教えて!住まいの先生

Q 準防火地域の避難経路の扉について 準防火地域 4階建て共同住宅 エントランス扉 ・避難経路 ・延焼ラインはかかっていません 防火設備が必要でしょうか?

駆け出し設計士で、申し訳ありません
法規やネットを調べても、よく分からないので教えてもらえると助かります
質問日時: 2025/3/25 17:09:33 解決済み 解決日時: 2025/3/27 12:11:56
回答数: 3 閲覧数: 33 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/27 12:11:56
避難施設の規定内で防火設備(防火扉、窓)に言及があるのは、
避難階段や 特別避難階段の項目です。
質問の 4階建て共同住宅では、それらの設置義務が無いため、
避難規定から 防火設備の設置を要求されるルートはありません。
防火区画や、外壁の延焼ライン絡みによる必要性を満たせば足ります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/27 12:11:56

3名の方ありがとうございました。
ベストアンサーはより詳しく回答くださった方にお願いしましたが、皆様からのお返事で助かりました。
そのような観点で再度、法令集や解説集を読んでみて納得いたしました。

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/25 18:48:22
☆,質問の件での準防火地域で、4階建て共同住宅における避難階段室
の各階との階段扉は、避難方向に開閉の防火設備扉を必要とはします。
一階の出入口の避難扉は、延焼線の以外は設置も不要です。

但し設置をする場合に延焼線の外では、防火設備戸でなくともよく、
設置の場合は避難方向に開閉と建築基準法施行令第128条では有効な
幅員1.50m以上で敷地内の通路を道路まで儲ける必要があるようです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/25 17:58:59
>防火設備が必要でしょうか?

エントランスの扉ならいらないと思います。
延焼ラインでないなら扉がなくてもいいレベルに思います。

エントランスってのが玄関ならいるかもしれません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information