予算などで何が良いか変わってくるので)
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/25 20:59:00
うちは、1階に和室がないので
あったらよかったなーと思ってます。
ちょっと疲れた時とかにゴロッとする時にはあったらいいと思います。

気になった点が2つ

リビングとホールにドアがないことで
階段もリビング階段っぽくなってて冬は
寒いと思います。

どちらにお住いなんでしょうか??
ドアをつけるか、ドアをつけないにしても ロールカーテンなどつけれるように 天井補強してもらうか、つけてもらった方が良いと思いますね。

あとは、脱衣所の横のクローゼット
どの程度のものを収納するのか分かりませんが…
手洗いすぐ横なので、そこにもロールカーテンかドアつけた方が良いのでは??

なんなら、独立の手洗いはなしにして
トイレ内にあった方が良いのでは??
それより、脱衣所もう少し広くして90cm以上の洗面台つけたほうがいいかなーと。

あと、スタディスペースありますね。
うちも付けましたが、ほぼそこで勉強しません(笑)
ほぼダイニングテーブルでしてます。

あと、冬はこたつを出してるので そこでしてます。
女の子なら こだわって スタディスペースをかわいくしてくれるかもですが 男子なら要らないかも!!

その分 収納広くした方がいいかもです。
ちなみに、うちは1階のパントリーにしようとしてたところに キャスター付きのラックを2つ(兄弟分)買って
ランドセルや、教科書、細々した 学校のものをそこに収めるようにしてます。

二階にある子供部屋には持って上がりません!!
子供の勉強机もありません!!
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/24 11:19:27
総合的には
プラン的にはそれなりに良くまとまっているかとは。ただ図面下側を南だとすると南の半分を潰しているプランですから大変もったいなく。敷地的に南は使いづらく、東を活かしたい感じでしょうか??


・玄関ホール
ホールが90cm厚ですと狭いです。玄関土間側にスペースは有る訳なので玄関1670,玄関ホール1060な比率に。
またホール戸を開けて正面に階段は大変圧迫感がありますから
引戸の位置を左右反転、階段ではなくリビング側の壁に、下駄箱を北側に1800幅,クローゼットをホール左に。
ファミリールームの壁も150ずらす&減らしてホール幅を広げましょう。(そこに柱が無くとも影響微でしょうから)

・2畳和室はホントに必要ですか??
・リビング階段ではありませんが建具仕切りが無いためリビング階段相当です。2階吹抜で繋がってますか?
・南のエコキュート配置は気になりますが西側にスペースがない感じでしょうか?
・LDK
リビングTV上とダイニングの窓形状が一緒ですから、そこは高窓かと思われます。明かりは差し込みますが東の採光を活かしてるとは言い難いです。
またLDKに使える"壁面"がなく収納家具が置けません。カウンター収納程度で大丈夫な見込でしょうか?

<まとめ>
プラン的にはそれなりに小綺麗にまとまってはいるのですが、
南の使い方、階段吹抜の使い方、収納不足、和室がデッドスペースに成り兼ねない。
などな根本的な疑問もありますから、これはコレで一案としてSTOPしキープで。全面見直しの次プランからオススメします。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 15:28:29
何人で住むのか分かりません。
キッチンの収納が少ない。
トイレに収納が無い。
リビング、ホール、洗面が繋がっている様ですが、床材は同じ?
洗面で水が跳ねたらすぐに掃除が必要でしょうけど、掃除した手はどこで洗うの?それでみずが跳ねたら?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 13:04:13
同じ立場、状況の者です。
床暖や全館空調設備とかでない限りリビング階段は・・どうですか?
当方はリビング階段にはしません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 11:47:25
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。

色々と回答でていますが、この手の質問するなら少なくとも自分のこだわりポイントを箇条書きでもいいので書いてもらわないとまとまりつかなくなりますよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/23 10:50:28
*引き戸多用されていますが、引戸部半壁には照明スイッチBOX付けれません。其れも踏まえ計画お勧めします。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

12 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information