教えて!住まいの先生

Q 世帯年収1050万円で、6800万円の住宅購入は無理をしすぎでしょうか? 手付金など自己資金は400万を頭金として支払い、 家賃補助が出て、月々の支払額は10万(電気ガス含めて)です。

現在の賃貸は光熱費・駐車場代2台を含めず、10万ほど払っています。


住みたい場所の土地が少なく、あったとしても理想の坪数より狭いところしかありません。
いま検討している土地は利便性がよく、子育て環境は充実しています。また坪数も理想の土地です。

その土地には大手ハウスメーカーしか建てられず、検討しているハウスメーカーでプラン作成などしてもらいましたが、とても理想的な間取り設計です。
ただ、総額が思っていたよりはるかに高いため悩んでいます。

現在妻は育休中ですが、1年後には復帰予定です。

20代後半・30代前半夫婦で、子どもは0歳です。(将来的には2人目も欲しいと考えています。)

助言をいただきたいです。
質問日時: 2025/3/24 17:11:44 回答受付終了
回答数: 13 閲覧数: 667 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

13 件中、11~13件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2025/3/24 17:27:01
余裕ではないでしょう。
家賃補助が出てという話は今の話ではないのでしょうか?
質問の書き方だと家を建てても補助が出るの?という書き方に見えます。
あまり聞かない話だと思いますがそこは確実ですか?

共働きって母子が心身ともに健康でないと成り立ちませんし、小学校進学時にうまくいかなくなるケースもあります。
お子さんが不登校になってしまうケースも。
世帯収入自体は年齢を踏まえると良い方だと思いますが、せめて奥様の収入がパートになっても成り立つくらいの予算を組んだ方がいいですよ。
予算に限りがある以上住みたい場所から探すのではなくて、収入含めて諸々考えた予算を決めてからどこに住めるのか、建売なのか注文かと決めた方がいいと思います。
利便性が良い場所は根が張る。当然の話だと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/24 17:26:52
理想値の120%〜200%なら安いと思います
ただし年収出しの時点ではかなり節約が必要と思います

年収20%で32〜40年返済、年収10%で64〜80年払いになります

二世帯ローンにするとお子さんが自立する妨げにしかならないので、20%とすると年間の固定費が額面で200万、月額18万程度は家賃になります(控除などあると思いますが、事実上支出はこれくらい出ることになります)

世帯年収1050となると、ボーナスを2ヶ月分と思うと月の額面収入は75くらいですよね、手取りだと52〜68くらいですよね、単純に生活をここにマイナスした34〜50でやりくりすると思ってやれるかどうかですね

働いている段階で払い終わる前提じゃないと、老後の資金繰りは未知数なのでざっくりの計算になります
また、二子の進学や習い事など考えるとかなり厳しくなると思います
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/24 17:17:25
賃貸でも家賃補助があった?
頭金が少ない、今後ローンの利息はあがる傾向。
2人目ができた後、奥様が今の仕事を問題なく
続けられるか否か。
保育園は補助があっても食費、消耗品代(紙おむつとか)は
今後増える一方。お子さんの洋服代も増え続ける。
ギリギリで悩むなら辞めたほうが良いし、
理想をかっちり固めてもその通りにならない。
箱、家は理想でも中の家族、健康面、メンタルを考えれば
重い箱は厳しいと思う。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

13 件中、11~13件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information